67
8
HOME > yoneyamaさんのHP > 日記
日記
カテゴリー「世間話」の日記リスト
全体に公開
2025年 07月 25日 11:11世間話
夏バテなのか、山をふたつもパスしてしょぼーん
七月になって具合が悪く、旧友と計画していた沢登りをふたつもパスした。今日も直前判断でパス。
持病の難聴性めまい発作が久しぶりに起き始めた。トリガーは、先々週くらいの軽い熱中症と思われる。頭が重く、いつめまいのスイッチが入るかという予感に苛まれる。昨夜も突然部屋が回り出して、一心にこらえたらおさまっ
2025年 07月 07日 08:27世間話
記憶の中の色はうまく再現できない
2025年 05月 26日 08:40世間話
たぶん通風
2025年 04月 06日 15:45世間話
語源についてAIと話す
2024年 05月 31日 20:42世間話
定年退職辞令でした
2024年 05月 19日 20:39世間話
定年退職送別会全国カメラマン
2024年 01月 22日 21:54世間話
欠航で帰れなかった!
2023年 08月 19日 21:18世間話
A4とB5
2023年 03月 26日 06:13世間話
納豆容器は三種のポリ素材
2022年 12月 16日 21:20世間話
気になるのである。名前が。
気になるのである 店の名前や施設の名前の語源由来が。
昨年登った飛騨高山南部の位山、スキー場の名前がモンデウスだった。いろいろ考えて、モンはモンベルのモンで山、Mont Deus。デウスはギリシア語で神なのだそうだ。位山は、飛騨一ノ宮の水無神社の御神体だからか。なーるほど。
店の名前がカ
60
2
2022年 12月 01日 21:32世間話
侮辱のユーモアは不幸・笑いの攻撃性
2021年 11月 25日 10:48世間話
ヘンタイ暗記ゲームを披露
2021年 10月 07日 08:50世間話
ノーベル賞を受賞してしまったらどうしよう
最近よく、自分がノーベル賞を思いがけず受賞したらどうしよう?と心配しました。で、親しい人から、子供時代の友人から、いきつけのお店まで、取材の人が押しかけることになる。こんなところにこんなことを書いていたことまで紹介されてしまう。英語の演説も考えておかなくてはいけないな、革の靴も出しておかなくちゃ、一
50
6
2021年 10月 04日 20:02世間話
今週末、三連休じゃなかった!
2021年 06月 19日 08:46世間話
吸血昆虫との共生
単身住まいの一間のアパートに、この一週間、血を吸うやつと暮らしている。手や足などからいつの間にか血を抜かれ、猛烈にかゆい。チョコザイなり。蚊もいるが、そうでもなさそうなやつもいるようだ。掃除も洗濯も、ちょっと感心なくらいまめにやっていても改善されない。密閉住宅なのだけど、数日前、網戸のない風呂の窓を
61
2
2021年 06月 13日 20:38世間話
日商簿記3級試験を一ヶ月勉強
2021年 04月 29日 15:06世間話
授業二倍速!かわる学習
定年後の自営起業の可能性の夢を探り、これまで全く縁のなかったお金のしくみを学習していて、簿記3級の検定を受けてみようと思い立ちました。実に数分の決断です。
通信学習のテキストと、授業動画延々見られるサービスがなんと1万圓ほど。いまの世の中、勉強したけりゃできるんだなあ!きょうで三日目です。
