ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2015年10月23日 21:51
炊事やたべもの
全体に公開
鳥ハム
手作りで簡単にハム。妻が最近作ってくれました。
脂身を除いた鳥むね肉を塩と砂糖の溶液(鶏肉重量の10%の水に1%の塩、1%の砂糖)に一晩漬け、厚みを平らにならして真ん中に塩レモンを塗って、くるくるハム状に巻いて、ラップで巻いてキャンディーみたいに包んで、70度のお湯で50分保温すると美味しいハムになります。
僕は日本で買う鶏肉が大嫌いなのですが(ネパールで食べた鶏肉は美味しかったです。)、これは美味しかったです。
簡単でもないか。暇なときに作ってみてください。
写真・・・お弁当に入れた鳥ハムの輪切り。青唐辛子乗せてゴキゲンです。
2015-10-22 カキプリン
2015-10-26 腰痛の未来
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:765人
鳥ハム
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maron9393
RE: 鳥ハム
作り方は全然違いますが、私も塩鶏とゆう名前でほぼハムのような蒸し鶏のようなものつくりますが、安い胸肉で、高級肉みたいになります。
私は、胸肉を皮つきのままで。フォークで、コンニャロメと、何回も串刺しにして穴をあけます、で、両面塩を塗り込み五分くらいなじましたら、カンカンに焼いたステンレスフライパンで皮から焼き2分密閉蓋をする、裏返して2分で。あとは火を消して放置。焼き鳥みたいですが、2分しか焼かないので、赤い肉のままなのが、フライパンのあたたかさで、自力で火が中身まで通り、フンワリハムみたいになります。冷めてから蓋あけたら、グレービーソースもあり。これだけでも美味しいですが、肉もしっかりと火が中央まで入ってます。塩麹なら尚美味しいかもですね。明日夜やろう。
2015/10/24 1:59
イグルスキー米山
マロさんRE: 鳥ハム
蒸し焼きでなんとなーく加熱するというのが共通の芸ですね。人類、いろいろ考えるなあ。
2015/10/24 6:17
Mikuni
RE: 鳥ハム 作ってみます
美味しそうですね。いつもは、中華スープに浸してレンジで蒸し煮にしていますが。
早速明日下準備して明後日作ります。青唐辛子!
タイの辛い青唐辛子が合いそうですが、入手できない場合は、ししとうあるいは、青唐辛子の酢漬けでしょうか?
2015/10/25 21:44
イグルスキー米山
ミクニさんRE: 鳥ハム 作ってみます
65度〜70度の間に根気よく保つのが大変です。水温計が必要です。73度とかになると、ハムじゃなくなってしまいます。
青唐辛子、スーパーなどではあまり見かけませんが、農産物直売処などに行くと売っていることが多いかな。赤くなる前に収穫するもので、9〜10月が毎年出回るシーズンのようです。大好きなのでいつも買い込みます。栽培すれば一番いいんだけど。今はお向かいのおばあちゃんが庭で作っていてくれます。季節ものなので余分はおっしゃる通り酢漬けにしています。
2015/10/26 7:23
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320997人 / 日記全体
最近の日記
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
最近のコメント
イグルスキー米山さん
445 [05/07 19:12]
445さん
イグルスキー米山 [05/07 11:31]
イグルスキー米山さん
445 [05/06 21:28]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
作り方は全然違いますが、私も塩鶏とゆう名前でほぼハムのような蒸し鶏のようなものつくりますが、安い胸肉で、高級肉みたいになります。
私は、胸肉を皮つきのままで。フォークで、コンニャロメと、何回も串刺しにして穴をあけます、で、両面塩を塗り込み五分くらいなじましたら、カンカンに焼いたステンレスフライパンで皮から焼き2分密閉蓋をする、裏返して2分で。あとは火を消して放置。焼き鳥みたいですが、2分しか焼かないので、赤い肉のままなのが、フライパンのあたたかさで、自力で火が中身まで通り、フンワリハムみたいになります。冷めてから蓋あけたら、グレービーソースもあり。これだけでも美味しいですが、肉もしっかりと火が中央まで入ってます。塩麹なら尚美味しいかもですね。明日夜やろう。
蒸し焼きでなんとなーく加熱するというのが共通の芸ですね。人類、いろいろ考えるなあ。
美味しそうですね。いつもは、中華スープに浸してレンジで蒸し煮にしていますが。
早速明日下準備して明後日作ります。青唐辛子!
タイの辛い青唐辛子が合いそうですが、入手できない場合は、ししとうあるいは、青唐辛子の酢漬けでしょうか?
65度〜70度の間に根気よく保つのが大変です。水温計が必要です。73度とかになると、ハムじゃなくなってしまいます。
青唐辛子、スーパーなどではあまり見かけませんが、農産物直売処などに行くと売っていることが多いかな。赤くなる前に収穫するもので、9〜10月が毎年出回るシーズンのようです。大好きなのでいつも買い込みます。栽培すれば一番いいんだけど。今はお向かいのおばあちゃんが庭で作っていてくれます。季節ものなので余分はおっしゃる通り酢漬けにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する