最近の日記リスト
全体に公開
2025年 05月 01日 16:50道具自慢
先日小蓮華岳近くの主稜線イグルーで、イグルーの外にカバーを掛けたタープが、あまりの強風で終夜バタバタしていて、風下側の張り綱の緩かったやつがちょん切れてしまった。ピンピンに張らないと駄目だった。
きょうは残雪の常念岳と裏山の新緑が輝いていて光る青空の、素晴らしい休日で、ミシンでこれを直した。ミシン
34
2025年 04月 29日 15:00家族と娯楽
2ヶ月近く前の大学受験で第一志望に入れず、描いた未来と違う大学に4月から通っている娘のところに、入学試験の詳細な採点結果開示が届いた。
合格ラインまで5点差だったとのこと。数学なのか化学なのか生物なのか英語なのか国語なのかわからないけどわずか1問分くらいではないだろうか。悔しいだろうなあ。
78
2025年 04月 25日 19:20読書 書評レビュー(書籍)
久しぶりの、日高山脈本が出版されました。
1970年代〜80年代には日高山脈の航空撮影を含む大型写真集があり、冬期縦走の地形研究のため、大真面目にその写真を毎日見ていました。もとより登山道のない特殊山域だから、参考になる記録としては部室にあった手書きでヨレヨレの山行記録か、活字で
61
2025年 04月 21日 17:22山岳部
北大山岳部の八ヶ岳山麓の集まりがあって、その帰り道みんなで、昨年秋に北杜市高根町清里に開館した坂本直行ギャラリーに行きました。御長男とその娘、孫の家族で運営の、チョッコー作品のギャラリーです。
作品のほとんどは北海道の六花亭や北大山岳館です。首都圏周辺では山梨県北杜市日野春にあったアルプ美術館
49
2025年 04月 18日 11:11読書 書評
本が好きと言ってもいろいろだ。本は情報の媒介が主目的である以上、中身がいろいろなんだから。パソコン・スマフォ好きとはもはや言わない。
だが、本好きといっても、本棚好きはちょっと違う。本棚好きは、図書館や古書店や新書店の自分のテーマの本棚を見ているだけで幸せになる。図書館で完読した本も、「これは
69
4
2025年 04月 14日 20:59松本のこと
借家の庭の、二畳ほどの石ゴロゴロの空き地に鍬を入れ、硬い土をほぐしてふるいにかけてサラサラにした。毎日一時間の汗かき仕事を一週間で完成。半年間地面に戻し続けた、もと生ゴミの肥やしを混ぜて、今日はじゃがいもの種芋を植えた。庭の小彼岸桜の花盛りの下で。
雪山に出かけようとするとヤル気が消え、行こうとす
80
2025年 04月 12日 08:52映画や音楽、TVも
ラジオの聞き逃しで「日曜カルチャー・旅に学ぶ5回」というのを聞いていたら、四国八十八箇所とサンチャゴ・デ・コンポステーラを歩いたという俳人(黛まどか氏)の講演でした。俳人は旅をして詩を読むもので、歩きは重要なのだ。ラジオ聞き逃しは料理の支度など家事、畑仕事に最適。
講演で引用していた他者の言葉
43
4