![]() |
これにゆかりと粒ごま、みじん切りにした自家製梅干しを混ぜてオニギリにしたものが、最近のお気に入りです。
梅がコリコリ、粒ごまがプツプツ。黒豆がボーナスって感じで、一気食いせず少しずつゆっくり胡麻を全部奥歯ですりつぶす覚悟のペースで食べると口中に旨味が広がり、幸福感あり〼。娘がそうやって食べていたのを真似たら、早食いするより断然うまかった。
山にもいいし、お出かけにも良い。娘が、学校の放課後行事が遅くなる日など学校から直接お稽古に行く日なんかも夕飯に作ってやります。ラップオニギリは食べたいだけ食べてまた包めばよいので短時間行動食として最適です。コンビニで買うより断然うまい。3分もあればすぐできる。何より、外食に足る外食先もなく、出先で適当な食べ物を買わざるを得ないような日はこれに限ります。昼メシを携帯しているんだっていう安心感が、心のゆとりを生むわけです。
厳冬期は凍るし、夏の盛りは日持ちしないので注意がいるけど、今の季節はちょうどいいです。
黒豆は丹波黒豆みたいな高級品でなくても、探せば割安のがあります。豆自体の旨味があるので良いものです。一晩戻して、飯炊き程度の加熱で十分おいしく出来ます。甘く煮るだけが豆じゃないです。
ナスのぬか漬けか味噌漬けをスライスしたやつを一切れ添えてラップに包んでおけば、完璧です。
青豆でやれば、緑と白のきれいなオニギリになります。
いいね〜yoneちゃん
ごはんもおいいいけど、”おひつ”がもっといい
昔はご飯をおひつに入れて、そこからよそって食べた、ちっちゃい時の記憶がよみがえりました。ありがとう
黒ずんたおひつですみません。毎日使っております。これは2代目で、先代は十年つかいました。サワラ材ですが、痩せて、タガが緩くなってしまいます。あ、僕のアイコンにも写ってますよ。
私も時々黒豆入れます。黒米も混ぜたら全体に紫になり黒豆が迷子になります。
昨日は町石道で高野山まで歩きました。
豆アラカルト三昧でした。
高野豆腐、胡麻豆腐、がんも他。
いつも作務衣買う呉服屋さんでこの町で死ねるって素晴らしいですね!と熱く訴えてると移住して町長に立候補して!と、とんでもない申し出…移住補助がでるらしく空き家も多いようです。
ゲストハウスの女将も視野に入れつつ下山。
真田庵によって柿ソフト食べて今から帰宅です。
高野山といえば、幸村の九度山で、柿ソフトたべるんですか。高野山で死にたい人、たくさんいらっしゃるようですね。テレビで拝見しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する