カテゴリー「世間話」の日記リスト
全体に公開
2025年 08月 19日 08:32世間話
この夏は病に苛まれて、いまのところ、普段はしない北アルプス夏道歩きの一本だけで、沢はまだイッコも行けてない。計画4本見送った。そのイッコ行った山行ではコロナ以降標準化したという山小屋予約も恐る恐るやって、行ってきた。明神池では嘉門次小屋のイワナの塩焼き待ちで、50mくらいの行列ができていて、腰を抜か
171
10
2025年 07月 25日 11:11世間話
七月になって具合が悪く、旧友と計画していた沢登りをふたつもパスした。今日も直前判断でパス。
持病の難聴性めまい発作が久しぶりに起き始めた。トリガーは、先々週くらいの軽い熱中症と思われる。頭が重く、いつめまいのスイッチが入るかという予感に苛まれる。昨夜も突然部屋が回り出して、一心にこらえたらおさまっ
74
10
2025年 07月 07日 08:27世間話
国旗のデザインを憶えるのが趣味で、見れば国名は全部わかる。しかし逆はどうか。すべての国旗を色の配置を述べよと言われるとデザインは憶えていても色の組み合わせは記憶に残りにくいところが面白い。
例えばロシアの旗は赤青白だけど順番どうだっけ?色鉛筆で実際描いて塗って眼を通してみれば、ああこの順番だっ
59
2025年 05月 26日 08:40世間話
一昨日から左足の土踏まずが歩くときだけ激痛。
昨年の夏も二度。山行を計画しているタイミングに二度も発作があったので。たぶんそれだ。私の場合は、定番の足指の付け根ではなく土踏まずとか、変なところだ。医者に行っても「通風だと思う」と言われるだけなのはわかっているし、数日で治まるのもわかっているので
112
4
2025年 04月 06日 15:45世間話
語源について考えるのが好きで、外来語やカタカナは納得行くまで諦めないタチだ。
長年棚上げしてきた謎
ロマン主義とローマ帝国の語源は同じなのか?
コロッケとクロックムッシュは、語源は重なっているのか?
ブリキとトタンの違いと、元の言語は?
コールスローって何語でなんて意味なんだろう?
32
3
2024年 05月 31日 20:42世間話
4月から有給休暇に入ってはいましたが、5月末日で完全にNHK報道カメラマンを退職しました。きょうは長野まで出かけて辞令を受け、貸与デバイスすべて返却。携帯できてからの20年分くらいの何千という取材先や同僚の電話番号も一瞬で消去。花束をもらって、みんなに挨拶して、松本に帰ってきました。これからは完全に
243
12
2024年 05月 19日 20:39世間話
還暦の退職祝いに真紅のジカタビをもらいました。全国各地の山岳カメラマンが松本にお祝いに来てくれました。久しぶりだ!昔ヒマラヤで、パタゴニアで、屋久島で、冬富士で山の番組を撮るのに一緒に登った。もう重いTVカメラを右肩に乗せることはないだろう。
34年。みんなありがとう、お世話になりました。かな
64
2024年 01月 22日 21:54世間話
札幌にて、山岳部現役学生のイグルー講習をして、山岳部のハイマート、ヘルベチアヒュッテで旧友と泊まり、マイナス18℃の寒冷粉雪の山スキーに満足して、松本行きの午後の飛行機に乗ったら千歳空港が大雪で離陸延長に。2時間機内に居たけど、再開時には、すでに松本空港の着陸門限が過ぎていてなんと欠航に。やっぱり天
68
2023年 08月 19日 21:18世間話
新しい家に引っ越して、これまで転勤引っ越しで持ち運び続け、狭いアパートでは箱から出せなかった古い本も久しぶりに日の目を見た。作り付けの本棚がたくさんある家で、建てた人は相当な読書家だった模様だ。ヒマラヤ地図集成やアトラスなど大型本の並べ場所もあり、はやく涼しくなってもらって書庫にこもりたい。ためた
49
2023年 03月 26日 06:13世間話
