![]() |
![]() |
こういう一角を知ってもらおうというイベント、一枚1000円くらいの券3枚組か5枚組を買って、一杯+おつまみでハシゴして、すごく入りにくい店を知るという仕組みです。先週からやっています。
http://www.sannichiybs.info/yokocho/
東京オリンピックの時できた「オリンピック通り」や、「開発通り」なんていう名前の細道通りです。キムチがっつり出してくれる韓国居酒屋、おにぎり居酒屋、割烹着のばあちゃまの立つカウンタ居酒屋と、昭和時代路地を独身後輩同僚と訪ね飲みました。
なぜ狭い小路に惹かれるのか。古い建物は、たとえ敗戦日本の名残を引く突貫建築だろうと、新しく作ることができないところが貴重なのです。フェイクではなく、手抜きなしの時間の降り積もりを背負った重みです。
このハシゴイベント、10年ほど前に住んでいた函館でやっていて、たくさんの狭苦しい店を覚えました。スペインのバルがヒントでした。
入りにくい居酒屋と言えば、BSで木曜にやっている「世界入りにくい居酒屋」という番組が面白いです。海外に行ったらそれこそ知らない路地裏の、地元のおじさんばっかの店に入って、持ち込みのおかずもらって盛り上がりというのが旅行の醍醐味。
http://www.nhk.or.jp/nikui/
やっぱり人気の店というのは、ご主人の人柄が一番の決め手です。
あ!上田にも迷路みたいな飲み屋街があります。
袋町といいますが、会社や山の会の飲み会の2次会で
こちらに流れる事が多いですが、私は一人で歩けません
wakaさんは千鳥足でも迷わず歩けるのでさすがです。
袋町いいですね、袋叩きにあいたいです。
女一人で歩いてはいけないと思いますよ。このたびのイベントでは女二人でハシゴしている人が多かったです。研究熱心でした。入りにくい店を開拓のチャンスですからね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する