ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoneyamaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「炊事やたべもの」の日記リスト 全体に公開

2024年 02月 01日 22:52炊事やたべもの

北陸に長期出張の食事

普段の定番作り置き食から切り離される長期出張は食事で連続性がなくなります。 今回は朝は早すぎ、昼は被災地で外食できないという震災地域の事情で、一般的には流通回復地域のコンビニで食べ物の調達をするところですが、私はコンビニでは食べたいものがほとんどないので、流通回復地域のスーパーで、晩に野菜を買
  50   3 
2023年 12月 01日 05:40炊事やたべもの

柿を配る

今の借家の庭には甘柿の木があって豊作です。千個もとれました。収穫して近所に配ると、みな先住者からもらっていたのか、美味しいことを知っていて楽しみにしていたみたい。柿の木のお陰で新参者なのにご近所で名を挙げられる。 柿は肥料も消毒も要らず勝手にできるのにうまくて素晴らしい。日が経ってもりんごみた
  80   7 
2023年 10月 07日 21:46炊事やたべもの

寒天サプライズ

先日、寒天の産地、茅野市に行って、寒天工場の社長さんにねほりんぱほりん話を聞いた。 ・国内に寒天メーカーは3つのみ、信州茅野の松木産業、信州伊那のかんてんぱぱ、静岡清水の会社SSK。天然の寒冷気候で伝統的フリーズドライしているのは寒冷地の茅野のみ。他は工場製で粉末。海外産はすべて粉末で工場製。
  28   4 
2023年 09月 11日 20:46炊事やたべもの

きのこの秋。

きのこ狩りに行ったのだが、ほとんどなくて帰ってきた。今年は少雨、高温で、どうもきのこ界はサッパリとのこと。きのこはいつも詳しい人について行っておこぼれを取って喜ぶ程度なのですが、きのこに詳しくて、見つけては楽しんでいる人を見るのが楽しいって感じです。 今年はきのこ中毒の大人たちがしょんぼりしている
  78   2 
2022年 12月 18日 09:39炊事やたべもの

納豆のタレ考

納豆付録のタレは、結構多めでしょっぱい。 以前は食べ物を残すのはもったいない、と思って全部入れていたけど、娘が「しょっぱいから半分でいい」というので、半分ずつ分けるのに慣れたら、たまに全部入れると「しょっぱすぎ&うまみすぎ」に感じるようになった。 更に原材料成分欄を見ると、結構要らぬもの
  60   6 
2022年 08月 28日 19:10炊事やたべもの

野菜の生食・外泊時の試み

普段は自宅で食材を切らさず、作り置きも切らさず、三食野菜おかずを多種用意して満足の食事をしています。でも、長期出張の際には外食になります。一食、二食なら外ごはんは美味しいものですが、三食目くらいはもうきつい。外食で野菜を満足に食べられる店というのは飲み屋さんの高いものしかない。味付けもたいていくどい
  60   2 
2022年 07月 18日 17:42炊事やたべもの

「計量・見える化」と「相場感」食事カロリー管理アプリ

自動車部品工場の社長さんで、工場の工作機械のすべてに光センサーと磁気センサーをつけて(つまり機械が動いたりランプが光ったらその秒数と時間をカウントし続ける仕組み)それを集計して10分ごとにリアルタイムで製品一個あたりの電気代の推移がわかるようにするシステムを考えて、工場の使用電力を「見える化」したら
  39   2 
2022年 05月 29日 10:54炊事やたべもの

カツレツ・キーウ風(コートレット・キーウスキ)

ウクライナ難民の料理交流会でキーウ風のササミカツの作り方を教わったので、今朝、家でも試してみた。 ・鶏ササミ肉をラップで挟んですりこぎ棒でトントン優しく叩いて、幅三倍、厚さ4分の1くらいに伸ばす。塩胡椒少し。 ・そこにフライドポテト一本分くらいに切ったバターを置いてディルの葉ひとちぎりも添え
  47   2 
2022年 04月 03日 21:00炊事やたべもの

揚げ物のコロモ、冷凍のやつはすごく油を吸う

ほぼ自作の三食なのですが時々は揚げ物も食べたくなります。前は3日に一度くらいは外食もあったのですが、いまはほぼ自作。 うちの揚げ物は塩麹漬けの鶏のササミや胸肉をおろして、そのネットリした塩麹+肉汁をつかってパン粉を纏わせたものを浅い油(深さ1mm以下)でさっと裏表きつね色にする、というものです
  50   2 
2021年 09月 12日 21:53炊事やたべもの

メンチカツをつくる

メンチカツが好きで、日曜日の余興に作ってみた。揚げ物は油が大変だから普段はやりませんが。 揚げ物は、中身→小麦粉→溶き卵→パン粉、と浴びせるものと思っていたけど、最近は小麦粉のどろどろ水溶液を通してすぐパン粉をまぶす方法もあるようです。しかしきょうはスタートして
  39 
2021年 07月 28日 05:49炊事やたべもの

日に三度のめし

娘の洋行に伴う引越しで、6,7月は山も読書も仕事もほとんどぶん投げての暮らしだったのですが、ようやく段ボールだらけの部屋で妻とネコとの名古屋暮らしが始まりました。 非日常でも三度のメシだけは欠かせません。全部手作りの作り置きで通しました。引っ越しの前後で、台所を畳んで荷解きをする間も、結局おに
  72   6 
2021年 06月 03日 12:49炊事やたべもの

ヒモ引っ張り式カッターの活躍

厨房道具は少数精鋭が信条でしたが、買ったらよかったのが、ヒモ引っ張り式のみじん切りカッター(写真)。 ◎電気フリー:人力オンリーです。 ◎安価:東急ハンズで700圓。300圓ショップでも見ました。 ◎かわいい:デザインがなかなかイイです。柄もピタッとフタに収納される。 ◎高性能:何でもす
  54   2 
2021年 05月 15日 10:27炊事やたべもの

焦がし飯とぬか漬け

初夏のあさ。ぬか漬けができた。大根とセロリ。飯は毎朝鍋で炊くけど、きょうにかぎってうっかり焦がした。焦げてもうまい。 うまい。 きのう、奥歯の上の歯の被せものがハズれ、数年ぶりに歯医者へ。漬物をポリポリ食うために、歯のメンテはしなくちゃな、と決意を新たに。 ぬか漬けは毎日良く混ぜる
  39 
2021年 05月 09日 22:06炊事やたべもの