なにがきっかけだったのか、合成樹脂の日常の見分けについて気になるようになってきた。一般にはポリ袋と言われる、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)。それにポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネイト、アクリル、メラミン、ポリ塩化ビニール(PVC)など。昔高校3年で化学IIの授業で知っ
47
2022年 12月 16日 21:20世間話
気になるのである 店の名前や施設の名前の語源由来が。
昨年登った飛騨高山南部の位山、スキー場の名前がモンデウスだった。いろいろ考えて、モンはモンベルのモンで山、Mont Deus。デウスはギリシア語で神なのだそうだ。位山は、飛騨一ノ宮の水無神社の御神体だからか。なーるほど。
店の名前がカ
60
2
2022年 12月 01日 21:32世間話
「保育士が園児に虐待」のニュースの内容の「ひどいこと」の一つ一つは、仲間内の「ウケ狙い」ネタから始まった可能性を考えた。
場のみんなが和むジョークをいえる人はとても人気が高い。しかし笑わそうとしてスベる人はすごく評判を落とす。
過去のジョークには、今は許容されない差別ネタもあった。「仲間
88
2
2021年 11月 25日 10:48世間話
憶えたい国の州境をフリーハンドで描いて、州名を全部覚えるのが好きです。昔から。
アメリカやロシアや中国やインドやドイツはもうできます。全世界の国境地図も、フリーハンドで全部描いて国名も全部言えます。
名前を覚えるだけなら、4〜7個ずつのグループに分け、そのはじめの1文字ずつをくっつけて呪
50
2
2021年 10月 07日 08:50世間話
最近よく、自分がノーベル賞を思いがけず受賞したらどうしよう?と心配しました。で、親しい人から、子供時代の友人から、いきつけのお店まで、取材の人が押しかけることになる。こんなところにこんなことを書いていたことまで紹介されてしまう。英語の演説も考えておかなくてはいけないな、革の靴も出しておかなくちゃ、一
50
6
2021年 10月 04日 20:02世間話
今年の10月10日の休みはオリンピックに移動していて、カレンダーの三連休は間違いだそうです。今日になって気づいてがっかりしました。三日間と二日間では、大違いなんですよね。せっかくまた、ながながと歩く誰もやらない素敵な計画を考えていたのに。
あらためて勤務表を見て、気づいたのですが、先に口にしなくて
59
2021年 06月 19日 08:46世間話
単身住まいの一間のアパートに、この一週間、血を吸うやつと暮らしている。手や足などからいつの間にか血を抜かれ、猛烈にかゆい。チョコザイなり。蚊もいるが、そうでもなさそうなやつもいるようだ。掃除も洗濯も、ちょっと感心なくらいまめにやっていても改善されない。密閉住宅なのだけど、数日前、網戸のない風呂の窓を
61
2
2021年 06月 13日 20:38世間話
思い立って勉強始めて一ヶ月。きょう試験だったのですがやはり学習時間不足だったか。50点くらいで落第と思いますが、よく勉強して、楽しかったです。試験勉強なんて30年ぶりです。三ヶ月後の再試験に向けて、勉強し直したいです。
金の出入りには必ず2つの側面があって、それを併記していき、その左右の合計一
62
10
2021年 04月 29日 15:06世間話
定年後の自営起業の可能性の夢を探り、これまで全く縁のなかったお金のしくみを学習していて、簿記3級の検定を受けてみようと思い立ちました。実に数分の決断です。
通信学習のテキストと、授業動画延々見られるサービスがなんと1万圓ほど。いまの世の中、勉強したけりゃできるんだなあ!きょうで三日目です。
44
6
2021年 01月 06日 09:38世間話
