カテゴリー「豊橋のまち、三河のこと」の日記リスト
全体に公開
2020年 11月 07日 08:50豊橋のまち、三河のこと
愛知県の右半分、三河。その左半分、西三河は、矢作川の国だ。流域は岡崎が中心、近年は豊田が大きい。旧国、旧郡は、山と川で境になっている。登山愛好家的には、高峰は無いが大いに気になる広さの三河高地を地図で長々見ていて気づいたことのまとめ。
●矢作川の源流は、愛知県最高峰で信濃国境の茶臼山1415m
26
2
2017年 05月 26日 05:07豊橋のまち、三河のこと
古い建物が好きで、見学してきました。豊橋にある愛知大学は、戦前陸軍第15師団のあった敷地で、その師団司令部の建物が、珍しく残っています。この時代の木造建築は階段の手すりや窓枠など、とても質が良くて、美しいと思います。
豊橋の師団が創設された1905年は日露戦争で軍拡の頃です。陸軍の組織で、連隊
28
4
2017年 05月 25日 20:15豊橋のまち、三河のこと
多分全く知名度ないけれど、筆の産地は奈良、豊橋、広島です。とりわけ豊橋は、工程の全てを分業せず一人で仕上げる作家性の強い高級筆の産地です。この前、作家の工房でその様子を拝見して、さらにはプロ書家の人がスイスイ目の前で筆を運ぶ機会を目の当たりにして、筆が欲しくなり、買い求めました。
古いもの好きなの
16
4
2017年 05月 22日 21:18豊橋のまち、三河のこと
週末は2日かけて長篠・設楽原の古戦場をすべて歩き倒しました。事情があって、いま山いけないのです。
武田方、徳川・織田方の本陣のある丘に挟まれた、幅200mほどの狭く浅い河岸段丘の谷で、両軍5万の兵が激突して、戦国最強だった武田の騎馬軍団が織田の鉄砲隊に破れ壊滅した1575年旧暦5月21日の戦いです
55
2
2017年 04月 12日 20:06豊橋のまち、三河のこと
先週留守にしていた間に、ご近所さんがかわったみたい。といっても、一人暮らしや少人数家族のアパートなので近所との交流は全くなし。人に会えばおはようこんばんはくらいはするけれど。庭付き一軒家に家族で引っ越すときは周りに挨拶して顔も知るし世間話もするけど、このドア一つのご近所さんて、一年近く住んでいても一
32
2
2017年 03月 05日 20:14豊橋のまち、三河のこと
天竜川支流の迷路のような山間地に鎌倉末期から伝わる、20時間神楽を踊り続けるお祭り「花祭」。15くらいの小さな限界集落で個別に時期をずらして行われます。この土日は東栄町布川集落の祭りに行きました。
通常は20軒を切る過疎ですが、年に一度の祭りのために遠くの親戚が帰ってきて、複雑な踊りの神楽、1つあ
26
2
2017年 03月 03日 23:04豊橋のまち、三河のこと
きょうは仕事帰りに職場の近くの銭湯に行きました。
昭和16年からやっていて空襲で焼けて戦後すぐ建てたとのこと。しっかりした建築です。「でももうそろそろ限界」とのことです。銭湯絵は富士山ではなく、アルプスっぽい湖畔の風景。汗が引くまで番台のおばさんとパンツいっちょで長話して由来を聞きました。
豊橋
25
2017年 02月 11日 19:54豊橋のまち、三河のこと
旧正月は祭りの季節です。先月奥三河の24時間花祭りを見学してきたけど、きょうは豊橋の鬼祭でした。1000年続くお祭り。赤鬼が、天狗神にからかいをして悪さを繰り返すが、薙刀で懲らしめられて改心し、飴と粉を撒きなが町内を走り回る。大人も子供も粉だらけ。この粉にあたれば病気にならないと言われます。上から下
20
6
2017年 01月 09日 08:57豊橋のまち、三河のこと
花祭りに初めて行って来ました。まる24時間かけて延々行う神事と舞、鎌倉時代から奥三河山間集落に続く民俗芸能です。若い舞手の洗練された動きにシビれました。子供の頃から風土に根ざした舞を受け継ぎ身体に引き継ぐ。こんな素晴らしいものみると、山も川も違う意味で目に見えて来ます。ここには百名山はありませんが素
23
2016年 12月 28日 21:03豊橋のまち、三河のこと
豊橋市役所は13階建。豊川のほとり吉田城の一角に大岩壁のようにそびえています。ここの十三階が無料開放で、しかも昼と晩以外は安い喫茶があり、夕暮れ時に紅く染まる三河國主峰、本宮山が眺められます。
豊橋は37万6千人もいる大都市なのに、どこか牧歌的な町で、特にこの豊川以北は遊水池として農地のまま緑に残
