![]() |
![]() |
![]() |
通信教育の美術学校というか、その一環で、ズームでみんなで毎日朝トレーニングを1時間やって、見せあうというのがとても楽しい。ズームとチャットワークとショート動画講座が次々と続き、とてもたくさんのやり取りがあって、メキメキ上達するのがわかる。質問に何でもすぐ講師陣がズームでもチャットでも教えてくれる。褒めるのがうまい。
これまで、好きな絵描きで食える人はほとんどいなかったけど、手描き速回し動画の手法でPRビデオとして受注単価の最低額を上げて、「好きなことで食えるスキルを身につける」という明確な方針の学校です。
絵というのは才能で描くのではなくて、よく見て描く稽古の積み重ねで全然変わるのだなあ。ずっと忘れていたけど子供の頃はとてもよく描いていたことも思い出した。
そのうちイグルー製作法も絵描き動画で作ると思うよ。AI動画流行りだけど、腕で絵を描くのは本人がいちばんおもしろいんだからね。
通信教育って今は(講座によってさまざまでしょうが)そんな感じになっているのですか?
確かに、一人コツコツやって添削みたいに郵送してアドバイスをもらって…とかよりは、ズームで皆さんと見せ合ったりチャットワークなどがあったら、ヤル気が増し増しになって楽しそうですねー😃
子どもの頃は、ただただ好きな事を好きなだけ、時間を忘れて打ち込めましたよね…
それが一番大事で素敵な事なんじゃないのかなぁ〜〜って事を思い出させてくださる日記でした🥰
ありがとうございました〜
通信教育と言っては見ましたが、これはもはやそうは言わないか。教育とか学習って何か、世界はどんどん変わりますね。
絵を描くのが好きな人って30%くらいしかいないそうで、それだけで才能なんだそうです。好きなら勝手に稽古するってことで。老後なので好きなことだけして生きています。
米山さんって、人間の身体をよく見ていらっしゃるのですね
ちゃんと人が立って動いてるように見えます
人物って、難しいんです
学生時代に、女性のヌードモデルを描いた時がありました
その時初めて、人体をじっくりと見ました
木炭デッサンでしたが、出来上がった絵は宙を浮いてました(笑)
私も、老後の域に入ったので、好きな仏像や絵画を見て回ってます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する