44
6
2021年 01月 06日 09:38世間話
暗記は近道
2020年 12月 21日 22:38世間話
ミカンをくれたおばさん。
30歳や25歳の同僚と話すのに、「今はずいぶん変わった、驚いている」という世のこと様々に対する感想をうっかり言わないように気をつけたい。仕事のやり方、仕事の常識、御法度なこと、これは緩やかに、あるいは急速に変わって行く。ルールが変わってからゲームに参入した彼らにしてみれば、さして歴史的変遷に対して興
73
11
2020年 12月 11日 20:06世間話
落としたカード類
2020年 11月 02日 21:37世間話
仕事は、ちょっといやなことぐらいがちょうどいい
最近の心境。
本当に楽しくて仕方ないことは自由時間にする。
仕事はちょっと嫌なことくらいがちょうどいいかもしれない。休みの日には縁を切れる。
毎日ありがたくもなんらかの依頼があり、
俺でなくてもできるじゃないかなどと思わず、
少し気が乗らない憂鬱なときでも経験と腕前でなんとか標準並の仕
88
9
2020年 09月 15日 22:37世間話
大坂なおみのBLMマスク
テニスはルールもよくわからないのですが、なおみさんが7人の名前を書いたBLMマスクを毎日用意して連日勝ち進んで優勝して、この人の心の強さのことが気になり始めました。
この人はコロナで稽古しかできなかった半年の間、ミシガン州の事件始め、全米で広がったBLMについて、7人の他にも差別的な警察暴力でなく
58
8
2020年 08月 17日 08:19世間話
N6E10とは?経度30度ごとの目印をおぼえる。
明け方見た夢で、宵の時間、N6E10という看板の店でビールを飲んでいた。目を覚ましてからN6E10って北緯6度東経10度かな?と布団の中で思い直した。北緯23.4度の北回帰線がサハラで、赤道がギニア湾だから、奴隷海岸のどこかだな、ガーナあたりかな、と見当をつけて布団から出て、地図帳を見た。カメルーン
30
4
2020年 06月 22日 20:38世間話
ゾウリムシ画像 授業の動画
コロナで学校の授業が無くなって、動画授業になり、昨日の新聞(信毎)では京大のセンセイが、大講義室の眠い授業よりよほどいい、もう戻れない、と教員も学生も一致した見解とのこと。
高校通い始めた娘も、ダルい授業より動画のほうが断然 自分のペースで勉強できる。何度でも見直せる、とのこと。
これからはすべ
20
2
2019年 08月 19日 21:05世間話
オセアニアとカリブ海も全部覚えました。
2019年 07月 19日 07:44世間話
国名と地方行政区名を憶えるあそび
2019年 06月 21日 10:51世間話
変わり目の違和感を忘れない。
20年ほど前にこんな地球儀がほしい、とおもっていたデジタル地球儀が、いまはあるようです。ローカル紙の記事で、公民館で子供にお披露目があったという記事を見て。すごく高いけど、うちにもイッコほしい。
球体ディスプレイで、リアルタイムの気象画像を反映して写す地球儀です。昼間地域は明るく、夜地域は暗く夜景
54
2
2019年 06月 01日 05:33世間話
ポーランドの年。
2019年 05月 24日 10:53世間話
バシコルトスタン共和国ってどこセ?
