|
|
|
宿に電子レンジがあるのが確認できれば、100圓ショップで200圓で売っていた、シリコンの蓋付き折り畳み容器(たたむと厚さ2センチ)で野菜を蒸して食べます。
あとはご飯に納豆に、豆腐に、小女子や塩辛かな。こんな朝飯でも、出来合いの物買って食べるのとは何かが違うのは何故なんでしょう。
山で使う、塩、醤油スプレー、オリーブ油、ごま油と、鰹節小パックがあれば、ちょっとしたサラダはすぐできます。ブロッコリは、オピネルで皮を剥きました。セロリ、パプリカ、ピーマンなんか、生で齧っちゃってますよ。
このシリコン容器なら、小松菜とか、法蓮草とか、電子レンジがあればどこでもおひたしが作れますね。多分ラーメンも出来るけど、ラーメンはラーメン屋のほうがいいです。
写真の紺の包みはマイ箸です。半分でネジ式の組み立て箸です。日々のお弁当用です。
yoneyamaさん、醤油スプレーいいですね。
こういうの欲しいと思っていました。
醤油さしだと、つい沢山出てしまいます。
このスプレイは、こどもが駄菓子屋で買って来た100円のスプレイ入りコーラの空き容器です。なかなか重宝ですよ。ごま油入れたり、オリーブオイル入れたり。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する