甲府のシブガキはでかいです。小ぶりなリンゴくらいあります。うちの実家の松本のはみかんサイズなので、以前干しといたら、「あら、小さいわね!」とご近所さんに言われました。今年は実家の柿が不作でした。甲府の同僚が、リンゴサイズをたくさんくれましたので仕込みました。ヘタの周りの硬い奴をいかに小匙で丁寧に取り払うかで、出来栄えが良くなります。
できたら橙色で粉ふいて柔らかいうちに空気を絶って冷凍すると一年中美味しく食べられます。凍り干し柿はそのままかじっても美味しいです。スライスしてヨーグルトにいれます。
こんばんわ。
ほんと、大きくておにぎり形
ヘタの周り、綺麗に取っていらっしゃいますね。
私は大雑把なのでカクカクしています。
食べる時に、
「来年はちゃんと綺麗に取らないと食べにくい」
といつも思うのですが、皮剥く時には忘れています。
ヘタ周り、小匙を使うと楽ですよ。いっぺんにほじくると枝が丸ごと取れてしまうので左手親指でグッと抑えつつ小刻みにポキポキと折っていくのがコツです。来年はやってみよう。
干しカキスライス、よく韓国の山で食べます。熟柿のアイスも美味しいですね。最近、牛乳からヨーグルト作って食べてるんですが、ヨーグルトに入れるりんごジャム作成中です。鍋見張りが終わるまで寝れません。
韓国人は干し柿スライスやるんですか。一度この季節に韓国に行きましたが、よく晴れて乾燥して、日本の太平洋岸に近い気候だと感じました。農家の庭先に柿も多かったです。
リンゴはこれから季節ですね。うちもジャムやります。
こんばんは
今日、蜂屋柿200個、宇都宮の妻の実家から運びました
毎年100個でしたが、今年は友人が手伝ってくれると言うので倍増。
直径9cm 長さ10cm
今年も立派です
ヘタの周りを綺麗に処理したいと思います
天候を見て一気に剥いて干すことにします
凍り柿、ヨーグルトへスライスして、試してみます
楽しみです
1時間で25個でした。200なら4時間、二人で2時間。音楽ラジオでも聴きながらやるとはかどりますね。
冷凍庫を空けておかないといけませんね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する