実家松本の母からネギがたくさん、りんごも届きました。直径の太い一本ネギで、蒸し焼きにして食べると丸一本食べてしまう。まずはご近所さん数件に数本ずつ配ります。青い葉の先は、うっかり放っておくと黄色くなり食えなくなるので、届いたらまずは包丁を研いで、濃い葉の部分と中間部、と白い茎に分けます。濃いところを千切りにしてザルに1時間干し、ジプロックに入れ冷凍。中間部と白いのは冷蔵庫へ。この濃いところや中間部は千切りにして鰹節かけて醤油垂らしてご飯にのせると美味しい。いくらでも食べてしまうところです。
弁当も、飯の上にねぎ焼き鰹節醤油が4本と梅干し。シンプルなもの。旬の時期だけだから極端に食べます。
本当に美味しいものは、自分で仕込まないと食べられないです。
写真のザルもまな板も通常の倍のサイズなので、ネギ細そうに見えますが、包丁の大きさでみてください。この包丁も結構大きいサイズです。
果物包丁に見えますが、実物のネギはたくあんサイズですか?
果物包丁に見えるよね!うちのまな板とざるはでかいんです。
沢庵くらいありますね!ネギ、うまいなあ。
今日は!
随分とでかいネギですね
群馬の下仁田ネギよりも・・長いような
焼きネギにしても美味しそうに思えます
そちらでも下仁田食べてますか?下仁田のは巨木ですね。松本のは下仁田ブランドとは違うけど、スーパーなんかじゃ買えない品種です。青い部分が結構長くて、これを干からびさせずに全部食べるのが、手間、ズクのいるところです。蒸し焼きは、ほとんど焼きねぎです。
松本一本ネギですね!
青いとこの先の方は捨てていたので
こうやって冷凍保存、やる様にします。
ううう、捨てるなんてもたいない。新鮮なやつを手に入れたら、ガツガツ仕込みましょう。家庭料理なんだから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する