オリンピックを機会に日本山岳協会が日本山岳スポーツクライミング協会に改名する運びとのこと。にっさんきょう→にっさんスポクラきょう。
私は、山登りとスポーツクライミングは、「ルールがあって人と勝ち負けを競うもの」かどうかが決定的に違うものだと思います。山岳スキー登山と競技スキー、合気道と柔道、ブログ日記と入試の小論文、家庭料理と料理の鉄人くらい目指すものが違います。スポーツクライミングの団体が必要ならば、独立するのが良いと思います。でも、
日本山岳協会というのは、山岳会の連盟である都道府県の山岳協会の上部組織であって、そのうえつまりは文部省の下部組織であり、もっと言えば運営予算が決まっているので、「その、山登りみたいなものの団体を二つ作るお金はないから、なんとかしなさい」と言われているのかもしれません。「登山とクライミングは山岳協会の両輪だ」というのは多分そういう意味なのでしょう。今までクライマーはお金なんか別にいらない、と思っていたけど、「メダルを期待」されて、「お金だっているだろ?」となってきたのかもしれません。
山岳協会の目的は「安全登山の啓発」などのため、「正しい登山及び山岳スポーツを指導・普及する」こと、というのも、やはり政府の管理下にある、予算をもらっている団体ならではのものでした。ただの山岳会の親睦団体じゃないんですね。おカネって厄介なものだなあ。
スポクラは、ちょうど平成の初め頃から始まったもので、もう30年近くになるんだ。昭和と平成の境って、いろんな面で大きかったなと、今にして思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160717-00010001-spht-spo
>おカネって厄介なものだなあ
まさに・・・世の中利権で回ってるって最近特に思います。お金は良心をも犯してくる、そんな気もします・・・
初めまして、なんか近いみたいですね。またよろしくお願いします。 yoneyama様
イトーさんは豊橋なんですね。しかも赤線地図では長距離をよく歩いていらっしゃいますね。私は最近豊橋に引っ越してきました。
まだいろいろ忙しくて山行ってませんが、まずは町から見える山から行ってみたいです。豊橋は、朝市で野菜が買えるとこ、気に入りました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する