娘の大学入学式でかなり久しぶりに東京都内に進軍した。信濃と変わらぬ低温、降り止まぬ雨だった。10年に一度も着ない一張羅の衣装も靴も、モニター観覧参加なので、ジャージで行っても良かった。親が大学の入学式出席という習慣は以前は無かったな。対応も大変だろうな。
都内のホテルはかなり空いてないので、当日は20分ほど中央線に乗った。午前9時頃なのにギウギウの満員電車に。これは世界遺産級だ。お祭りみたいだ。ぜひインバウンドも招きたい。
でもみんな表情も暗いし、ごめんとかありがとうとかちょっと失礼(にこり)とか、誰も言わないのが不気味だ。電車の中には広告TVもあってスマホも見て、みな、この場からの幽体離脱修行をしているようだ。私の離脱法は記憶ゲームだ。目の前に路線図があったので八王子から新宿までの駅20の順を、本気で憶えた。
ハトヒタ、クニコム、ヒムミキ、ニオアコ、ナヒオシ。
各駅の頭の字一つを順に並べて呪文を作る。
鳩がヒタヒタと来て国がどっと混む・・・など、無茶でも良いから音からくる独自映像を脳内で無理矢理映写する。20あるから、4つずつ5ロット。この数分けも、憶え逃しを防ぐ。
20分で制作、3回おさらいできた。半日後、1日後におさらいすると、弱点が洗い出されて、定着する。
これで、世界中の国名、ロシアの85の自治体、アメリカ50州、インドの35も憶えた。
私は旅行者で、この電車通勤を日に片道1.5時間もしている修行僧ではない。もう一生無縁だろうなと思うと、愛おしくも思えた。
私も約10年程前、息子の入学式前に下宿探しに行くために、フェリーに家財道具を積載したクルマを積み、福岡まで家族で行きました。
当時確か、大学附属の格安の学生寮は留学生優先で入居条件が厳しく、仕方なしに民間の物件を探しましたが、関東関西に比べかなり割安で助かりました。仰る通り、こちらも入学式は父兄は別会場でモニター観覧ということを初めて知り、仕事休んでまで行くのは馬鹿らしくなり止めました(息子も親が来るのを嫌がってましたし…)。結局卒業式も後の大学院含め一切参加しなかったので、今から思えば残念なことをしたと後悔してます😅
ところで、電車内の風景も昔とは様変わりしましたね!昔は車内を見渡すと大半が居眠り😪してる人だらけで、当時何かの記事で『世界の奇観』と書かれてたのを思い出しましたが、その頃と比べ隔世の感がありますね😄
以上思い出すままに、とりとめもなく書いてしまいました😅
ありがとうございます。ウチは学内の寮に入れたので、カバン一つで行けました。徒歩3分芝生通学なのであの電車修行も無縁で、ラッキーでした。センパイのおさがり自転車もクジ一等当てたそうで。
世界の奇観の座には揺るぎないですね。日本は唯一無二の国です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する