サバに当たる 人生初

昨日のよる、私と妻の誕生日のお祝いって事で、スーパーで、いわしとサバを買い、イワシは刺身、サバは酢で締めて刺身にしました。いつも、とびきり新鮮でなくとも、普通の切り身を買ってきてやってますが、初めてサバの食あたりを経験しました。 食後1時間ほどでムカムカしてきて、はじめアニサキスかと恐れましたが、
  79   12 
2021年 04月 27日 23:48炊事やたべもの

派手な商品のパッケージがきつい

ごま油、オリーブ油、みりん、酒は、同じ空き瓶(味の素社のオリーブオイルの小瓶)に入れて揃えます。それぞれ大瓶で買っても、これに入れ替えます。大瓶のままだと料理中に微調整が難しいので。ラベルが無くても間違えませんよ、一人暮らしだし。(中央写真、蛇口の後ろ)。 スーパー、コンビニで数ある商品の中か
  48   2 
2021年 01月 23日 13:54炊事やたべもの

私でもスパイスカレー作れました!

立ち読みして、やっぱり買っちゃった印度カリー子の入門編。スパイスカレーの作り方とありがたみを説く名作でした。昨日買ってきて30分で読み、きょう作りました。むむっ!専門店の味です。これはたぶん、カリー子言う通り、三食食べても飽きないですね。油は一人分、わずか大さじ半分です。 カレーは前から自作が
  53   8 
2021年 01月 19日 20:32炊事やたべもの

省汁ラーメン

スーパーで売っている生ラーメンの麺。5玉入って180圓くらいの、製麺所直送みたいな。透明で簡素な袋の。あれが好きなんですよ。ラーメン屋は好きなんですが、最近外食を控えているので自作の機会が増えました。一日一度はラーメンです。 しかし、ラーメンはスープに塩分が多いと。でも汁を捨てるなんて、もったいな
  47   6 
2021年 01月 11日 11:57炊事やたべもの

プラ容器四等分で省スペース

狭い台所で狭いゴミスペースなので、なるべくパッケージは無いものを買うのですが、肉、魚、豆腐の発泡スチロールトレイやプラ容器はやはり出ます。これが回収日までかさばります。 軽く洗ったやつをハサミで4つに切って、角を重ねると、かなりかさが縮み、省スペースで助かります。ハサミで4つ切れ目を入れてパキパキ
  33   5 
2020年 11月 11日 09:09炊事やたべもの

米の研ぎ汁で大根をゆでる

ぬか臭いから米を洗うというのだけど、最近の米は、研ぎ汁それほどぬかくさく無い気がします。戦争中、栄養不足で乳が出ないとき、赤子に米の研ぎ汁を飲ませたと何かで読みましたし、鉢植えにやるといいそうだし、下水に捨てると水が汚れるとの話も時折聞くので、何か捨てるには惜しいものが含まれている気がして、食用にど
  40   2 
2020年 10月 19日 18:05炊事やたべもの

サラダに塩麹酢。お肉は塩麹もみ。

塩麹と酢を併せて瓶に入れておき、小松菜やパクチーをざく切りしただけのサラダにスプーンいっぱいかける。これが定番のサラダです。 塩麹は、麹:塩3:1くらいの重量比で、水をひたひたにして3日ほど混ぜながら放っておいたもの。はじめはこれと酢をいちいち混ぜてかけていましたが、毎食なので、混ぜた瓶を作りました
  29 
2020年 10月 13日 08:21炊事やたべもの

ナスを干す&パリは燃えているか?

名古屋都心部栄に残る一間間口の細長い八百屋の店先に、ややしぼんだ大型ナス5本50円のザルがあり。脇にはおつとめ品3袋100円のオクラもあり。 ややしぼんだナスは、そのまま輪切りにして干しナスにすると保存食に。味も歯ざわりもどろりとして、同じナス料理でも一味加わります。 この八百屋の脇の狭
  40   8 
2020年 08月 19日 12:00炊事やたべもの

スイカの皮の白いとこ漬け

別に捨てても構わないのですが、暑い夏にちょっといい漬物になります。赤いところを食べた残りのスイカの皮、緑と黒の硬いところを包丁で削ぎ切って、内側の歯型のところも幅の狭い包丁で剥きとります。厚さ7mmくらいの一口大に切ったやつに塩をふってもんで終わり。10分もしたら、シャキポキ食べられます。旨味がほし
  54   2 
2020年 08月 10日 00:00炊事やたべもの

台所コクピット整備の一日

10回目の転勤引っ越しでまたまた台所を整備しました。 毎回借家の台所の正面に、使い勝手よくタナを整備します。ツーバイフォー材組み立てて。今回は材のニス塗装を予め松本で済ませておきました。案の定、新居近くにホームセンターが無いので、早く取りかかれました。車無いので。 ●中央の白いぶら下がり棚は始め
  46   4 
2020年 08月 09日 10:26炊事やたべもの

キュービック冷蔵庫

単身赴任アパートの選択条件は、コンロ2つであることでしたが、選択肢の中でコンロ2つの物件には小さいサイコロみたいな冷蔵庫がついている部屋しか無かった。ホテルで見かけるあれです。 いづれ憧れは冷蔵庫フリー暮らしでもあるし、ここはサイコロ冷蔵庫でやってみるか!と自炊暮らしを始めてみた。気づいたことをま
  38   7 
2020年 01月 14日 17:21炊事やたべもの

セルリーの思い出

セロリは一株丸ごと買います。一番奥にある初々しいところが食べたいから。普通は400圓くらいだけど、旬なので280圓でした。葉と茎に分け、茎は一口大輪切りで冷凍。葉は、ざく切りで数日は、サラダやスープに。それでも残れば冷凍。まんなかのうまいところは、真っ先にポリポリ食べる。 2016年豊橋に居た時、渥
  33   2 
2019年 08月 30日 10:32炊事やたべもの

大型唐辛子バケツ二杯

農民のおじさんから、商品にならなんだで捨てる、という大型長ボソ激辛ピーマンをバケツ二杯もらってきた。捨てると言われると黙っていられない。なんとか保存食にしてやろうと、闘志に燃える。プロとアマでは、食材の味方が違う。 自宅に帰ると、裏の畑で草取りしていたおばさんがいた。いりませんかというと、辛いのは
  35   6 
2019年 08月 18日 08:50炊事やたべもの