2019年 03月 28日 08:25世間話
白地図でアメリカ州名を憶える
2019年 03月 02日 08:11世間話
声のかけ方講座盛況
先日はとある若手のご婦人たちの集会で、近所親戚との「人付き合い講座」、きのうは勤め人管理職クラスの「後輩への声のかけ方講座」のような機会に出くわした。どちらも、人をいくつかのタイプに分け、そのタイプによっては褒め言葉もお世辞や嫌味に聞こえたりするという例などだし、人にはいくつかのタイプが有り、それも
39
2018年 12月 27日 20:08世間話
禁酒断酒と体調・アル中の友人見舞い
「酒というものは飲んでいるときには常に飲み足りず、飲み終わったときにはすでに飲みすぎているものだ」とどこかで読みました。
このところ一月ほど、家に酒類を買って帰らず、かといって帰りに一杯飲むでもなく済ませている。酒を飲むとその晩は読書が全くできなくなるし、夜中に起きてしまったり、浅い眠りで延々夢を
67
4
2018年 12月 24日 19:00世間話
〇〇障害。
顔を合わせてもあいさつのひとことができない人、必ず遅刻ぎりぎりに来る人、偉そうな口調がどうしても抜けない人、いろいろいます。
以前は、「そんなことではあちこちで困ると思うよ」くらいは言ったし「失礼だな」なんて腹を立てたりもしましたが、最近はある思いつきがあります。
発達障害についてTVで特集し
58
3
2018年 12月 15日 07:22世間話
カタカナ名前の公共施設
2018年 12月 04日 09:29世間話
モルダヴィア(モルドヴァL)と、モルドヴィア(モルドヴァR)
2018年 11月 29日 19:53世間話
チルホール シャックル グレーチング
2018年 06月 03日 10:59世間話
駅前のエベレスト
2018年 03月 23日 09:26世間話
人の一生と時代の巡り
2017年 05月 12日 23:06世間話
丁寧なことば
「ですので」、「になりますので」を読むと、世代が違うと思います。
ここは「でございますので」でしょう。
「ですから」、はあっても、「ですので」は、昔の大人は言わなかったと思います。
先日、風俗街を昼間歩いていたら、「ここは嘔吐、立ち小便は禁止となっています」という張り紙を見て、妻と爆笑しました
62
7
2017年 02月 02日 22:04世間話
脳波で物を動かす
先日、自作で遠隔操作お魚ロボットを作っている人を訪ねたら、知らないことばかりでした。リモコンでヒレを動かしモーター30個内蔵の魚が泳ぎ回るお魚ロボットを作った人です。魚を見たことのない重病の子供達にマンボウやサメやサンショウウオを見せるために作ったそうです。
彼が今取り組んでいるのが、空飛んで水上
24
4
2017年 01月 17日 19:31世間話
成人式の思い出
30年ちょっと前、成人式の日、故郷にはおらず自分が出席するという話は全く心に浮かびませんでした。当日は学生寮の友人たちと、札幌の成人式会場の前でカメラを構え、学生服の男たちに囲まれて記念写真撮りませんか?という商売をしました。「今日からアダルト。祝・成人式」などと墨書した大きな幕を用意し、晴れ着の女
33
9
2016年 12月 27日 03:17世間話
クリスマスの盛り上がり感
2016年 12月 23日 13:24世間話
路線バスに乗って
2016年 11月 11日 22:29世間話
選挙のことで
娘は6年生で、このまえクラスの代表として 児童会長選挙に出て相手候補に敗れました。彼女が掲げた公約は、「もっと挨拶をできるようになろう」と、「給食の残菜(食べ残し)を少なくしよう」の二本柱でした(公約というより達成目標かな)。地味だけど小学生の抱える最重要課題だとお父さんは思うよ。自分で考えて演説文
38
4
2016年 08月 23日 09:07世間話
携帯電話屋さんや大型電気店
携帯電話の販売員バイト歴が長く店員より詳しく世話好きな甥と、このところ、お盆に実家で会った。その流れで、カミさんのスマフォや子供スマフォ、それからうちの単身赴任居宅のノーネット環境の身の振り方や写真(動画ではない)でパンパンになったマックのHDの外部化などについて助言をもらったり、一緒に電話屋の窓口
