![]() |
![]() |
![]() |
煮干し、昆布、味噌の味噌汁原料三点セットは、毎朝のことなので100圓商店の広口瓶に。
醤油と辣油は、入れ替え不可能。だって真空パックとスポイト点滴キャップの容器自体が優れているから。商品ラベルを剥がすと、美しくなります。醤油の真空パックは少し前までラベルを剥がすと野暮な感じでしたが、最近、結構美しい感じに変わりました。辣油のラベルを剥がすと、かなり美しく宝石のようになり、はっとしました。
商品パッケージは、商店においては他より目立つ、アピール満載のラベルであるのはわかるけれど、自宅に持ち帰ったらそれは不要なことで、おとなしいデザインに変化してほしい。
粉や顆粒の調味料は、全て広口ガラス瓶に入れてしまいます。とても使いやすい。
ドレッシングとか焼き肉のタレとかは買いません。手持ちの基本調味料を合わせればできるから。
"どぎつい"もう、その言葉、表現、yoneちゃん最高
どぎついと思うのは、トシのせいでしょうか。もう、ギラギラパッケージがしんどくて!
おはようございます。
さっぱり・すっきり感が良いですね!!
ウメちゃんも、トシってことでしょうか。
こんにちは
子供のころ母親に一升瓶を持たされ、酒屋に醤油の量り売りを買いに行かされました
今は家に一升瓶はないですが、ノリの佃煮、ジャム、コチジャン、ごま油、など色々ビン類ありますね
私も以前からビンのラベルははがしが楽しくて、ノリの状態により、ゆっくりやればノリを残さずきれいにはがせたり、剥離剤を使ったり。
新しいラベルを張って、各種ネジを整理してます。
ゆずジャムを作った時には空き瓶に入れて友人にあげたりも!!!
最近の国産のビンは、分別収集前提なのか、剥がしやすくなりましたね!輸入のジャムなんかは相変わらずくっついてますが、ベンゼンで綺麗になります。柚子ジャムウチも配ります。広口ビン、捨てられなくて。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する