ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > yoneyamaさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「受験生との日々」の日記リスト 全体に公開

2025年 04月 02日 06:40受験生との日々

ハトヒタ、クニコム、ヒムミキ、ニオアコ、ナヒオシ。

娘の大学入学式でかなり久しぶりに東京都内に進軍した。信濃と変わらぬ低温、降り止まぬ雨だった。10年に一度も着ない一張羅の衣装も靴も、モニター観覧参加なので、ジャージで行っても良かった。親が大学の入学式出席という習慣は以前は無かったな。対応も大変だろうな。 都内のホテルはかなり空いてないので、当日は
  74   2 
2025年 02月 21日 05:53受験生との日々

国公立大学の数85覚える・よくできている単語集

大学受験生の娘が、あと4日で受験勉強が終わる、うれしい、うれしい!と、くるくる回りながら踊っていた。終わったら、やりたいことがうんとある。長距離ランナーのように長時間の努力を積み上げてきたのだ。そうだろうよなあ。 国立大学の受験日程を調べたら、全国の国立大学一覧があって、しげしげと見てみた。北
  55   6 
2025年 01月 02日 13:10受験生との日々

大毛無山の語源は「おほけなし」かも

娘が親戚正月宴会のスキマ時間に共テ(共通テスト)前の古文単語集おさらいしていた本の頁に「おほけなし」を見つけてピピピーンと気が付きました。 「大毛無山」という山に青森時代に登ったのですが、これの語源はもしかして「おほけなし」=「恐れ多い山」だったのかもしれない。 大毛無山は、ヤマレコの検索では新
  49 
2024年 12月 13日 11:22受験生との日々

へちまとアクリル

かみさんが、へちまを手に入れた。 食器洗いのアクリルたわし(アクリル繊維の毛糸を編んだたわし)は、たいへん便利で、お湯が使えれば石鹸もいらない場面が多い。しかし、目に見えない繊維くずのマイクロプラスティック汚染のほんのささやかな源でもある。気持ちの問題として、ヘチマがあるならヘチマのほうが良い。台
  57   2 
2024年 12月 03日 09:25受験生との日々

受験生に受ける影響

受験生の娘には教わることが多い。 古文はやればやっただけ点になる、やらないなんてもったいないよ、とのこと。理系だけど。そしていろいろ楽しそうに文法を解説してくれる。共通テスト(昔の共通一次試験)くらいならやればできる素直な問題だから得点源とのこと。先日の模試の問題文が、「惚れてない方の女と結婚
  71   4 
2024年 10月 05日 21:27受験生との日々

シャープペン研究 「ミケネコォ・ペンスゥ」

9月くらいからなぜかインドの地理歴史学習にはまり込んでいて、いちいちノートに書いてまとめています。古代から中世までのおさらいして、いまムガール帝国第6代皇帝アウラングゼーブがマラータ同盟に苦戦しているところまで来ました。これを現代史までまとめて全暗記してしまうのが当面の娯楽です。 はじめは鉛筆
  54   7 
2024年 02月 15日 12:01受験生との日々

入学試験まであと10日を切った

一昨日、酒も飲んでいないのに酔っ払ったように愚痴を熱弁する娘だった。 入学試験なんて! 小さなミスの採点次第で、あんな細かいことで成否を分けて、あんなに実社会とはかけ離れた理論や概念や体系を身につけなくてはいけなくて、ほかにもっとやりたいこと、読みたい本、調べたい時間を一生懸命我慢してさ!有
  58 
2023年 12月 23日 08:41受験生との日々

おとうさん、エルブルス山はどうしてエルブルズ山脈にないの?

という質問が地理大好き受験生の娘からあり。 ▼エルブルス山(5642m・エリブルスとも)は行政上はロシア連邦のカバルダ・バルカル共和国にあるカフカス山脈(英語ではコーカサス)の最高峰で、ロシアがヨーロッパに属するから、ヨーロッパ最高峰(モンブランを抜いて)ともされる。でもロシアといって
  44 
2023年 12月 22日 08:44受験生との日々

JPCZ日本海寒帯気団収束帯

日本海寒帯気団収束帯(にほんかいかんたいきだんしゅうそくたい、Japan sea Polar air mass Convergence Zone:JPCZという概念が天気予報でよく紹介されるようになりました。 2700mくらいの白頭山で北極圏からの北西風寒気団が二手に分かれて、暖流の対馬海流と
  45 
2023年 10月 18日 09:52受験生との日々

受験生との日常

大学受験、共通テストまで100日を切った、生涯おそらく最も勉強に打ち込んでいる娘と朝夕飯を食っている。きのうは到底太刀打ちできないと思われた数学の問題を2時間かけて自力で解いた充実感を語り、今朝は夢の中でも数学を解いていたらしい。寝言も聞いた。 勉強に打ち込みたいときに打ち込めるチャンスを持ち
  57