51
2
2016年 07月 20日 07:17世間話
日本山岳協会が名を変える
オリンピックを機会に日本山岳協会が日本山岳スポーツクライミング協会に改名する運びとのこと。にっさんきょう→にっさんスポクラきょう。
私は、山登りとスポーツクライミングは、「ルールがあって人と勝ち負けを競うもの」かどうかが決定的に違うものだと思います。山岳スキー登山と競技スキー、合気道と柔道、ブログ
53
2
2016年 05月 13日 20:38世間話
山の名前が出るアプリ
2016年 01月 18日 06:13世間話
洋便器トイレ・逆座りション新技術(男専用)
自宅トイレは、洋便器一つの家が多いと思います。20世紀までは、男の小便も立っていたのが主流でしたが、21世紀を超える頃から、男も座りションになりました。だって立ってすると、目には見えない飛沫が結構室内にハネるのです。自分で便所掃除をする人なら、最小限にしたいと思うでしょう。これは21世紀になって男も
50
15
2015年 11月 13日 18:43世間話
「ございます」の誤用
考えてございます。思ってございます。と、ございますをまちがえて遣うヘン丁寧な語尾を使う人が、公務員に多いです。県庁の各種会議で担当の人が説明するようなシーンでは、10秒に一回は連発で出ます。
ございますは、ある、ありますの丁寧語で、いる、いますの丁寧語としては使えないのではないかな。
承知してご
165
8
2015年 10月 02日 15:10世間話
休日 ラジオの声に聞き入る
2015年 09月 21日 21:53世間話
知らない町で二日目
2015年 08月 13日 21:46世間話
小さい「っ」と「ー」について
促音というのでしょうか。外人が日本語話すのに結構難しいのがこの小さい「っ」だそうです。ろっこうさん、はっこうださん、かっこんだがわ、じゅっぺんしゃいっく、・・・。
そのわりには、外来語のカタカナ表記には凄く多いです。ガッシャーブルム、マッターホルン、ピッケル。だから欧米語は「っ」を無視して読むとあ
41
2
2015年 07月 13日 13:58世間話
初体験ぎっくり腰もどき
2015年 06月 17日 04:39世間話
アリナミンAって何の薬?
2014年 10月 09日 10:56世間話
自分の頭で考えたい論題
2014年 06月 08日 00:11世間話
四足走行で世界最速の人を知りました
2014年 04月 24日 20:53世間話
近頃、目が弱っています。
パソコン画面を見すぎているせいでしょうか。仕事でも使うけど、ほとんどは趣味のネットの調べものばかりです。何でも書いてあっておもしろいから、何時間も見ている日が多いです。パソコンはもう25年ほどの付き合いだけど、やはりネットが出来た2000年頃からは何でもパソコンになってしまいました。逆にネット以外の
43
14
2014年 04月 15日 06:06世間話
年代と感受性
2014年 04月 12日 06:49世間話
交通事故で倒れた人を手当
先日、交差点で横断者が右折車に跳ねられて倒れているところに通りかかりました。バイクだったのですぐ降りて、手当てしました。若い男は意識はあるが腰が痛いといいます。他の人が救急車を呼んでいましたが、道路の端で、事故車の陰だし、安全だから動かさない方がよいと倒れたままにしていました。肩を下に横向きで倒れて
85
2
2013年 12月 30日 12:19世間話
ネット仕舞い
パソコンやネットはいろんな疑問や通説事実がすぐ調べられて、時事社会の早めのコメントもすぐ読めて本当に便利で、ズルズル見てしまって自分でも恐ろしいです。お金より何より、ぼんやりする時間と機会、それに読書時間がどんどん無くなってしまうのが怖いです。近頃目もしょぼしょぼするようになって来てしまいました。モ
34
2013年 12月 23日 21:21世間話
セスキ炭酸ソーダ!!!