暗記は苦手という人もあるかもしれないけれど、卓越した能力を発揮するなら最短の近道です。化学元素のイオン化傾向なんて、中学生にその理由を説明しなくても順番を始めに憶えてしまえば、あとから理由がわかる。その分かったときが感動しておもしろいです。きょうは休み明けの定期試験とのことで、けさリモート朝ごはん食
36
2
2020年 12月 21日 22:38世間話
30歳や25歳の同僚と話すのに、「今はずいぶん変わった、驚いている」という世のこと様々に対する感想をうっかり言わないように気をつけたい。仕事のやり方、仕事の常識、御法度なこと、これは緩やかに、あるいは急速に変わって行く。ルールが変わってからゲームに参入した彼らにしてみれば、さして歴史的変遷に対して興
73
11
2020年 12月 11日 20:06世間話
前回の三河山地の山行で、クレジットカード、キャッシュカード、健康保険証の三枚セットをどこかに落として、翌日よる気づいて全部電話で再発行手続きを済ませてあきらめました。きのう豊田警察署から「落とし物あり。とりに来られたし」という封書が。めったに行かない豊田警察署、この日たまたま偶然仕事で行ったのでその
75
6
2020年 11月 02日 21:37世間話
最近の心境。
本当に楽しくて仕方ないことは自由時間にする。
仕事はちょっと嫌なことくらいがちょうどいいかもしれない。休みの日には縁を切れる。
毎日ありがたくもなんらかの依頼があり、
俺でなくてもできるじゃないかなどと思わず、
少し気が乗らない憂鬱なときでも経験と腕前でなんとか標準並の仕
88
9
2020年 09月 15日 22:37世間話
テニスはルールもよくわからないのですが、なおみさんが7人の名前を書いたBLMマスクを毎日用意して連日勝ち進んで優勝して、この人の心の強さのことが気になり始めました。
この人はコロナで稽古しかできなかった半年の間、ミシガン州の事件始め、全米で広がったBLMについて、7人の他にも差別的な警察暴力でなく
58
8
2020年 08月 17日 08:19世間話
明け方見た夢で、宵の時間、N6E10という看板の店でビールを飲んでいた。目を覚ましてからN6E10って北緯6度東経10度かな?と布団の中で思い直した。北緯23.4度の北回帰線がサハラで、赤道がギニア湾だから、奴隷海岸のどこかだな、ガーナあたりかな、と見当をつけて布団から出て、地図帳を見た。カメルーン
30
4
2020年 06月 22日 20:38世間話
コロナで学校の授業が無くなって、動画授業になり、昨日の新聞(信毎)では京大のセンセイが、大講義室の眠い授業よりよほどいい、もう戻れない、と教員も学生も一致した見解とのこと。
高校通い始めた娘も、ダルい授業より動画のほうが断然 自分のペースで勉強できる。何度でも見直せる、とのこと。
これからはすべ
20
2
2019年 08月 19日 21:05世間話
世界地図の国名150と場所を全部記憶して、紙に地図で全部描けるようになりました。このトシまで棚上げだったのがアフリカ、オセアニア、カリブ海のアンティル諸島でしたが、やってみたらそれぞれ、ものの三十分でした。
セントクリストファーネイビスとか、アンティグアバーブーダとか、長い名前も多いですが、ロ
26
2019年 07月 19日 07:44世間話
アメリカの全部の州名と位置をぴしゃり憶えて、ロシアも85全部なんとか憶えた。ドイツとインドや中国や朝鮮韓国は随分前に憶えている。どれも地図をフリーハンドで描けるレベル。アジア、ヨーロッパ、南北アメリカの国名は当然。
はたと気がついてみると、アフリカの国がまだだった。でも国名なので、初めて聞く名前は
33
2
2019年 06月 21日 10:51世間話
20年ほど前にこんな地球儀がほしい、とおもっていたデジタル地球儀が、いまはあるようです。ローカル紙の記事で、公民館で子供にお披露目があったという記事を見て。すごく高いけど、うちにもイッコほしい。