豆苗トランギア

ご覧の通り。豆苗は一回収穫の後、二度目が生えてくる。その容器に、トランギアのメスティンがぴったりでした。写真は二度目です。 野菜の季節は豆苗も伸びる伸びる。ここ数日、ナス、きうり、トマトのもらいもので野菜ばかり食べています。飽きないです。
  14   4 
2019年 04月 04日 07:58炊事やたべもの

いなりたまご

朝早起き体質なので、女たちより一時間早く起きてメシの支度をするのが、行というか、リズムです。おかずの殆どはこの時間に作り置きもしてしまう。 最近の流行りは、稲荷たまご。お稲荷さん用の袋状油揚げをひっくり返し(味を滲みやすくするため)、卵を落とし、スパゲティの針で閉じる。フライパンに乗せて弱火で焼き
  49   14 
2019年 03月 24日 17:56炊事やたべもの

激落ちふきんは、すごい。

食器を洗ってかごに立てると、数分で水が切れる。お湯で洗うって素晴らしい。このとき皿も椀もやや斜めに立てて置くのが肝心だ。伏せたり上向きでは水が切れない。洗いかごは、皿も椀も立てられるよう、シャンプー入れとして売っている縦長の籠を組み合わせます。 ところで、数分後に食器棚に戻す際、それでも残った雫を
  42   2 
2018年 12月 12日 08:18炊事やたべもの

りんご一日一人一コペース

りんご産地なので、形の整っていないのや少し擦れ傷いりのがごろんごろんあります。味は真っ当。妻も娘も非常に果物好きなのでじゃんじゃん食べます。皮剥きも億劫ではないのですが、いい方法をやっています。 南部せんべいくらいの厚さに輪切りにして、クッキー型で芯の部分を抜き取って出します。皮剥きは各自でオピネ
  68   2 
2018年 11月 19日 22:36炊事やたべもの

干し柿300コ完成

近所の実家の柿が豊作で、四分の一ほどもらってきて300コ作りました。実家には1000コはできたと思います。父が朝から晩まで皮剥いて干していました。 ソフトで食べごろです。毎日五つくらい食べています。近所に配りまくってます。年配者は喜んでくれます。代わりに大根や白菜くれます。それをまた、漬物にします
  49   2 
2018年 10月 29日 09:04炊事やたべもの

渋柿150コ剥いて干してます

実家の柿の木は二階の屋根を越えて巨木になっています。土曜にはしごを掛けておよそ半分の400ほどを収穫、うち、150コを持ち帰って、剥きまくって吊るしまくりました。 皮剥きにはオピネルのナイフです。が、おそらく鋼鉄製のため、柿渋と反応して黒い墨のようなものに変色します。ステンレスのナイフだと変色しま
  50   2 
2018年 10月 24日 22:49炊事やたべもの

リーンなパン屋

パン屋に関する過去の日記は結構多かった。普段米食基本だけど、自分でパンを焼いたり、ちゃんとやってるパン屋でリーンなパン(砂糖やバターが多くないやつ)を買うのは好きだ。いろんな町に引っ越して、結構いいパン屋には恵まれてきました。 松本でも、週に一、二度は顔を出す、鍋屋小路のパン屋があります。 おじ
  34 
2018年 10月 17日 21:36炊事やたべもの

黒豆ごはんの梅胡麻オニギリ

ご飯を前の晩から準備してタイマーで炊くとき、黒豆をばらばらと入れておくと、翌朝、ほんのり赤い赤飯風黒豆ご飯が出来ます。3合に10粒くらいで十分。 これにゆかりと粒ごま、みじん切りにした自家製梅干しを混ぜてオニギリにしたものが、最近のお気に入りです。 梅がコリコリ、粒ごまがプツプツ。黒豆がボーナス
  38   4 
2018年 09月 02日 08:36炊事やたべもの

納豆混ぜ424回

美食家の書いた本で納豆はたくさん混ぜてから食べるとうまいと。 茨城県人に聞いた話で、納豆は豆を食うのではなく糸を食うのだ。豆は、糸を出すための手段だ、と。 このたび、納豆の糸を最もうまく食べるための手回し機の広告と記事を見て、それによれば424回が最適、と。 http://nlab.itmed
  36   6 
2018年 08月 09日 07:21炊事やたべもの

汁なし担々麺は、洗い物少なくてよし

先日、広島を訪れたおり、お好み焼きと並ぶ名物として食べてみた。うまい。そもそも四川の成都で食べた担々麺は汁なしだった。麺の上に辛味噌ひき肉乗っけて、花山椒をドバドバかけて、ぐるぐる30回かき混ぜて食べた。この花山椒(ファージャオ)が唇に麻酔をかけてくれる。辛さは豆板醤の割合で決まる。汁なしではあるが
  49   2 
2018年 06月 20日 21:34炊事やたべもの

調味料瓶のラベルは剥がしてみると美しい

酢、酒、みりんはよく使う毎日調味料で、すぐ手が届くところに置いて置くのだけれど、商店で売られているパッケージのままではどぎついので、ラベルを剥がした手頃な空き瓶に入れ替えます。 煮干し、昆布、味噌の味噌汁原料三点セットは、毎朝のことなので100圓商店の広口瓶に。 醤油と辣油は、入れ替え不可能。だ
  46   6 
2018年 06月 16日 18:41炊事やたべもの

じゃがいも10キロ600圓

2週ほど前、女鳥羽川沿いの小さい八百屋でじゃがいも10キロ600圓の張り紙を見つけ、自転車の荷台に乗せ、こぎ帰りました。毎朝じゃがいも料理で半分ほど食べた頃、芽が結構出てきています。 うちの朝の定番は、いもチーズといって、7mm厚さに切ったイモをフライパンに2個分8枚並べて、少しの油で両面焼き、ピ
  32   5 
2017年 07月 27日 09:39炊事やたべもの

ピンチ!と「ビタちく」

古い荒物屋のおばさんが「こんなの好きでしょ、もう誰も買わないからあげるワ」とくれた「江戸っ子ピンチ」。図星です。既に一ダース使っていますが、まだいります。しかもサイズ違いです。ヨネヤのおばさん、ありがとう。 合成樹脂の洗濯ばさみは紫外線でやがて劣化し、パキンと折れてしまうので長く付き合えません。ア
  39   4 
2017年 07月 13日 23:30炊事やたべもの

