|
![]() |
精米でケチるだけでなく、ぬか漬けを続けているので、野菜からでる水気を吸い取り、また、少しずつ減っていくぬかを足すために、米屋でぬかをもらいます。タダでいくらでもくれます。米屋は、このぬかを炒って、ふりかけにしたり、果てはコーヒーに入れて飲んだりするそうです。私も、炒って、ご飯にふりかけにすると、きな粉のような風味で美味しい。味噌汁にぱらり、がそのうちどさりになって来ました。
ごま油と醤油で練って、ペーストにすると酒のつまみにもなります。これは、小麦粉に混ぜてムニエルにもなりそうです。グルテンのある小麦粉と練って焼けば、餅のようなものも作れるのでは無いか。
なぜこんなにうまいものを、皆捨ててしまうのか。
米屋はこのぬかが食い放題なのだ。いいなあ。
ところで精米機のない時代、どうやっていたのだろう。戦中の一升瓶棒突き装置以外では。
小腹が空いた時、米ぬかを塩水で練ったものを匙で食べると、とても満足します。
写真、うしろは三分づき米、手前は炒った米ぬか
我が家は、二人暮らしにも関わらず小生が玄米、娘は胚芽米なので、玄米から精米機でその都度精米して二度炊飯しています。面倒ですが。
しかしながら、恥ずかしながら糠は捨てています。
勿体ないとは思うのですが……自分は玄米なもので……
反省して、明日から利用しようと思います……。
玄米+ぬか食なら、ますます体調良くなると思いますよ。「米ぬかの塩水とき」は、職場に置いておいて、小腹の減る午後四時にオススメです。
こんばんわ。うちは岡山のおじさんに一年分の米を頼んで食べる時にコイン精米機に持っていきますが、精米機の横に糠いりバケツがおいてあり、勝手に持ち帰りできるようです。糠漬けに持ち帰ればよいのにしてなかったです。最近は玄米を小豆と四合炊いて、発酵させて毎日少しづつ弁当に持っていきますが、なかなか減らずに1週間くらいして食べてます。
しかし、バケツで、お持ち帰りにどうぞと言われると、別の利用法を考えるべきですね。お腹いっぱいになっていしまいますよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する