![]() |
「大毛無山」という山に青森時代に登ったのですが、これの語源はもしかして「おほけなし」=「恐れ多い山」だったのかもしれない。
大毛無山は、ヤマレコの検索では新潟の妙高山の北と、広島県にもあるようだぞ。
と思ったら、広島の大毛無山の横には毛無山があり、これは大ケナシかもしれません。毛無山は全国にウィキペディアだけでも28もあり、こちらの語源は「毛成し」でむしろ木が豊かに生えているという説明あるいはアイヌ語でも同じ理由の説明が多いです。茶臼、烏帽子、駒、袴腰と並ぶアルアル山名です。
語源探求の思索、メモです。古文のおほけなしはおぼえました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する