緑茶愛好家の冷蔵庫、仕事明けイッキ

緑茶はいったいどこまで出したらもったいなくないのかと考えました。 緑茶の天然グルタミン酸的旨みがあるのは本当に最初の一杯だけです。二杯目以降は旨味より香りを楽しむという感じ。朝、新茶を入れて目を覚ましたあと、朝飯後にも2杯め3杯目を飲んで、家を出たらもう晩に帰って4杯目はありません。 熱い茶なら
  35   7 
2017年 04月 13日 07:20炊事やたべもの

アーモンド愛好

アーモンドは少しずつ買うと高い、まとめて通販で買うと安いです。 なくてもいいものですが、センパイのウチ訪問したら、ぽりぽりうまそうに食べていたので真似して買いました。 一日23粒を上限に、葡萄酒にもあいます。空腹時、食前に数粒、食事を食べ過ぎなくなることも。 フランス語でアマンド。スペイン語で
  34   6 
2017年 04月 11日 18:22炊事やたべもの

かぼちゃの種の乾かし方

立派な種が入っていたのでかぼちゃの種を椀に入れて蓋などせず冷蔵庫に入れて置きました。ぬるぬるをとるのはほどほどにしておいて大丈夫です。 数週間忘れておいて、気まぐれに出してみるとよく乾いています。少し炒るとまたうまし。買ったら高いんだけど、作るのはほっておくだけ。これは捨てたらもったいないよ。
  29   4 
2017年 02月 23日 12:39炊事やたべもの

広口ボトルで弁当につける味噌汁の工夫

弁当込み、朝昼晩ほぼ同じものを食べていますが、昼だけ味噌汁がなかったので工夫しました。お湯は得られるので、広口小瓶(ポリ製)に味噌、鰹節、細切り昆布、ネギ、カブの葉、麸を入れて運び、昼になったら椀にあけて湯を注ぎます。 うちの味噌はうまいのです。いいかげんですが自分で作れば、売っているどの味噌より
  32   2 
2017年 02月 21日 22:19炊事やたべもの

サラダだって作り置きできる工夫、油は先にその他は直前に

行きつけの独立系青果店はできそこない大根3本100圓とか、できそこないニンジンがカゴいっぱい100圓とか、できそこないブロッコリがザル一山100圓か、出来損ない野菜をまとめ売りする朝市的な売り方をしていて、とてもスーパーの高くて綺麗なやつを買う気になりません。この半月ほどは水菜が安いです。直径十セン
  54   4 
2017年 02月 13日 20:49炊事やたべもの

ちびアジ15匹で250圓

スーパーの鮮魚コーナーでちびアジ15匹で250圓を発見。このサイズは捌くのが面倒でほとんど投げ売り。アジの骨は硬いから、まるごと調理してもやっぱりやりにくいから、骨を分けなければならいので、プロ的には買われないと思います。漁の都合で獲れちゃうんだろうなあ。 ふた盛り買おうかと思ったけど一人暮らしな
  42   2 
2017年 01月 30日 23:08炊事やたべもの

イワシ10匹の食べ方

魚は肉より高いかもしれないけど、とても滋味があります。一番安いのはイワシ。小ぶりの生なら山盛りで売っています。捌くのは自分でやってください価格です。イワシは安くて細かくて魚屋にとっては面倒だものな。 イワシやや小さめ10匹300円をスーパーでみつけて即買い。 イワシ10匹なるべく余さず長々食べる
  46   11 
2017年 01月 27日 21:57炊事やたべもの

土井式炊飯術の紹介

お米を研いだあと水につける時間について、一晩つけるとつけ過ぎで、研いだ米をざるにあげて40分がちょうどうまい飯になるという話です。 電気釜タイマー炊きだと、一晩お米がつけっ放しになるのが常識ですが、土井式はそれだとふやけすぎ、雑菌繁殖して味が落ちるので、40分のヒマがない人は、前夜米を研いで、ざる
  39   5 
2016年 12月 27日 20:52炊事やたべもの

台所の工夫。深く狭い洗いかごを流し台上に

毎回同じような「ケ」の食事を支度して食べて、洗って食器棚にしまいます。食器棚といっても単身中なので大皿、ごはん茶碗、味噌汁椀だけで、その度2m向こうの棚にしまう動きを省略しようと考え、食器棚を流しの上に取り付けました。洗った食器をそこに立てて入れて、垂れる水は流しに落ちる。食器を拭いてしまう手間いら
  34   4 
2016年 12月 25日 23:26炊事やたべもの

イワシ干物作り置き

「この世界の片隅に」で作っていた戦中貧乏料理で、イワシの干物料理がありました。干物を焼いてかじると、縮んでただでさえ小さくなる上に煙や垂れる油で旨味に逃げられてしまいますが、これを蒸し焼きにしてそのエキスを余さず料理に使いました。映画とは少し違うけどヒントになりました。 始め軽く平鍋の底で焼き目を
  24   2 
2016年 12月 08日 21:57炊事やたべもの

昆布は乾かすと、手で揉むだけで粉々になる

昆布と煮干しで味噌汁はじめ和料理のダシをとります。鰹節と昆布のこともあります。この三つは手が届くところに定位置を作っています。 煮干しや昆布を水差しに入れて何リットルかつくりおきダシを作っておくのもやりましたが、今は私の場合一人でもあるし、寝る前に鍋に煮干しと昆布を水に一晩浸けておいて起きたら弱火
  34 
2016年 12月 01日 09:13炊事やたべもの

牛乳空き箱で野菜を立てる

立って生えていた野菜は立てておいた方がストレスがなく鮮度が長持ちするというので、冷蔵庫の中で野菜を立てる仕掛けを作っています。牛乳の空き箱をちょうどいい長さに切ってクリップで留めると、小松菜、ほうれん草、ネギがスタンディング。ほうれん草は買ってきてすぐにおひたしなんかにするのでここにはあまり長居しま
  37   8 
2016年 11月 20日 00:30炊事やたべもの

