![]() |
中国語は日本では日本語読み(音読み)で憶えますが、英語圏ではアルファベット表記、しかも中国語音を表記する独特の表記なのでこれもすんなり英語読みすると中国語とは多少違う音になります。もともと無い音を表記するから仕方ないです。でも英語で中国の王朝や人名や地名を言うときはこれで読み書きするしかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=xJis9TSw1rE
それをむりやりカタカナにすると
シャン ジョウ チン ハン シャン ジョウ チン ハン
スイ タン ソン スイ タン ソン
ユエン ミン チン リパブリック ユエン ミン チン リパブリック
マオゾウトン マオゾウトン
五胡十六国や春秋戦国は飛んでます。
英語圏の人は漢字で覚えられず
アルファベット表記だけなので
相当苦労しますね。
カタカナ見てもちんぷんかんぷんです。
ラップで覚える日本史なんかもありましたね
http://www.youtube.com/watch?v=NFSXAHdPPpU
さくさくさん
稲作サクサクと言ってますね。
韓国もベトナムもやめちゃって、いまや漢字を読み書きできるのは中国圏以外では日本語圏だけになってしまいましたからね。日本人の中国語学び易い環境世界一です。
でも字でなく音から入るので、英語圏人の中国語会話うまいです。どっちもどっちです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する