ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2016年08月26日 22:08
炊事やたべもの
全体に公開
ピーマンの切り方
ピーマンどう切りますか?今新鮮なピーマンが最安値で味も最高点です。
頭をサクッと薄めに切り落として真ん中の種のついた部分を箸でつまんでねじって取り除くと一気に中が取れます。
まあ大した知恵ではありませんが、今、自分だけではやっています。この筒の中にぬかを詰めてぬか漬けにしたり、肉詰め、チーズ詰めもいいかも。
2016-08-25 濡れたものを立てかける
2016-08-31 MERU 松本で映画試写会
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:646人
ピーマンの切り方
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
maron9393
RE: ピーマンの切り方
小アジの南蛮漬けのワタを取るやり方に似てますね。
私も盆から簡単低糖質作り置きオカズを毎日数種類作って、お弁当持参です。外食より品数多く健康、お財布にもよいんですが、暑い車内で食べるので、クーラーボックスに入れてても帰る頃にはお弁当箱が臭いのが悩みです。ピーマンやシシトウは魚グリルで丸焼きして麺つゆに漬けるとゆう調理なのか?みたいな感じでヘタも種も食べてます
2016/8/26 22:42
イグルスキー米山
マロさんRE: ピーマンの切り方
暑い車中は大変ですね。夏ももう直ぐ終わりです。がんばってください。ヘタ種も捨てることなかったですね。付け込めば美味しそうです。
2016/8/28 21:42
sugegasa
RE: ピーマンの切り方
ピーマンをみじん切りにしてドライカレーに入れると、案外うまいよ。
2016/8/26 23:35
イグルスキー米山
菅笠さんRE: ピーマンの切り方
やってみます。ありがとございます。
2016/8/28 21:42
miee
RE: ピーマンの切り方
こんばんは!
なぬっ!サクッと切り落とすとは勿体ない!
私はヘタを包丁でくるっとやって取り除きます。
あとは料理法によります。
そのまま詰め物にするなら指でグリッと種を取るし、縦半分とか千切りとかなら半分に切ってから種を取ります。
頭をサクッと切り落とすなら、ヘタ以外のところを細かく刻んで具に入れ込むとかしたらもったいなくないかな!
良く火を通す調理法なら全部食べられるんではないかな!
2016/8/30 21:31
イグルスキー米山
みえーさんRE: ピーマンの切り方
切り落としても捨てないですよ。こうして切ると、上の部分がドーナツ状に切れて芯だけが綺麗に取れるのです。包丁をくるっとやる手間がいらないのです。
2016/8/31 20:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320646人 / 日記全体
最近の日記
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
最近のコメント
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
イグルスキー米山さん、こんにちは。本棚の
iwamochan2 [04/20 09:56]
minislopeさん
イグルスキー米山 [04/18 18:42]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
小アジの南蛮漬けのワタを取るやり方に似てますね。
私も盆から簡単低糖質作り置きオカズを毎日数種類作って、お弁当持参です。外食より品数多く健康、お財布にもよいんですが、暑い車内で食べるので、クーラーボックスに入れてても帰る頃にはお弁当箱が臭いのが悩みです。ピーマンやシシトウは魚グリルで丸焼きして麺つゆに漬けるとゆう調理なのか?みたいな感じでヘタも種も食べてます
暑い車中は大変ですね。夏ももう直ぐ終わりです。がんばってください。ヘタ種も捨てることなかったですね。付け込めば美味しそうです。
ピーマンをみじん切りにしてドライカレーに入れると、案外うまいよ。
やってみます。ありがとございます。
こんばんは!
なぬっ!サクッと切り落とすとは勿体ない!
私はヘタを包丁でくるっとやって取り除きます。
あとは料理法によります。
そのまま詰め物にするなら指でグリッと種を取るし、縦半分とか千切りとかなら半分に切ってから種を取ります。
頭をサクッと切り落とすなら、ヘタ以外のところを細かく刻んで具に入れ込むとかしたらもったいなくないかな!
良く火を通す調理法なら全部食べられるんではないかな!
切り落としても捨てないですよ。こうして切ると、上の部分がドーナツ状に切れて芯だけが綺麗に取れるのです。包丁をくるっとやる手間がいらないのです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する