イワシ油、米ぬか

イワシの丸干しを蓋つき厚鍋で、ごく弱火で蒸し焼きにします。もう最近、強火は滅多にしません。急いでお湯を沸かすときだけ。そうするとタアラリタアラリ油がにじみ出てきます。弱火なのでこれが焦げません。 ほんのり焼き目の蒸し焼き魚ももちろん美味しいのですが、この油が、いい丸干しイワシだと大さじ一杯分ほども
  20 
2016年 10月 19日 20:44炊事やたべもの

米ぬかは得した気分

馴染みの米屋は話好きで、米ぬかの話で大いに盛り上がります。お店で精米してくれますが、元来私はケチなので、精米で減るのが勿体無く、どんどん白米→玄米に近付いていて、今は3分づき(米ぬか部分を3割しか削っていない)のケチ精米にしています。これはほぼ玄米と食感が同じらしいですが、冷や飯弁当でもいけます。ケ
  36   4 
2016年 10月 13日 23:26炊事やたべもの

手作り山椒の粉

このまえ、娘の小六最後の運動会に来てくれた82歳の父が、松本から甲府まで結構な目方の食べ物を持ってきてくれた。庭の栗の木からとれた栗のほか、嬉しかったのが山椒の粉。 うちの庭に、実のなる山椒の木がある。実を集めて、粉に挽いたものを瓶詰でもらった。豆腐にかけ、ご飯にかけ、ぬか漬けにかけ、蒸し野菜にか
  34   10 
2016年 10月 06日 20:49炊事やたべもの

粗食レストラン(夢)

長い出張に行くといつも思うのですが、外食というのはどんな店でもゴチソウ過ぎて、毎食食べていたら、確実に不健康になります。どんなに安い店でも、安いゴチソウであって、粗食食堂はありません。だから、ゴチソウだけではもたれるから、朝はコーヒーとトーストだけみたいな人もいるんだと思います。でもバタートースト、
  62   18 
2016年 09月 26日 16:00炊事やたべもの

鍋を吊るす棚を作りました

皿は立てると水が切れる、鍋は吊るすと片づきます。蓋の置き場も必要です。引っ越すたび台所にこの棚を作り続けています。もう、6度目です。1.8m170円の角材二本買ってきて、黒く塗って、換気扇カバーや窓枠などの寸法の制約の中で、突っ張りと木ネジ固定で、強度を出します。道具には定位置を作ると、片づきます。
  34   3 
2016年 09月 09日 19:29炊事やたべもの

鍋で炊くメシの発見

単身赴任3ヶ月毎日メシ炊いて気づいた点です。 ●米が十分水を吸っていれば飯を炊く火かげんは初めから最後まで極ヨワで全くOKとわかりました。火加減を変えない。やりっぱなし。 ●極ヨワでつけておくと、水がなくなったら鍋底の温度が上がり、焦げる前に安全装置が働いてガスが勝手に切れてピーといいます。ここ
  70   6 
2016年 09月 01日 20:44炊事やたべもの

蒸しものトング台湾製

飯を朝三杯分炊いて、一杯は炊きたてで食べる。二杯目は弁当へ、三杯目は晩に帰った時に蒸して温めます。うちは炊飯器と電子レンジがないので飯盛り茶碗を鍋に入れて、水一センチ張ってトロ火で数分、これで冷や飯をあっためています。で熱くなった茶碗を鍋から取り出すのに、トング使います。 昔台湾の金物屋で買ってき
  32   4 
2016年 08月 26日 22:08炊事やたべもの

ピーマンの切り方

ピーマンどう切りますか?今新鮮なピーマンが最安値で味も最高点です。 頭をサクッと薄めに切り落として真ん中の種のついた部分を箸でつまんでねじって取り除くと一気に中が取れます。 まあ大した知恵ではありませんが、今、自分だけではやっています。この筒の中にぬかを詰めてぬか漬けにしたり、肉詰め、チーズ詰め
  37   6 
2016年 08月 25日 20:51炊事やたべもの

濡れたものを立てかける

皿や茶碗を洗った後、伏せて置いておくとなかなか乾かないけど、立てて置くとすぐ乾きます。食器洗いカゴのようなものに、以前はたくさん伏せて入れてしまっていたけど、なかなか乾かず、拭きもしないでそのまま次の食事まで放置という感じでした。 立てておけば、洗った後ほかの料理の仕込みをするうちに、夏は数分でも
  46   8 
2016年 08月 05日 07:22炊事やたべもの

山のスパイス入れ

ビーズでアクセサリー作る女の子グッズで、ビーズ入れというのがあります。直径4センチ深さ2センチくらいで、ロケットみたいにねじ式に積みます。百円ショップで。始め山用の積もりでしたが、最近、炊事山行の機会なく、短期単身赴任の、スパイスいれになっています。白胡椒、カルダモン、コリアンダー、クミン、カボチャ
  34   4 
2016年 08月 04日 09:01炊事やたべもの

ぬか漬けの上澄み液を簡単にとる方法

ぬか漬けにはまっています。この季節は野菜がたくさん出回るので尚更。ぬか床の上に溢れる、野菜から出た水分を取り除かないと、ぬかが長持ちしないので、これを取り除くのですが、面倒だという人もいます。 方法1:写真のような上澄み液トラップで水を取る。 方法2:写真のように高野豆腐を入れておくと吸い取って
  52   7 
2016年 07月 29日 20:37炊事やたべもの

電子レンジとオーブントースターの代わりに鍋。

短期単身赴任で、電子レンジとオーブントースター無しで三食自炊するのですが、冷や飯はお椀ごと鍋に入れ、少量の湯で弱火で数分蒸して温めます。横に卵を入れれば、ゆで卵も。 カンパーニュのパンは厚手のフライパン鍋で蓋を乗せごく弱火で蒸し焼きです。 焼き魚もこれで蒸し焼きにするので魚焼きグリルを使わず、掃
  44   8 
2016年 05月 09日 12:12炊事やたべもの

新発見。カニみそができました。

イワシの丸干しをグリルで焼くと、油が下に落ちるのがもったいない上に掃除も大変なので、フライパンで蒸し焼きにしてみました。あらかじめ水滴がはじけるくらい熱くしておいたところにイワシを載せるとこびりつきません。箸でひっくりかえせます。 ふたをして弱火にし、蒸し焼き風にすると、イワシはうまく焼けます。と
  24 
2016年 04月 09日 11:44炊事やたべもの