球体ディスプレイで、リアルタイムの気象画像を反映して写す地球儀です。昼間地域は明るく、夜地域は暗く夜景
54
2
2019年 06月 01日 05:33世間話
今年はポーランドとのニッポ国交樹立100年記念とのことで、先日のFMラジオ番組ではポーランドミュージシャンの特集をやっていました。
ポーランドといえばショパン、ショパンといえばマズルカと。マズルカは400年以上前からの民族音楽で、ドボルジャークやブラームスも取り入れていておしゃれ風に知られてい
25
9
2019年 05月 24日 10:53世間話
バレエチャンネルを見ていたかみさんが、ペテルブルクのマリインスキバレエ学校の新入生のドキュメンタリ番組で、うちの娘くらいの女の子が、「列車に乗ってバシコルトスタン共和国から二日かけて来ました」って言ってたよ!バシコルトスタンってどこ?と来た。
最近僕はロシアの州名、共和国名などを、趣味で暗記してい
23
2019年 03月 28日 08:25世間話
アメリカの州の名を聞いても、だいたいどのへんなのかが即浮かばないのが悔しく、今回イッキに憶えました。あれだけ広くて州が国ぐらい大きいのに、国じゃないから憶えていなかった。アジア、ヨーロッパ、南米などの国名は聞いてすぐどこだかわかるのに。
ケンタッキー州を、コック帽かぶったクマのプーさん風のやつが鶏
28
2
2019年 03月 02日 08:11世間話
先日はとある若手のご婦人たちの集会で、近所親戚との「人付き合い講座」、きのうは勤め人管理職クラスの「後輩への声のかけ方講座」のような機会に出くわした。どちらも、人をいくつかのタイプに分け、そのタイプによっては褒め言葉もお世辞や嫌味に聞こえたりするという例などだし、人にはいくつかのタイプが有り、それも
39
2018年 12月 27日 20:08世間話
「酒というものは飲んでいるときには常に飲み足りず、飲み終わったときにはすでに飲みすぎているものだ」とどこかで読みました。
このところ一月ほど、家に酒類を買って帰らず、かといって帰りに一杯飲むでもなく済ませている。酒を飲むとその晩は読書が全くできなくなるし、夜中に起きてしまったり、浅い眠りで延々夢を
67
4
2018年 12月 24日 19:00世間話
顔を合わせてもあいさつのひとことができない人、必ず遅刻ぎりぎりに来る人、偉そうな口調がどうしても抜けない人、いろいろいます。
以前は、「そんなことではあちこちで困ると思うよ」くらいは言ったし「失礼だな」なんて腹を立てたりもしましたが、最近はある思いつきがあります。
発達障害についてTVで特集し
58
3
2018年 12月 15日 07:22世間話
「高輪ゲートタウンが不評」との話題で、山手線の駅全部にカタカナサブタイトルを付けた人がいて、ツイッターで回ってきました。カタカナ名前は、パロってしまうほどダサダサになっているんだなあ。中国や英字新聞でも紹介されて。日本人がカタカナを使うときの、ちょっと一回転半卑屈な心情は外人にわかってもらえるのだろ
44
6
2018年 12月 04日 09:29世間話
子供と、世界の首都あてクイズをしていて、アジア、南北アメリカ、欧州はどこでも言えるぞ、と自信満々だったのですが、80年台に仕入れた知識だったので、再点検。ソ連解体後に独立した14の共和国や元ユーゴスラビアの新しい5つ、それにあいまいだったペルシャ湾周りの小さい国3つの首都を憶えてしまいましたが、これ
17
4
2018年 11月 29日 19:53世間話
鹿撃ちについていった。山奥の、傾斜30度近い皆伐斜面にジグザグ切られた林道で、軽の四駆は行けたけど、狭くなったところで重いランクルの谷側車輪が脱輪し、大きく谷側に傾いた。数百m下まで一直線に見えるやばい傾斜で、すぐには落ちないが、方法を誤ると大惨事だ。
シカメンバーには森林組合の人が何人かいて、テ
43
4
2018年 06月 03日 10:59世間話
