|
風邪引いて休んだら交代の人は来るのだろうか。同じJR東海でも、船長みたいに綺麗な白い服着て颯爽と歩いている新幹線運転手より働いています。常に駆け足です。
この聖人相手に、地元の高校生男子ときたら偉そうに足組んだまま切符代払っていて、説教したくなりました。そういう態度では、ろくな人が関わってこなくなってしまうよ、少年よ。
降りぎわになって慌てないように、頃合いを見て、お客さんどこまでですか、切符お持ちですか?と前倒し切符回収もされる。しかし、集めるはいいけど、お客の顔覚えきれるのかな?ラーメンに大盛り、ニンニク少なめチャーシュー増量ネギなしをカウンター客全員覚えるより難しいのでは?私には不可能です。しかし決して間違えない。もはや修行僧。
飯田線を降りると、いつも去りゆく汽車に心で敬礼するのです。
確かに、飯田線、それもワンマン電車、大変です
同じJRなのになして?この違い・・・せめてTOIAあってもいいんでね〜
いや、あれはね、伝統芸能としてよく見なければいけないと思いますよ。高校生、スマフォなんか見てる場合じゃないよ。もうすぐ人工知能時代になったら、車掌なんかいなくなっちゃうよ。
甲府〜静岡間の身延線も、あれに近いです。今週末は身延線に乗って甲府だなあ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する