コゴミ、胡麻味噌載せ

雁ヶ腹摺山山麓の友人から、ぷりぷりのコゴミをもらいました。いつも竹の子なんかもくださる人です。 うちの味噌は手前味噌だからうまいので、ゴマすって胡麻味噌にするとさらにうまいです。ダシ味は、味噌汁用に一晩つけておいた煮干しと昆布のダシ液をちょっと拝借してつけました。 出汁味は以前、「白だし」という
  25   6 
2016年 02月 21日 08:21炊事やたべもの

チタンコッフェルは揚げ物鍋兼オイルポットに

山用コッフェルは把っ手がたためて小さい割に、量も結構入るので、夏場の汁物おかずの冷蔵庫保存にいいという話を以前書きましたが、揚げ物鍋にもいいですね。 揚げ物をするため油をドボドボ使う時、これを何週間もかけて最後まで使う覚悟でやります。大量に揚げる訳じゃなければ、なるべく底面積が狭い方が、少ない油で
  38   4 
2015年 12月 26日 20:15炊事やたべもの

醤油の容器が凄いです。

調味料は塩、味噌、醤油、酢、味醂、酒、油です。ドレッシングやなんとかのもとは使いません。うちの和食は砂糖も使いません。ダシは鰹節(削って)、昆布、煮干し主体ですが白だしを使うことも多いです。味噌は自作なので文句なしうまいです。酢、味醂は少し高いのを買います。安いのと全然違います。醤油も小規模生産者の
  48   11 
2015年 12月 03日 10:26炊事やたべもの

一本ネギ大量/本当に美味しいものは、自分で仕込まないと食べられないです。

実家松本の母からネギがたくさん、りんごも届きました。直径の太い一本ネギで、蒸し焼きにして食べると丸一本食べてしまう。まずはご近所さん数件に数本ずつ配ります。青い葉の先は、うっかり放っておくと黄色くなり食えなくなるので、届いたらまずは包丁を研いで、濃い葉の部分と中間部、と白い茎に分けます。濃いところを
  34   6 
2015年 11月 22日 15:40炊事やたべもの

ジャムの空き瓶

妻はジャムの空き瓶が好きです。ジャムの空き瓶にもこだわりがあって、うまいのに安くてしかも素敵なデザインの瓶が時々出回るとき、買い込みます。アオハタの小瓶はありふれているけど、小さいのであまり減らないスパイス入れに良いです。レーバーというスイスの瓶はデザインが綺麗。時々安く売っています。 ラベルはな
  40   2 
2015年 11月 04日 21:50炊事やたべもの

シブガキ干し柿

甲府のシブガキはでかいです。小ぶりなリンゴくらいあります。うちの実家の松本のはみかんサイズなので、以前干しといたら、「あら、小さいわね!」とご近所さんに言われました。今年は実家の柿が不作でした。甲府の同僚が、リンゴサイズをたくさんくれましたので仕込みました。ヘタの周りの硬い奴をいかに小匙で丁寧に取り
  40   6 
2015年 10月 28日 21:46炊事やたべもの

イクラ醤油漬けは泡立て器を使うと楽勝です。

秋シャケシーズンになると、北国では、サケの卵が魚屋にど〜んと並びます。甲府の魚屋ではそれは無理だろうと思っていましたが、並べてくれる魚屋が駅ビルに誕生したので、イソイソと買ってきました。この、粘膜に包まれたイクラをパラパラにして、空き瓶に入れ、醤油と酒の半々液を注いで漬ければ、一晩でできます。 イ
  58   16 
2015年 10月 23日 21:51炊事やたべもの

鳥ハム

手作りで簡単にハム。妻が最近作ってくれました。 脂身を除いた鳥むね肉を塩と砂糖の溶液(鶏肉重量の10%の水に1%の塩、1%の砂糖)に一晩漬け、厚みを平らにならして真ん中に塩レモンを塗って、くるくるハム状に巻いて、ラップで巻いてキャンディーみたいに包んで、70度のお湯で50分保温すると美味しいハムに
  35   4 
2015年 10月 22日 21:53炊事やたべもの

カキプリン

カキの季節、柿農家のお知り合いからハネモノを箱いっぱいもらい、更には近所の廃屋の庭先の、鳥がつつき始めた柿を収穫して、甘柿天国です。1日5個はかじっています。職場でかじっていても、あまり皆もらってくれません。皮むくのがめんどくさいんだって。じゃ、かじればいいのに、かじると「ワイルド!」なんて言って驚
  41   6 
2015年 10月 01日 17:49炊事やたべもの

山用鍋は作り置き総菜の冷蔵庫収納に便利です。

医院の待合室で、料理本を見ていたら久しぶりに揚げ物が作りたくなり、茄子ひと袋分を揚げ茄子の麺つゆ浸しにしました。 蒸し野菜など、作り置きおかずはいつもタッパーで冷蔵庫に入れるのですが、油料理とプラスチック容器は親和性が強く、せっけんや洗剤を使わないときれいに落ちません。僕は食器洗いには熱い湯とアク
  40   4 
2015年 09月 27日 21:43炊事やたべもの

旅の手作りご飯つづき

原発避難者仮設住宅のおばあちゃんから、茄子もらいました。除染した村に帰っても通う病院がないので、自宅に帰れないけど、あっちの畑に通ってる人が作って、がっさりできた茄子です。ずっと丈夫に畑仕事していた人がそれをできなくなり仮設でじっとしていたために体を壊して、そのせいで帰れなくなっていました。1929
  27   2 
2015年 09月 25日 22:01炊事やたべもの

旅先の野菜ごはん

長期出張になると、ふだん三食手作りの身には、胃もたれがきついです。外食は時々だからおいしいわけで、量が多いし(もったいなくて残すというのはできません)、飲み屋に毎日行きたいわけじゃありません。 宿に電子レンジがあるのが確認できれば、100圓ショップで200圓で売っていた、シリコンの蓋付き折り畳み容
  40   2 
2015年 08月 18日 22:11炊事やたべもの

バジル風紫蘇ソース

庭にどっちゃり紫蘇が生えたので全部刈り取ってすり潰し、オリーブオイルで混ぜ込んで塩入れてバジルソースみたいなものを作りました。紫蘇とバジルじゃ違うだろ!とツッコみながら作ったのですが、出来上がりはほぼバジルソース。パスタにも、揚げ物にも、ご飯にも、パンにも、おにぎりにも合います。瓶詰めにして、近所に
  41   2 
2015年 06月 30日 21:09炊事やたべもの