駅前には、エベレストと云う名のカレー屋がよくあります。よく、というのは、松本駅前のエベレストでカレーを食べていて、以前どこかでも入ったぞ・・と記憶を辿ると、近鉄四日市駅前のアーケード通りだったような。他にもあったな、と記憶を辿ると、東京のどこか脇の方のまちの駅前通りだったような。浜松町?う{
42
2
2018年 03月 23日 09:26世間話
明治維新1868年、対米中敗戦1945年、近代日本の画期の間隔は77年。そして次の同じ間隔はまもなくの2022年。大震災の間隔も70〜80年でそのくらい。等間隔だから繰り返すとかどうこうと言うではありませんが、昭和4年生まれの父母を見ていると、時代を越えて生きのびてしまった孤独感のようなものを察して
34
2
2017年 05月 12日 23:06世間話
「ですので」、「になりますので」を読むと、世代が違うと思います。
ここは「でございますので」でしょう。
「ですから」、はあっても、「ですので」は、昔の大人は言わなかったと思います。
先日、風俗街を昼間歩いていたら、「ここは嘔吐、立ち小便は禁止となっています」という張り紙を見て、妻と爆笑しました
62
7
2017年 02月 02日 22:04世間話
先日、自作で遠隔操作お魚ロボットを作っている人を訪ねたら、知らないことばかりでした。リモコンでヒレを動かしモーター30個内蔵の魚が泳ぎ回るお魚ロボットを作った人です。魚を見たことのない重病の子供達にマンボウやサメやサンショウウオを見せるために作ったそうです。
彼が今取り組んでいるのが、空飛んで水上
24
4
2017年 01月 17日 19:31世間話
30年ちょっと前、成人式の日、故郷にはおらず自分が出席するという話は全く心に浮かびませんでした。当日は学生寮の友人たちと、札幌の成人式会場の前でカメラを構え、学生服の男たちに囲まれて記念写真撮りませんか?という商売をしました。「今日からアダルト。祝・成人式」などと墨書した大きな幕を用意し、晴れ着の女
33
9
2016年 12月 27日 03:17世間話
クリスマスが近づくとウキウキする時代が過去のものになって来たそうです。始めは自分が老いたせいかと思っていたけど、知り合い三十代男は、全然盛り上がっていませんとのこと。ツイッターのビッグデータでも、毎年クリスマスのポジティブなつぶやき量が減少しているとか。
子どものときは、そりゃ楽しみでした。ごちそ
42
9
2016年 12月 23日 13:24世間話
知らないまちの路線バスを調べてバス停の位置を調べて、時間通りにこないバスを待ち、どこかのバス停で降りるのは結構難しいことです。大きなターミナルでは、あの長くて丸い看板が立っているだけだから、行き先別の乗り場を見つけるのにも苦労します。
外国の旅行で乗るバスはことさらに。しかしその緊張感がまたたまら
35
4
2016年 11月 11日 22:29世間話
娘は6年生で、このまえクラスの代表として 児童会長選挙に出て相手候補に敗れました。彼女が掲げた公約は、「もっと挨拶をできるようになろう」と、「給食の残菜(食べ残し)を少なくしよう」の二本柱でした(公約というより達成目標かな)。地味だけど小学生の抱える最重要課題だとお父さんは思うよ。自分で考えて演説文
38
4
2016年 08月 23日 09:07世間話
携帯電話の販売員バイト歴が長く店員より詳しく世話好きな甥と、このところ、お盆に実家で会った。その流れで、カミさんのスマフォや子供スマフォ、それからうちの単身赴任居宅のノーネット環境の身の振り方や写真(動画ではない)でパンパンになったマックのHDの外部化などについて助言をもらったり、一緒に電話屋の窓口
51
2
2016年 07月 20日 07:17世間話
オリンピックを機会に日本山岳協会が日本山岳スポーツクライミング協会に改名する運びとのこと。にっさんきょう→にっさんスポクラきょう。
