![]() |
![]() |
![]() |
同じ山でも全然違う。
春から大阪に行く用事が時々あり、宿を探すのだが、万博の影響で、予約しないととてもじゃないが泊まれない。都会では、みんなが行きたがるところは予約や行列が必至だから、かわいそうだ。
旅の楽しみの最大の核は、自由だとおもっている。予約は自由を奪う。行列も真逆だ、貴重な時間、待っていられるか。それに自由じゃないってことが恥ずかしい。
入ろうかな、やめようかな、やっぱ入ろう。
ここ、泊まろうかな、やっぱ泊まるか。
間際まで決めないで、現場見て、人見てプラプラ考えるのが大好きだ。海外旅行でも、どの街に行くか決めないで行く楽しみを知ったら予約なんてつまらなくてつまらなくて。街に着いたら、まず安宿探し。WEBやスマフォがない時代でも調べればわかる。誰かとの出会いで偶然決まるのも楽しかった。
優柔不断なんじゃない、自由であることが最重要なんだ。
夏の沢登りは自由なのがいい。
遠い昔の欧州旅は、とりあえず街に入って当日の宿を取り、街が気にいるとその後延泊・・
ランチはレストランで食べられたけど、夕飯はバスルームで自炊してました
街で出会う人たちと情報交換して、行き先変えたりもした
帰国予定がどんどん伸びて、でも家に連絡もできなくて、各国から絵葉書を送りました
あんな気ままな旅は、もうできないのでしょうね
テン場でさえも予約がいる時代になって、コース変更もままならぬ
今や、新幹線で山に行く時代です
jikyoonさんならいつでもできますよ。なんでできないの?
いつも楽しく拝読しています。
イグルスキーさんの仰る趣旨の旅とはかなりスケールが小さくなりますが、この盆休み例年より少し長めに休みを取れましたので、夫婦で鹿児島での墓参りを兼ねて5泊6日の九州クルマ旅を計画しました。
もちろんお盆なのでキッチリと予約した上で行程もバチバチに組みました。
しかし初日から九州山口の線状降水帯を伴う大雨が停滞したために、滞在先の岩国から関門海峡を渡ることが出来ず、やむなく全てキャンセルとなり、余ったスケジュールを急遽山陰周りの『予約無しのクルマ旅』に切り替えました。
予約なしは学生時代以来でしたので却って新鮮な旅となりました。とりわけ最後に訪れた山陰地方最大の都市、松江はこの秋からの連続テレビ小説の舞台ともなっており、タイムリーな上、どこも行列とは無縁で人通りも少なめでしたが、しっとりとした小京都の風情があり、ぜひまたリピートしたいと思った次第で、まさしく怪我の功名とも言えそうです^ ^
長々と失礼しました🙏
アクシデントとはいえ、いい旅できましたね。山陰地方とか、行ったこと無いから憧れの地ですね。
車は公共交通機関に比べて自由だ、というものでもなくて、駐車場所、停車場所はかなり限られて、後ろの車からはどつかれるし、交通法規はがんじがらめだし、旅行先で車を借りて移動したらとたんに日常の感覚に引っ張り戻されてしまって、夢が覚め、愕然としたのを覚えています。ヒッチハイクは別ですけどね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する