梅づくし

このまえ実家でもらってきた梅で、梅ジャム、梅干し、梅酒、梅シロップ、梅煮を仕込みました。ご近所さんからもらった甲州小梅(敷島産)も一足先に梅漬けに。 かみさんがほとんどやってくれました。 梅は、そのままじゃ食べられないのに、こうして保存食にするってところが人類の叡智です。今年は庭に紫蘇の葉もたく
  27   6 
2015年 04月 17日 22:10炊事やたべもの

肉塊の仕込み

山梨県にいると、山里の人からシカの肉が回ってくることがわりとあります。1キロくらいに切り分けたやつで、もらっても処理ができない人が多いのか職場なんかの給湯室の冷凍庫に長いこと入っていたりします。そういうのを持って帰ってきれいに処理します。一度解凍して短冊状に捌いて、白い筋や筋肉のまわりの薄い膜をそぎ
  50   6 
2015年 03月 11日 23:53炊事やたべもの

テルモス使った簡単な豆食方法

もう20年以上うちの定番になっている豆料理法です。 青大豆、黒豆、ひよこ豆、ウズラ豆、花豆など、豆類の簡単な料理法です。 ●テルモスにキャップ一杯分の豆をザラザラ入れ、 ●塩(ひとつまみ)、白ダシ(小さじ一杯くらい)、など適当に注いで、 ●あとは一杯まで熱湯を入れる。 ●テルモスを倒して一
  63   6 
2015年 02月 07日 12:51炊事やたべもの

鹿肉をもらいました

南アルプスの山の人から、もらいもののもらいものが回って来ました。鹿の肉塊です。半分凍ったくらいが包丁の入りがよいです。ステーキにして焼きました。 鹿肉の臭みは、黒胡椒とナツメグでぐっとうまくなり、レモン汁や塩レモンと醤油があいました。 硬い、と感じる時は肉の繊維に平行に切ったとき、噛み心地が良い
  47   7 
2015年 01月 19日 14:39炊事やたべもの

炊飯ついでの蒸し根菜

ご飯を炊くついでに蒸し野菜を作る、手抜き料理紹介です。うちは圧力釜で炊飯していますが、炊飯器でもできます。メシを炊くとき鍋の中上部の熱気むんむんのあき空間を利用して、一口大に切ったにんじん、かぼちゃ、薩摩芋を金笊に入れておくと、メシ炊きあがりと同時に蒸し野菜ができます。そのまま食べても十分おいしいし
  40   4 
2014年 11月 11日 20:45炊事やたべもの

漬物シーズンとケチな料理

ケチです。野沢菜の漬物の汁が捨てられず、スープにしました。そのままだと塩っぱいので瓶に取り、少しずつ使って薄めますが、野沢菜の中から出てきた水分と思うと、もったいなくて。 ピクルスの漬け汁も砂糖が入っていてあまいので、薄くしてスープにしますが、これは隠し味程度です。瓶に入れ冷やして飲むと、飲料とし
  34   6 
2014年 10月 06日 18:42炊事やたべもの

「おにぎらず」と「スプレー醤油」

おにぎりと違って、握らない。広げた海苔にメシを乗せ、おかずを載せてまたメシを盛って包むだけ。おにぎりに比べおかずが何でもたくさん乗るのです。ご飯サンドイッチみたいなものです。 焼き肉、目玉焼き、トンカツ、納豆、キムチ、唐辛子味噌、おかずのあまり、好きなもの何でも。ウインナーにレタス挟んでいるのもあ
  70   2 
2014年 10月 02日 20:24炊事やたべもの

くりくり坊主

実家の松本の栗の木が家ぐらい大きくなって、大きな実をたくさんつけます。両親が子供の運動会の観戦に来て栗をたくさん持って来てくれました。 栗の皮むきはナイフでやると指の持久力が無いと凄くタイヘンなので、新兵器の栗剝き道具を買って来てくれました。「くりくり坊主」というのですが、凄く研究し
  40   8 
2014年 09月 24日 22:06炊事やたべもの

ホテル暮らしの食習慣崩れ

福島のいわき市に一週間泊まっています。普段は三食野菜中心の自炊で、調子良く暮らしているのですが、こういうときは人が作ったもので三食なので、いよいよキツくなってきました。腹がもたれて、顔表面の肉がフヨフヨして来た気がします。 野菜を切って、少しの油、まともな酢、塩、胡椒だけで和えただけの料理がなぜど
  57   6 
2014年 08月 23日 08:43炊事やたべもの

カボチャの種を捨ててはいけません

カボチャの種、立派なやつが入っていたら、種周りのドロドロを取り除いて軽く洗い、笊で水を切り、日当りの良いところで重ならないよう広げて一日干しておきます。 よく乾いたら、尖った方の先を指でつまんで、歯の間にタテに置き、端っこから徐々に指の方へ4、5回噛んで縦割りにします。中のおいしい平べったい緑の種
  67   10 
2014年 06月 27日 11:48炊事やたべもの

ピクルスの液 使い道

野菜の季節です。キウリ、カブ、ニンジン、みょうがなど、ピクルスにして食べます。食べたらまた野菜を入れ、液を一回加熱して、容器ごと水で冷やしてまた冷蔵庫。何度も繰り返すと、野菜から出た水分で、液がどんどん薄まり、漬からなくなります。そうなった液をどうしようかとスープにしたりいろいろ工夫したのですが、冷
  36   9 
2013年 12月 12日 23:24炊事やたべもの

山の調味料

山で泊まると朝晩はラーメンか雑炊なのですが少し味が変わる調味料がレモン汁と胡麻油です。以前は小さい化粧水容器やこどもの飲み薬空き容器に入れて持って行きましたが、一泊くらいなら容器に入れ替えるのも面倒です。ちかごろは小袋で売っていました。 胡麻油入れると中華風倍増なラーメン http://item
  36   5 
2013年 08月 16日 21:28炊事やたべもの

アイス納豆

納豆もこう暑くてはすぐ過発酵して黒っぽくなってしまいます。ちょっと黒くなって半額の半額になっていたやつを買って来て、冷凍庫で凍らせました。カキンカキンになっても、かじれます。これに付属のタレと錬りからしをかけておやつに食べるととてもおいしかったです。無理に混ぜずに、硬めのアイスクリームだとおもってか
  28   3 
2013年 07月 24日 20:19炊事やたべもの