私は、山登りとスポーツクライミングは、「ルールがあって人と勝ち負けを競うもの」かどうかが決定的に違うものだと思います。山岳スキー登山と競技スキー、合気道と柔道、ブログ
53
2
2016年 05月 13日 20:38世間話
最近スマフォ使い最先端の友人と山に行き、カメラで山の風景を捉えると山の名前がバンバン出てくるアプリ「AR山ナビ」を教わりました。
昨日やってみたら、4年間この町に住んでいて確信が持てなかった超マイナー展望ピーク(すごく晴れないと見えない遠いい遠い山)の答え合わせがあっけなくできて驚きました。
写
81
10
2016年 01月 18日 06:13世間話
自宅トイレは、洋便器一つの家が多いと思います。20世紀までは、男の小便も立っていたのが主流でしたが、21世紀を超える頃から、男も座りションになりました。だって立ってすると、目には見えない飛沫が結構室内にハネるのです。自分で便所掃除をする人なら、最小限にしたいと思うでしょう。これは21世紀になって男も
50
15
2015年 11月 13日 18:43世間話
考えてございます。思ってございます。と、ございますをまちがえて遣うヘン丁寧な語尾を使う人が、公務員に多いです。県庁の各種会議で担当の人が説明するようなシーンでは、10秒に一回は連発で出ます。
ございますは、ある、ありますの丁寧語で、いる、いますの丁寧語としては使えないのではないかな。
承知してご
165
8
2015年 10月 02日 15:10世間話
休日。壊れたラジオの修理しています。修理しながら聞いていると、第二放送でカルチャーラジオ、科学と人間というお話をやっていて思わず聞き入りました。
人口減少社会とされ、行政は少子化を問題にし、効果無き対策にあけくれています。しかし減少は「問題」ではなく「解答」であり、人口縮小社会に向けた準備と整頓こ
39
2
2015年 09月 21日 21:53世間話
大型連休丸つぶしで、10日間、福島の郡山で留守番みたいな任務で過ごしています。移動の列車はコミコミ、連日天気がよくて休みの人がうらやましいです。知らない町なので歩いたり、市史を読んだり、地形図をじっと見たりしていますが、いまひとつ、この町が町として大きくなった理由が腑に落ちなくて、もう少しぶらつく時
38
4
2015年 08月 13日 21:46世間話
促音というのでしょうか。外人が日本語話すのに結構難しいのがこの小さい「っ」だそうです。ろっこうさん、はっこうださん、かっこんだがわ、じゅっぺんしゃいっく、・・・。
そのわりには、外来語のカタカナ表記には凄く多いです。ガッシャーブルム、マッターホルン、ピッケル。だから欧米語は「っ」を無視して読むとあ
41
2
2015年 07月 13日 13:58世間話
土曜日いつも通り充実の日帰り山行を終えて帰宅、その後就寝中に腰が痛くなって寝ていられず、翌日曜日ずっと痛くて動けず。二ヶ月ほど前から腰に違和感ありましたが、これほどの痛みは初めてです。上半身の体重移動はムーブを考えないと無理、立ち上がるのに、寝返りひとつ打つのに、クライミングしているみたいです。痛み
44
12
2015年 06月 17日 04:39世間話
こどものころから知っていたアリナミンの名前。凄い宣伝をしてきたのだと思います。トクホン、正露丸、バファリン、メンタム、キンカン、オロナイン、オロナミンC、リポビタンDの利用目的はなんとなく知っていましたが、アリナミンが何の薬なのか考えた事もありませんでした。
このところ、身体老化によると思われる、
57
16
2014年 10月 09日 10:56世間話
一分はなぜ60秒と決められたのか?
一時間はなぜ60分と決められたのか?
一日はなぜ24時間と決められたのか?
ひと月はなぜ今の日数になったのか、一年はなぜ12ヶ月になったのか?
→これはいろいろ調べて歴史的に分かりました。
一周はなぜ360度と決められたのか?
