|
|
|
合成樹脂の洗濯ばさみは紫外線でやがて劣化し、パキンと折れてしまうので長く付き合えません。アルミニュームはその点優れています。熱にも強いので熱くなるところでも大丈夫。
袋入り食品を少しずつ使って空気を抜いて再び冷蔵庫に戻す時、輪ゴムななんか使っていませんかね。ピンチはいいですよ。一発でとまって、一発で外せます。
洗濯バサミ、衣紋掛け、など、音節の多い言葉はゆっくり話せて好きなのですが、こんなレトロなデザインのものにも「ピンチ」と書いてあり、なかなかピンチと呼ぶのもいいね、と思いました。
信州もどって、「ビタミンちくわ」が非常に懐かしく、思わず買ってしまい、炊き込みごはんにしてしまいました。昭和60年頃、中央自動車道路が開通する前は、ここでは海産鮮魚は食べられなかったので、家庭料理には何にでもちくわが入っていて、これが定番のベストセラーでした。石川県の会社だったのだ。今もスーパーにありました。お年寄りが買うのかな。山の晩酌のつまみにも、さっと茹でたちくわは意外においしいと、青森のセンパイに教わりました。臨海県でも食べてるんだから。
yoneyamaさん、こんにちは!
アルミのピンチ!常用しております。
仰る通り樹脂製の洗濯バサミは肝心な時に
バキッ!と割れちゃいますから、
我が家では洗濯物を干す、乾物や菓子の封に
書類の一時保存に…等々使いまくっております。
ビタミンちくわ…。
美味しいけど他の竹輪よりちょっと高価
なので。ビタ竹を見つつ、他大手メーカーの
モノを買っておりますがおつまみに最適ですね!
アルミピンチ良くできてますよね。あんなに小さいのに強度出す整形して滑り止めイボイボつけて。なのに1ダース200円ですよ!なぜどの円盤もあの渋い絵柄なのか。どこか荒物屋のマッチ箱に通じる雰囲気あります。
あんな流通廉価版ちくわにもそんなに値段差ありますか?グラム当たりでも高いかな?
うちも実家ではアルミのピンチ使っています。
洗濯物にはちょっと強度というか長さというか足りなくて薄い物でないと使いにくいなと思っています。
びたチクは、私も日記にたまに書きますが、
冷凍庫に常備もしていて、好きです
ひじきや煮物炒め物、幅広く使えますね。
カレーに入れればシーフードカレーですし
でも、これってやはり長野県位なんですね。
確かに厚手の干物には小さいかもしれません。大きいのもあって良さそうですが。ヤマレコのビタチク言及回数はサクサクさん一位ですね、きっと。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する