ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2015年06月30日 21:09
炊事やたべもの
全体に公開
梅づくし
このまえ実家でもらってきた梅で、梅ジャム、梅干し、梅酒、梅シロップ、梅煮を仕込みました。ご近所さんからもらった甲州小梅(敷島産)も一足先に梅漬けに。
かみさんがほとんどやってくれました。
梅は、そのままじゃ食べられないのに、こうして保存食にするってところが人類の叡智です。今年は庭に紫蘇の葉もたくさん生えて来たので助かります。
夏になると、梅干しの酸っぱい汁でキウリを和えたのが定番です。
2015-06-29 【読書備忘】オオカミの護符
2015-07-01 青森からのみやげ 身欠きニシン
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:537人
梅づくし
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
RE: 梅づくし
yoneyamaさんちも、実は奥さまが主役なんですね。梅干しとはすごい。まだ未挑戦です。
その後、うちでも、2人でいろんな仕込みをしてきました。家中、瓶だらけと言っては大げさですが、良い香りに包まれています。ぼちぼちアップしますが、梅雨時はいそがしいですね。
今度、物々交換でもしましょう。
2015/6/30 21:59
イグルスキー米山
たにがわさんRE: 梅づくし
梅干しは、「都市型保存食」系の手抜き版です。ずいぶん梅から汁がでてきました。ジャムは焦がして少し苦いかも知れません。
2015/7/1 7:51
サク姉
RE: 梅づくし
梅づくし、梅雨の合間のいい手仕事ですね。
私は去年みたいに親戚の家の杏で
杏ジャムを作りたかったのですが、
今年は雨が続いたせいか、実がほとんど生らず、
生ってもダメになってしまったそうで、
実が手に入りませんでした。
台所中瓶だらけでスタンバイしていたのに残念です。
自然相手だから仕方ないです。
2015/6/30 22:15
イグルスキー米山
さくさんRE: 梅づくし
北信、東信のほうは杏が盛んですよね。杏ジャムはおいしいのでうちではすぐになくなってしまいます。やっぱりヨーグルト乗せですね。
2015/7/1 8:00
maron9393
RE: 梅づくし
梅とか味噌とか漬物とか、いただいたり、作る人の話し聞くと感傷的に…
そうゆうの、おばあちゃんから代々続くやり方があるじゃないですか、うちは、核家族だし、働いてた母はそうゆうのしない人です。なので、おばさんから、いただいたりすると愛情たっぷりで嬉しいです。
2015/7/1 7:31
イグルスキー米山
まろさんRE: 梅づくし
代々続くけど、一朝一夕ではないから、40代くらいで始めて70、80代で完成って感じでしょうか。失敗しても大した事ないけど、年季のいったものはやっぱり違うって感じですから、気楽にやるといいんですよね。
2015/7/1 8:19
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320992人 / 日記全体
最近の日記
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
最近のコメント
イグルスキー米山さん
445 [05/07 19:12]
445さん
イグルスキー米山 [05/07 11:31]
イグルスキー米山さん
445 [05/06 21:28]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさんちも、実は奥さまが主役なんですね。梅干しとはすごい。まだ未挑戦です。
その後、うちでも、2人でいろんな仕込みをしてきました。家中、瓶だらけと言っては大げさですが、良い香りに包まれています。ぼちぼちアップしますが、梅雨時はいそがしいですね。
今度、物々交換でもしましょう。
梅干しは、「都市型保存食」系の手抜き版です。ずいぶん梅から汁がでてきました。ジャムは焦がして少し苦いかも知れません。
梅づくし、梅雨の合間のいい手仕事ですね。
私は去年みたいに親戚の家の杏で
杏ジャムを作りたかったのですが、
今年は雨が続いたせいか、実がほとんど生らず、
生ってもダメになってしまったそうで、
実が手に入りませんでした。
台所中瓶だらけでスタンバイしていたのに残念です。
自然相手だから仕方ないです。
北信、東信のほうは杏が盛んですよね。杏ジャムはおいしいのでうちではすぐになくなってしまいます。やっぱりヨーグルト乗せですね。
梅とか味噌とか漬物とか、いただいたり、作る人の話し聞くと感傷的に…
そうゆうの、おばあちゃんから代々続くやり方があるじゃないですか、うちは、核家族だし、働いてた母はそうゆうのしない人です。なので、おばさんから、いただいたりすると愛情たっぷりで嬉しいです。
代々続くけど、一朝一夕ではないから、40代くらいで始めて70、80代で完成って感じでしょうか。失敗しても大した事ないけど、年季のいったものはやっぱり違うって感じですから、気楽にやるといいんですよね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する