自宅トイレは、洋便器一つの家が多いと思います。20世紀までは、男の小便も立っていたのが主流でしたが、21世紀を超える頃から、男も座りションになりました。だって立ってすると、目には見えない飛沫が結構室内にハネるのです。自分で便所掃除をする人なら、最小限にしたいと思うでしょう。これは21世紀になって男も便所掃除をする様になった影響かもしれません。昔の女は、ご苦労様でしたねえ。
しかし、大でもないのにいちいちベルトを外して尻を出して、台座に腰を下ろすのも、立ちションを知る身としては結構面倒です。やがて立ちション体勢のまま、飛沫を飛ばさぬ様スクワットの様に腰を低くし洋便器との距離を縮めて放尿する様になりました。下山時に筋肉痛になりやすい、膝上筋の筋トレになります。程なく、台座をわざわざ上げなくても問題ないぞ、という低さまで達しました。すると、なんだ台座に腰を乗せてしまえば楽だ、と気がつきました。つまり完成形は、
1 ズボンを下ろさずチン2を窓から十分に引っ張り出し
2 洋便器の台座を上げずに便器と向かい合う様に腰を下ろし、
3 チン2を下に向け放尿
という段取りです。大変快適です。便器と向かい合って座るので見かけはヘンですが、誰も見ていません。男性のみ、ぜひおためしください。
和便器一つのみの方は、腰を乗せられませんが、スクワットで高さを抑えると、被害の少ない立ちションに近づきます。棒立ちでは、命中率も下がりますし。
うひゃひゃ。
雪の朝に小便話ですか?!
夏テン小便、思い出しました。
本日、子供ら休校なり〜
アホな話ししているうちに日記訪問者累計40万人を超えました。大発見にふさわしい話題です。
ぷっ(^ω^)
オモシロねたですね。
おいらはトイレ掃除しないので
立ったままかな。なんだか、
女性用の小便器のやり方と似てますね。
次はテント内で、上手に処理する
方法を教えてください。
夏の唐松では、大きなビールの紙コップと
ペットボトルで事なきを得ましたが。
えっ!トイレ掃除しないんですか。トイレ掃除すると運気が全然違うんですよ。もったいないですよ。女性用小便器って、外国の高めのホテルに泊まるとある謎の第二の便器ですよね。
テント内・・・このところ冬イグルーか夏タープばっかりなので、枕元でそのまま立ち膝でシャー、です。私にテント暮らし法聞かないでください。
初めまして〜✨
自分は、自分の建てた家で
座り便器しかないのですが…
膝で 立って(?) 💦…です
便器に触れると ひやっこいので
膝の下に スペーサー的に 厚いゴムみたいなのを敷いて、かさ上げして😁
でも yoneyamaさん方式
今度 試してみます😊
すみません🙇
あまりにも可笑しくて爆笑してしまいました😂
我が家では、以前トイレの事で夫と喧嘩になりました
この日記を読んで貰おうかと思います。
少しは改心するでしょうか❓
わかります!
「立ちションは男の権利だ」、というか、「何をぅ!やったこともないくせに素人が!」とぐらいに思っている男は凄く多いかもしれません。カミさんに座りションにしろと言われると意地になってしまって手放せません。カミさんに手を洗えとか、うがいをしろとか、腹巻はしたかとか言われるたびに「何をぅ!」と思ってしまいます。ありがたい言葉なのにね。僕の場合は、やはり自分でトイレをきれいに磨き上げる男を見てから、心を入れ替えました。そしてカミさんのご苦労を知りました。自分でトイレを磨くような男はなんて言ったってモテるんです。男は、やっぱりいい男を見て、心の中にお手本を描くのかもしれません。頑張ってくださいね。
yoneyamaさん、昔、外にもトイレがあったのですが、
おばあちゃんは立ち○○ン方式でした
僕も見た事あります。昭和43年頃、南安曇郡のとある村の遠い親戚宅の、離れの便所で見ました。母親が満洲から引き揚げてきた時何年かお世話になった遠い親戚宅です。見ておいてよかったです。もう見られそうもありません。
便器の使い道は自由で、形も本来もっと自由なのでしょう。
実測? 検証?してみました〜😁
べりーぐー、ばっちぐー👌でした
下に パンツ&ももひき はいていても 👌です
でも 引っ張り出せる サイズのモノである事が 前提(?)ですね😁
これは『 yoneyama方式 』として
イグノーベル賞 イケるのではないでしょか✨
ね!意外ですよね。毎日何度か繰り返している行いに、まだ改良の余地があるなんて。人生捨てたものじゃないですよね。
サイズに関してはまさに密室であって、全体の分布の中の自分の位置など、誰にもわかったものではありません。気温によってもサイズは違います。
イグノーベル賞は光栄ですね。ありがとございます。
意外とyaneyamaさんてアホな方なのかと平和な気持ちになりました(^_^;)
アホですが、意外というのは意外です!
私は実家で、洋便器の台座を上げないままホウルに飛び散らせず投下することに凝っています。今の所6割程度の成功率だす。
密室の流儀、誰も知らないことばかり。洋便器より和便器の方が、高さがあるから跳ねがおおきそうだと思いますが。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する