ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2016年10月13日 23:26
炊事やたべもの
全体に公開
手作り山椒の粉
このまえ、娘の小六最後の運動会に来てくれた82歳の父が、松本から甲府まで結構な目方の食べ物を持ってきてくれた。庭の栗の木からとれた栗のほか、嬉しかったのが山椒の粉。
うちの庭に、実のなる山椒の木がある。実を集めて、粉に挽いたものを瓶詰でもらった。豆腐にかけ、ご飯にかけ、ぬか漬けにかけ、蒸し野菜にかけ、結局全部にかけてしまった。
きょうは泊まり明けの仕事なので、晩飯、朝飯と二つ弁当を詰めた。たっぷり振りかけて来た。
山椒のシビレは、食事の数分前に舐めると、味覚に対する感覚感度を倍増させる効果があり、ほとんどの食べ物のうまみを高く感じることができると、前にためしてガッテンでやっていましたが、確かになんでもうまくなりますよ。
2016-10-13 痛快娯楽時代劇ちかえもん再放送
2016-10-19 米ぬかは得した気分
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1244人
手作り山椒の粉
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
k-yamane
RE: 手作り山椒の粉
yoneyamaさん、こんばんわ。
自宅の庭になった山椒の実を自分で挽いて、
ぱらばらかける。これ最高の贅沢ですね。
我が家も今年、つけた梅干しが今日から解禁で
さっそくいただきましたが、
実が柔らかくて最高にいいのができあがりました。
2016/10/13 23:59
イグルスキー米山
ヤマネさんRE: 手作り山椒の粉
サンシヨのコナ、買うと高いですからね。実がなるカブも凄く珍しくて、生えているのを接木するんだそうです。
2016/10/14 9:03
divyasu21
RE: 手作り山椒の粉
おはようございます
なんだか、全てすごいですねーー
まず、山椒、あまり多いと舌が痺れたりしません?
次に山盛りの野菜弁当、いいですね
最後に弁当箱、アルマイト製ドカ弁、
何年使っているんですか?
今はほとんど見かけませんね。
2016/10/14 4:21
イグルスキー米山
ヤスさんRE: 手作り山椒の粉
まあ、売り物と違って少し抜けているかもしれませんね。
これは、トランギアの小型飯盒です。焚き火にかけると、いい感じになります
2016/10/14 9:06
maron9393
RE: 手作り山椒の粉
私も全部にかけます。味噌汁とかは一味より山椒のほうが美味しくなるように思います
2016/10/14 8:16
イグルスキー米山
まろさんRE: 手作り山椒の粉
ウナギの時だけなんて、勿体無いよね
2016/10/14 9:07
tanigawa
RE: 手作り山椒の粉
粉山椒の自家製とはいいですね。以前に言っていた実山椒の木が元気なんですね。
うちは、今年、山で根から掘ってきた実山椒の木が、根付かなかった様子で、葉がでませんでした。
2016/10/14 19:58
イグルスキー米山
たにがわさんRE: 手作り山椒の粉
たにがわさんは確か、山のなかにマイ実山椒の木を持っているんですよね。
うちの実家の庭、子供の時は畑で明るかったのですが、数十年経った今は柿と栗の巨木、山椒やイチジクなどで、もうジャングルみたいになっています。
2016/10/17 11:48
itoo
RE: 手作り山椒の粉
父ちゃん大事にせなかんね〜、生きてるときが華ですね、やっぱり・・・
うちは2年ほど前に無くなりました
いつもね、楽しい記事楽しみにしています。これからもシクヨロ
2016/10/14 20:37
イグルスキー米山
イトオさんRE: 手作り山椒の粉
いや、死んでも心に残ると思いますよ。死んだ人は思い出す人がいる限り生きていると僕は思いますよ。いつもありがとうございます。
2016/10/17 11:50
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山(107)
読書 書評(232)
家族と娯楽(180)
映画や音楽、TVも(121)
道具自慢(125)
古い世界(125)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(20)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(39)
松本のこと(129)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(71)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(13)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
受験生との日々(10)
未分類(1)
訪問者数
1320758人 / 日記全体
最近の日記
【読書備忘】『チベット紀行』トランスヒマラヤを巡る
アガタ書房が閉店してしまう
ぶっちぎれたタープの張り綱付け根をミシンで修理
5点差
日高山脈ファンブック発刊、寄稿しました!
坂本直行ギャラリー@清里
お気に入りの古書店を構築
最近のコメント
445さん
イグルスキー米山 [05/06 12:21]
おはようございます
445 [05/06 07:29]
iwamochan2さん
イグルスキー米山 [04/20 20:40]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさん、こんばんわ。
自宅の庭になった山椒の実を自分で挽いて、
ぱらばらかける。これ最高の贅沢ですね。
我が家も今年、つけた梅干しが今日から解禁で
さっそくいただきましたが、
実が柔らかくて最高にいいのができあがりました。
サンシヨのコナ、買うと高いですからね。実がなるカブも凄く珍しくて、生えているのを接木するんだそうです。
おはようございます
なんだか、全てすごいですねーー
まず、山椒、あまり多いと舌が痺れたりしません?
次に山盛りの野菜弁当、いいですね
最後に弁当箱、アルマイト製ドカ弁、
何年使っているんですか?
今はほとんど見かけませんね。
まあ、売り物と違って少し抜けているかもしれませんね。
これは、トランギアの小型飯盒です。焚き火にかけると、いい感じになります
私も全部にかけます。味噌汁とかは一味より山椒のほうが美味しくなるように思います
ウナギの時だけなんて、勿体無いよね
粉山椒の自家製とはいいですね。以前に言っていた実山椒の木が元気なんですね。
うちは、今年、山で根から掘ってきた実山椒の木が、根付かなかった様子で、葉がでませんでした。
たにがわさんは確か、山のなかにマイ実山椒の木を持っているんですよね。
うちの実家の庭、子供の時は畑で明るかったのですが、数十年経った今は柿と栗の巨木、山椒やイチジクなどで、もうジャングルみたいになっています。
父ちゃん大事にせなかんね〜、生きてるときが華ですね、やっぱり・・・
うちは2年ほど前に無くなりました
いつもね、楽しい記事楽しみにしています。これからもシクヨロ
いや、死んでも心に残ると思いますよ。死んだ人は思い出す人がいる限り生きていると僕は思いますよ。いつもありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する