ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > イグルスキー米山さんのHP > 日記
2020年11月07日 08:50豊橋のまち、三河のこと全体に公開

矢作川の源流と国境

愛知県の右半分、三河。その左半分、西三河は、矢作川の国だ。流域は岡崎が中心、近年は豊田が大きい。旧国、旧郡は、山と川で境になっている。登山愛好家的には、高峰は無いが大いに気になる広さの三河高地を地図で長々見ていて気づいたことのまとめ。

●矢作川の源流は、愛知県最高峰で信濃国境の茶臼山1415mと思っていた。確かに源流まで矢作川と呼ばれているのは茶臼の北面だ(信濃の根羽村)。源流は無数にあり、中でも河口から一番遠い源流、あるいは最も標高の高い源流は名前とはそれぞれ違う場合がある。矢作川の場合、大きな支流が三河美濃国境の小田子から北へ別れ、美濃にはいってさらに信濃との国境を成して最後は美濃に戻って大川入山1908m(木曽山脈南端と言われる)の北の標高1940m無名峰あたりになりそう(信濃平谷村)。この沢は小田子で別れてから上村川、合川、馬沢と名を変える。大川入山って、信州百名山だけどあまりパッとしなかったのですが、登行動機が出てきました。沢ルートかな。

●旧国境や郡境は険しい山か険しい谷が境になる。険しい山のほうが水の流れでわかりやすいが、険しいあるいは大きすぎて渡れない川の場合もある。矢作川は中流域矢作ダムあたりで狭く険しくなって、美濃との国境になったようだ。その北、明智盆地は、水系的には矢作川だけど、明智の北の分水嶺が緩かったので美濃との行き来が便利で、美濃国だ。この中流部、近年は狭くて作りやすいからダムにされてしまった。その上流部の根羽村も、この険しいところの先だから、矢作川水系だけど古来信濃なのだ。信濃側の行き来はわりとゆるい峠で飯田方面に行ける。飯田から名古屋の栄へつながる飯田街道(国道153号)も、矢作川中流では本流を避け稲武を通り、ゆるい峠をつないで足助に至る。

●愛知県最高峰の茶臼山に話を戻すと、矢作川源流は信濃国根羽村側の北面に入ってしまうが、南面の沢はどこへ流れるかと言うと、東三河の豊川ではなく、天竜川に行ってしまう。西三河は矢作川、東三河は豊川となれば、山と川で区切られた旧国境の常識どおりとしたいところだけど、ここは本当に複雑。つまり愛知県東部には一部、天竜川水系の地域がある。豊根村と東栄町です。やはりこの下流の天竜川のグニャグニャが険しすぎて、ゆるい峠を越えて東三河の設楽郡と行き来したほうが易しかったからと思う。けれどもこの2つの村には、天竜側中流域のみに固有で共通の花祭りがある(信濃では霜月祭り)。山間集落で冬至〜春分の間に、大釜で湯を沸かし徹夜で様々な面を付け神楽を舞う鎌倉時代から続く祭りで何故か天竜川水系限定です。祭りだけは険しい川を伝って登ってきたのか。

●ちなみに東三河の大河、豊川の源流は段戸山。最高点の名は鷹ノ巣山1153m。源流まで豊川の名が地図にある。源流名、最遠、最高が一致。でも段戸川の名は北上して矢作川へ。段戸山の名は鷹ノ巣山、寧比曽岳、出来山、筈ヶ岳、寒狭山すべてを含む山塊の名前のよう。最高点は寧比曽岳1121mか。豊川源流ではなく矢作川水系。寧比曽岳は広義の段戸山の最高峰なのかあるいは含まれないのか。標高は僅差だから、古来全部を段戸山と呼んだのだろうと思う。登行動機出てきました。鷹ノ巣山も以前寒狭山から迫って途上で終わった。

●1970年出版の信州百山(信濃毎日新聞社)を読むと、百の山の山麓のリゾート開発、観光産業、ダム、新しい産業などが新聞記事らしく、登山愛好家的視点に特化していない記事がとてもおもしろい。開発でバンバン失われる伝統的な風景にそれほど未練もなく、明るい未来と希望を語る雰囲気が、当時らしい。豊富な白黒写真は今は失われた山麓農村風景。その本でも茶臼山の愛知県側のリゾート開発が進む一方、根羽村もいよいよこれからは・・という記事だった。当時で名古屋から車で3時間、豊橋周りで4時間、道幅4m足らずの区間がネックとあり。1970年のマイカー族は長時間でも、歩くよりは早いと満足していたんだな。今は猿投グリーンロードとかで2時間らしいです。

三河、美濃国境は、信濃人として名古屋に仮住まいの間に攻めたい山域です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

RE: 矢作川の源流と国境
 そういえば、学生時代の1年後輩に、上矢作出身の男がいました。
 寮で田舎が恋しくなると、魚釣りの話などをしていました。

 ふりかえってみると、全国から、いい意味ですれていない、いなか出身の1年生が集まってきた様子でした。

 そうやって町・村を出て行った青年たちの1割も、村には帰っていない。帰っても孤軍奮闘の場合が多い。
 これがどこまで進むのか。治山治水を誰がになうのか。
 人が山をまもれなくなって来つつある。
 この先に起こることが心配です。
(話の角度が違って、すみません。)
 
2020/11/8 15:04
たにがわさんRE: 矢作川の源流と国境
岐阜県恵那郡上矢作町は、2004年合併で恵那市になっていまっていますね。小田子から矢作川本流の左俣支流となった上村川の集水域全域かな、最遠、最高の源流のほうです。ここは恵那市中心からも遠く、究極の山間地ですね。岐阜県南端のこのあたりってこれまで本当に縁がなくて、知り合いの知り合いが出身だっていう話聞くと、ぐっと身近になりますね。ここの出身だと高校も下宿だったと思います。

いつか徒歩で、山と搦めて足で歩いてみたいですが、のんびりしていると本当に無人境になってしまいそうです。
2020/11/8 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する