十二支十干はなぜ60
58
4
2014年 06月 08日 00:11世間話
人間も、両手両足の四足で走ると、なかなか速いという事を、訓練し世界記録を持ち、更に二足より速いはずと研究している人がいて、驚きました。先日、妻がテレビで見たそうで、その後調べて知りました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO61738570Y3A021C1BC
48
8
2014年 04月 24日 20:53世間話
パソコン画面を見すぎているせいでしょうか。仕事でも使うけど、ほとんどは趣味のネットの調べものばかりです。何でも書いてあっておもしろいから、何時間も見ている日が多いです。パソコンはもう25年ほどの付き合いだけど、やはりネットが出来た2000年頃からは何でもパソコンになってしまいました。逆にネット以外の
43
14
2014年 04月 15日 06:06世間話
山登りしない若い人同士の会話で、「小さな花とか見て、きれいだなあとか思ったら、オッサンっすよねえ、オレ最近おもっちゃったんスよ」(20代)「昔は櫻見て、ああきれいじゃんだったのに、ある時から、ああ本当にきれいだ、と思うようになったよ」(30代)と話しているのを聞いてしまいました。
確かにそうだなあ
94
4
2014年 04月 12日 06:49世間話
先日、交差点で横断者が右折車に跳ねられて倒れているところに通りかかりました。バイクだったのですぐ降りて、手当てしました。若い男は意識はあるが腰が痛いといいます。他の人が救急車を呼んでいましたが、道路の端で、事故車の陰だし、安全だから動かさない方がよいと倒れたままにしていました。肩を下に横向きで倒れて
85
2
2013年 12月 30日 12:19世間話
パソコンやネットはいろんな疑問や通説事実がすぐ調べられて、時事社会の早めのコメントもすぐ読めて本当に便利で、ズルズル見てしまって自分でも恐ろしいです。お金より何より、ぼんやりする時間と機会、それに読書時間がどんどん無くなってしまうのが怖いです。近頃目もしょぼしょぼするようになって来てしまいました。モ
34
2013年 12月 23日 21:21世間話
セスキ炭酸ソーダ(粉)というお掃除兵器の威力を先日TVで見て、スーパーや薬局で探しているのですが見当たりません。
TVではお掃除名人のスーパー主婦、友の会のおばさんが出て来て、テキパキ汚れを落とし、凄い威力でした。基本的に重曹と同じアルカリ性なのですが威力が8倍で、換気扇の油なんかが、こすらずざば
28
8
2013年 12月 22日 22:21世間話
先日、うっかり考え無しにマックOSを10.9にしてしまったら、2004年以来家で使っていたスキャナーのドライバーが対応外になってしまいました。問い合わせたら諦めてくださいと返事が来ました。機械は壊れていないのに、うちのMacBook Proで全然使えなくなってしまいました。大ショックです。
先頃、
23
10
2013年 11月 08日 07:41世間話
先日、南アルプスの廃れた登山道で拾ったがまぐちに入っていた風化したお札、水に浸けて、爪楊枝で慎重に開いたら、なんと聖徳太子でした。八つ折りで五千円と書いてはあったのですが、なんだか緑色っぽいと思ってはいました。
1984年に学生寮の寮費を納めたころにまだ聖徳太子だった記憶があり、その後に変わっ
69
4
2013年 11月 06日 22:03世間話
中国歴代王朝をキラキラ星で憶える歌です。
中国語は日本では日本語読み(音読み)で憶えますが、英語圏ではアルファベット表記、しかも中国語音を表記する独特の表記なのでこれもすんなり英語読みすると中国語とは多少違う音になります。もともと無い音を表記するから仕方ないです。でも英語で中国の王朝や人名や地
18
2
2013年 10月 13日 17:47世間話
山梨県の地方紙、山梨日日(やまなしにちにち)新聞の、大きなニュースにならない警察記事コーナーには、毎日、小さな山岳遭難が出ています。道迷いで救助要請電話、転んでケガして救助要請、県警ヘリと県防災ヘリが飛ばない日はほとんどありません。ここは大人口地帯の首都圏が近いので、ほとんどが首都圏(東京、神奈川、
135
11
2013年 09月 25日 11:59世間話
何を探していたのか、おかげですっかり忘れてしまいました。24歳、卒論研究に没頭する学生時代最後の一年間の日記を見つけてしまいました。ここにはとても書けませんが、凄くおもしろいです。24年後の僕を笑わそうとしているのか?