29
2016年 12月 24日 23:01豊橋のまち、三河のこと
奥三河の山へ行くのに豊橋から国鉄飯田線に乗ります。もう10っ回くらい乗ったかな。飯田線は単線の二両編成で、無人駅だらけだから車掌が極めて忙しい。無人駅ではみんな切符買えないから車内で買います。え〜どっからどこまで即計算、小銭チャラチャラ、その間にも次の駅。いち早く関所に駆け出して、降りる人全員の切符
52
2
2016年 12月 06日 14:41豊橋のまち、三河のこと
愛知県豊橋に住んで半年。電車とバス利用での東三河の山登りを研究してきました。何故と言うに、車でプイ〜んと道路を走って登ったのでは、一時間で登ってしまうような山ばかりだからです。せっかく初めての山にそんな登り方したらもったいない。
三遠南信地方の山は、山脈一本が「線」で聳えるわけではなく、川、分水嶺
30
2
2016年 11月 28日 17:42豊橋のまち、三河のこと
よく似た三つの字です。タタリと尊いは知っていたけど、嵩は最近知った字なので備忘録に。
嵩・・・かさばる、ものの大きさ山の高さ 山+高
祟・・・たたる 出+示
崇・・・崇高とか崇拝とかけだかく尊いこと 山+宗
豊橋に嵩山(すせ)という地名があります。江戸時代に、東海
66
4
2016年 11月 26日 20:07豊橋のまち、三河のこと
近所に頑固なパン屋があります。店の周りに薪が山ほど積んであって、どうも焚いている香りもします。店の入り口には「見学お断り。菓子パンはありません。高級パンのみ扱っています」というハードルの高いお言葉。店に入れば、カンパーニュ系のパンが10種類くらいズラリズラリ並んでいる。カンパーニュというのは、フラン
53
6
2016年 11月 22日 20:43豊橋のまち、三河のこと
自宅と職場の近くには仕事帰りの時間に寄れるスーパーがありませぬ。午後7時過ぎまでやっているのはコンビニかドラッグストアですが、そういう店には野菜や魚は原料としては売っていません。
それでも納豆豆腐牛乳だけは買えるので週に2度はよるのですが、ポイントカードはお持ちですかと毎度聞かれます。あんまり聞か
41
7
2016年 11月 21日 18:24豊橋のまち、三河のこと
1575年、甲斐の武田軍が織田徳川連合軍に敗れた武田滅亡の始まりの戦いが長篠の戦いで、豊橋の北東30キロのとこです。甲府から豊橋に引っ越してくるまでこんな所とは知りませんでした。近くの激戦地、設楽ヶ原古戦場には武田二十四将の多くの戦没碑が立ち、足で散策すれば一日では無理、何度か通っています。ことしの
35
2
2016年 07月 10日 19:33豊橋のまち、三河のこと
今日は豊橋の図書館で終日、東三河に関する本を貪り読みました。近くの山へ行く準備が週末までに整わなかったのと、低い山は暑そうだったので。
転勤で引っ越す新しい町は、毎度とても魅力ある町に見えます。がっかりすることは、まずほとんどありません。それは多分、街で見かけた女の子と同じで、その人のことをよく知
47
2016年 07月 07日 20:11豊橋のまち、三河のこと
新しい街で理髪店をいつも探します。老舗の理髪店が好きです。「ヤング軒」という、その名も昭和な雰囲気満々の近所のお店に入って、古めかしい店内を眺めながら、オシャレ産業一筋のおじさんに髪を刈ってもらいました。
聞けばおじさんは空襲の時小学六年だから、うちの父と同じ昭和九年生まれでした。お店は昭和三十一
33
4
2016年 06月 20日 23:56豊橋のまち、三河のこと
転勤で自宅の荷物は片付き、自炊基地も完成、日常を静かに始めましたが、来春までの短期単身生活の予定なので、電話もネットもテレビもありません。冷蔵庫と洗濯機は同じタイミングで単身赴任が終わる人からもらいました。初めは無しで過ごす計画でしたが、やっぱりあるとスーパーが近くないので助かった。
パソコンは、
80
12
2016年 06月 13日 04:33豊橋のまち、三河のこと
8度目の転勤地、故郷を出てから12回目の引っ越しです。新しい街が決まると、まず、地形図。それに古地図を見ます。地形図で街の成り立ちと災害時にどうなるかがわかり、古地図でそれが裏付けされます。江戸時代以前から集落のあるところは百年に一度の大災害でも大丈夫。明治〜戦前までならまあまあ大丈夫。戦後の造成地
83
9