昼と夕、お弁当二つ

朝ごはんの支度は生きがいです。誰よりも早く起きて鍋で炊飯し、みそ汁を用意し、葉野菜の和えもの、根野菜ふかしもの、豆のつゆ漬しの作り置きが減れば補充し、切り身魚を焼き、イモチーズを焼きます。子供が夏休みになっても変わりません。季節の野菜があちこちからどんどん入荷しますから、毎日少しずつ変わるけど、季節
  45   4 
2013年 07月 06日 07:20炊事やたべもの

トイレットペーパーを使わない

先日紹介した「くう・ねる・のぐそ」という本を読んで以来、野糞の意味について考えています。これまでも山ではほとんどトイレの無い山ばかりでしたから、多分1000回はやっています。でも、正しいやり方を知りました。一番の収穫はトイレットペーパーを使っていた私は愚かだったと気がついた事です(著者の伊沢さんは一
  85   16 
2013年 06月 19日 08:36炊事やたべもの

食中毒対策に、山の鍋が良いです。

何回分かを作ったカレーや煮物など、もうこの季節は日中鍋に残しておくと腐敗します。腐敗菌と食中毒菌は別で、臭ければ普通誰も食べませんが、危ない菌は匂いも見かけも変わらないそうなのでやられてしまうそうです。テレビでやっていました。 ウェルシュ菌という食中毒菌は、熱調理を終えた後、20度〜50度の時間が
  49   5 
2013年 04月 19日 22:36炊事やたべもの

スモウクレバーはいい山ツマミ

富士山に登ってきました。メンバーのバーボン好きが、ツマミに持ってきたスモウクレバーがうまくて驚き。真空パック100グラムで300円は、そこらのハムや焼豚塊より安い。削ってちびちびやっていれば、晩ご飯はもうほとんど要りません。 若手のメンバはこれを行動食にして丸かじりしていました。。独特の臭みがクリ
  35   7 
2013年 01月 23日 05:50炊事やたべもの

暴風雪で手袋とらずに食べられるチューブ食

悪天の冬山は寒くて、ザックをおろして行動食食べるのが面倒で歩き続け、気がついたらパワーダウンしていることがあり〼。ポッケに入れておいて、厚い手袋(ハンガロン+オーバーミトン)をとらずに立ったまま食べられるチューブ食の候補を探してみました。 定番はやはり雪印のコンデンスミルクなのですが
  66   10 
2012年 12月 05日 21:33炊事やたべもの

干し柿できました

二週間前、実家松本の庭でとった渋柿を庭で干して、できました。甲府は中南信州と同じ、毎日晴れる気候なのでカピカピにできました。中はトロトロ、外皮はコナコナの半生干し柿は手作りでなければ食べられませぬ。 昔の人は、こんなに甘くておいしいもの、なかなか食べられなくて、初冬だけのごちそうだったでしょう。
  44   5 
2012年 09月 10日 22:00炊事やたべもの

50ヘルツと60ヘルツ

青森→甲府に引っ越して、実家の松本まで車で帰省できる距離になったので週末帰った。老いた両親にご飯をたくさん料理してあげて、帰り際、車なんだから持って行けといろいろもらった中に、20年くらい前に買ったというパン焼き器あり。もう使わないというのでもらって来たのだが、トリセツなど無し。ネットで調べたらなん
  11   12 
2012年 08月 31日 08:42炊事やたべもの

麹屋さん

夏野菜をご近所さんにもらうので刻んで塩麹をまぜるだけの料理がたくさん。 ニガウリ塩麹あえ、きゅうり塩麹和え、トマト塩麹あえ、納豆塩麹和え、ご飯塩麹あえ・・・。簡単すぎる料理ばかり。でもおいしい。 このまえプロフェッショナルという番組で塩麹を世に紹介した大分県佐伯の麹屋のおばさんの話をやっていた。
  19   5 
2012年 08月 27日 00:18炊事やたべもの

トマトごはん

いま旬のトマトがたくさん手に入った。熟れ熟れのトマトを1.5センチ角のサイコロ切りにして、ショウガみじん切りと塩ひとつまみをボウルで混ぜて、ご飯にかけ、お匙でがつがつ食べる。先日テレビでみた「トマトごはん」やってみた。おいしくて、急ぎの茶漬け代わりにちょうど良い。青唐辛子も入れると辛くて男泣き。簡単
  37   5 
2012年 07月 22日 19:22炊事やたべもの

冷蔵庫無し三食自炊の一ヶ月

こどもが一学期終わってねぶた祭り済ますまで、一ヶ月だけ先に甲府に引っ越しています。冷蔵庫が無い本州中央部の夏は、要冷蔵の食材はすぐ駄目になります。いい機会なので便利な暮らしをやめてみました。クーラーもまだつけていないですよ。風をうまく流しています。 知り合ったばかりの近所の人が、とれたて野菜と果物
  43   10 
2012年 07月 03日 14:08炊事やたべもの

ネット無し冷蔵庫無し

一人先に引っ越して、家族は小学校の一学期が終わるまで来られないので、電話回線利用のネットと、冷蔵庫とテレビ(アナログ)なんかも、まだありません。夜はラジオや読書です。冷蔵庫無しでもう一週間、お弁当含め三食自炊しています。ご飯炊いて蒸し野菜、酢の物、豆料理など、冷蔵しなくてよい食材でやりくりしています
  39   8 
2012年 05月 12日 22:50炊事やたべもの

カマンベールチーズのフォンデュー

アイディアが凄くいいのでご紹介のよっぱらい料理です。ぼくは普段山の料理はマンネリで、凝った事しませんが、このブログの記事は簡単なのに知恵が込められているものが多いのでたのしく読んでいます。 http://yamameshi.doorblog.jp/archives/1622469.html
  39   6 
2011年 04月 18日 23:47炊事やたべもの

安売り人参10キロ500円

というような破格の八百屋がありまして、いつもお年寄りや暮らし上手な人たちで混んでいます。そこでみつけた半端モノ野菜。人参10キロ500円。こんなのがたくさんありました。並べると壮観。 ニンジンは、ご飯を鍋で炊くついでに、一口大に切ったものを金ザルに載せ同じ鍋の中で蒸して、何も付けずに食べます。熱く
  17   7