春から卒業研究に没頭するため山岳部活動を一年停止、山に行かないものだから、山行
33
4
2013年 09月 11日 18:11世間話
みゅれんさんの天気図用紙を見て思い出しました。日本の主要4島の位置は、
北緯30度〜45度
東経130度〜145度
の幅15度の正方形とおぼえやすく、これを覚えておくと、天気図で緯度経度でポイントを言われる「漁業気象」のときにもすぐ鉛筆が動いて便利なだけでなく、世界のどこかの緯度経度情報から、
25
10
2013年 09月 07日 23:02世間話
用事で甲府から富士川を身延線で下って静岡へ出かけた。ほぼ初めての訪問。駅前は名古屋ぐらい立派で、商店街も人でいっぱいで老舗もたくさん開いていて華やかな町だった。郊外大型店にやられて元気の無い地方都市が多いのに、ここはうらやましい位だ。30年前はどこの地方都市だってこのくらいにぎやかだった。
朝早く
35
2
2012年 10月 13日 22:46世間話
よく日本は小さい国と言われるけれど、世界中に人口一億を越える国はそんなに無い。横綱の中国インドは7〜8億、次は2億の米、ソ、インドネシア、ブラジル。そのあとが1億ちょっとの日本、と10年前は憶えていた。英仏伊なんかも5、6千万人、ドイツだって東西足して8千万なんだから日本は結構な大国です。
でも最
36
5
2011年 04月 29日 20:50世間話
「勇気を与える」「感動を与える」
テレビで一日三回は聞く言葉ですが、少し前まではこうはいいませんでした。
そもそも勇気は、やり取りするもんではなく、「湧いて来たり」「出したり」するものと思うのです。多分訳語の影響でしょうか。「神よ、我に勇気を与え賜え」なら昔からあった。でもこれ日本人の台詞じゃな
34
5
2010年 11月 23日 21:00世間話
「延坪島(ヨンピョンド)に砲撃」のニュースで韓国全土の公務員は緊急待機体制の韓国にいます。
きょうは安東最後の夜で、安東名物のチムタクという料理を食べた。このニワトリオブジェのアーケードのずらり右も左もチムタク屋。中でも評判の、混んでる一軒に直行。チムタクは、ニワトリとジャガイモと春雨などを辛いミ
4
2010年 10月 13日 19:53世間話レビュー(書籍)
チリの鉱山事故で全員生存、救出はクリスマス頃、と言われた8月から、事あるたび、今頃みんなどうしているかなと思ってきた。とりわけ山の中で泊まっている夜など、星空や闇の中の木々の梢を見上げて、彼らの気分を想像していた。
戦後も28年間、フィリピンのルバング島で一人日本兵を続け、ようやく説得に応じ帰
1
3
2010年 08月 26日 22:59世間話
「安易な救助要請」防止に「ヘリ有料化を」という意見はかなり昔から聞く話。中学生の頃、信濃毎日新聞で読んだ覚えもあるなあ。思いつきがちな話だがどこか違和感が残る、うさんくさい提案。
どこに違和感があるのかと思っていましたが、その反論を書いている人がいます。
http://snowmania7.bl
11
2010年 07月 04日 22:01世間話
白神で悪クマが出ています。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100704090938.asp
このまえshun-sさんが会った三頭のうちの一頭かもしれませんね。
クマはたいてい逃げてくれるから大丈夫、などという助言をしておいて申し訳
5