セスキ炭酸ソーダ(粉)というお掃除兵器の威力を先日TVで見て、スーパーや薬局で探しているのですが見当たりません。
TVではお掃除名人のスーパー主婦、友の会のおばさんが出て来て、テキパキ汚れを落とし、凄い威力でした。基本的に重曹と同じアルカリ性なのですが威力が8倍で、換気扇の油なんかが、こすらずざば
28
8
2013年 12月 22日 22:21世間話
新発見の昔の写真。なのにスキャナが使えなくなりました。
先日、うっかり考え無しにマックOSを10.9にしてしまったら、2004年以来家で使っていたスキャナーのドライバーが対応外になってしまいました。問い合わせたら諦めてくださいと返事が来ました。機械は壊れていないのに、うちのMacBook Proで全然使えなくなってしまいました。大ショックです。
先頃、
23
10
2013年 11月 08日 07:41世間話
山で拾ったお札は聖徳太子だった
2013年 11月 06日 22:03世間話
中国おもな歴代王朝を憶える歌
2013年 10月 13日 17:47世間話
ニュースにならない遭難
山梨県の地方紙、山梨日日(やまなしにちにち)新聞の、大きなニュースにならない警察記事コーナーには、毎日、小さな山岳遭難が出ています。道迷いで救助要請電話、転んでケガして救助要請、県警ヘリと県防災ヘリが飛ばない日はほとんどありません。ここは大人口地帯の首都圏が近いので、ほとんどが首都圏(東京、神奈川、
135
11
2013年 09月 25日 11:59世間話
1989年の日記を見つけてしまった
何を探していたのか、おかげですっかり忘れてしまいました。24歳、卒論研究に没頭する学生時代最後の一年間の日記を見つけてしまいました。ここにはとても書けませんが、凄くおもしろいです。24年後の僕を笑わそうとしているのか?
春から卒業研究に没頭するため山岳部活動を一年停止、山に行かないものだから、山行
33
4
2013年 09月 11日 18:11世間話
日本のサイズ 覚えやすい数字
みゅれんさんの天気図用紙を見て思い出しました。日本の主要4島の位置は、
北緯30度〜45度
東経130度〜145度
の幅15度の正方形とおぼえやすく、これを覚えておくと、天気図で緯度経度でポイントを言われる「漁業気象」のときにもすぐ鉛筆が動いて便利なだけでなく、世界のどこかの緯度経度情報から、
25
10
2013年 09月 07日 23:02世間話
静岡は栄えた町だった
用事で甲府から富士川を身延線で下って静岡へ出かけた。ほぼ初めての訪問。駅前は名古屋ぐらい立派で、商店街も人でいっぱいで老舗もたくさん開いていて華やかな町だった。郊外大型店にやられて元気の無い地方都市が多いのに、ここはうらやましい位だ。30年前はどこの地方都市だってこのくらいにぎやかだった。
朝早く
35
2
2012年 10月 13日 22:46世間話
世界の人口 10年ぶりに見て驚く
2011年 04月 29日 20:50世間話
違和感あることば 勇気を与える
「勇気を与える」「感動を与える」
テレビで一日三回は聞く言葉ですが、少し前まではこうはいいませんでした。
そもそも勇気は、やり取りするもんではなく、「湧いて来たり」「出したり」するものと思うのです。多分訳語の影響でしょうか。「神よ、我に勇気を与え賜え」なら昔からあった。でもこれ日本人の台詞じゃな
34
5
2010年 11月 23日 21:00世間話
警戒態勢最高レベル
2010年 10月 13日 19:53世間話レビュー(書籍)
チリ鉱山の救出と小野田寛郎さん
チリの鉱山事故で全員生存、救出はクリスマス頃、と言われた8月から、事あるたび、今頃みんなどうしているかなと思ってきた。とりわけ山の中で泊まっている夜など、星空や闇の中の木々の梢を見上げて、彼らの気分を想像していた。
戦後も28年間、フィリピンのルバング島で一人日本兵を続け、ようやく説得に応じ帰
1
3
2010年 08月 26日 22:59世間話
救助ヘリ有料化論とその反論
「安易な救助要請」防止に「ヘリ有料化を」という意見はかなり昔から聞く話。中学生の頃、信濃毎日新聞で読んだ覚えもあるなあ。思いつきがちな話だがどこか違和感が残る、うさんくさい提案。
どこに違和感があるのかと思っていましたが、その反論を書いている人がいます。
http://snowmania7.bl
11
2010年 07月 04日 22:01世間話
白神でクマかみつく
白神で悪クマが出ています。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100704090938.asp
このまえshun-sさんが会った三頭のうちの一頭かもしれませんね。
クマはたいてい逃げてくれるから大丈夫、などという助言をしておいて申し訳
5