![]() |
![]() |
うちの味噌は手前味噌だからうまいので、ゴマすって胡麻味噌にするとさらにうまいです。ダシ味は、味噌汁用に一晩つけておいた煮干しと昆布のダシ液をちょっと拝借してつけました。
出汁味は以前、「白だし」という液体だしも手軽なので使っていたのですが、原材料に書いてある「酵母エキス」とか「たん白加水分解物」というのが化学調味料のことだと知ってから、安易に使うのを控えていました。納豆のタレも。煮干し、昆布、鰹節は完成された即席ダシだから大して面倒もないと思います。絶ってから久しぶりに納豆についてくるタレを舐めてみたら、甘くて驚きました。うまいんだけど、旨味がしつこくて、いつまでも舌に残ってしつこい。ああしつこい。慣れていると気にならないけど、久しぶりに舐めればわかります。うまけりゃいいじゃんというなかれ。山道具でもなんでも便利すぎるものは人の力を奪うと思います。
調合済み調味料は買わない分、醤油と酢はいいもの使いますよ。値段の違いには理由がありますからね。
こんにちわ。いい醤油を使ってる側からカップ麺や菓子パンを食べてる毎日です。昼御飯抜きでボクシングして体重測って1キロ痩せたと喜んで菓子パン三つ食べました。ジムで私の名前を知らない人から、あんぱん好きなあの子と呼ばれてます。
つべこべ言わず何でもうまいのが一番ですね。老人になると、いいものしか食べたくなくなっちゃうんですよ。菓子パン3つで1キロにはならないからまだ大丈夫です。
こんにちわ。
立派なコゴミですね!
私はおひたしか、
砂糖・しょうゆ・ゴマ合えが多いです。
写真のyoneyama家のゴマ味噌だれがとっても美味しそうなので、
今年はゴマ味噌だれもやってみたいと思います。
ゴマをゴリゴリやるのも楽しいです。手前味噌のごますり野郎ですよ!
yoneyamaさん、こんばんは。
美味しそう!こごみのごま味噌
私もsakusakuさんと同じで、ごま和えしかしてませんでした。
今年は、ごま味噌に挑戦したいけど、東京ではお高いのでほんのちょっとしか買えません
山の帰りに物色しなくては・・・
お邪魔しました。
山の中、あるところにはあるんですけどねえ。でもそれだけ探しに行くのもちょっと違うし。やはり山里の人からちょっとだけもらうってのが一番ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する