ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
イグルスキー米山
さんのHP >
日記
2013年11月17日 21:09
映画や音楽、TVも
全体に公開
きのうは一家で清洲会議見てきました!
やっぱり映画は脚本と役者っぷりです。おもしろかったです。
1に脚本、2に映像、3に役者で4に音楽でしょうか。
http://www.kiyosukaigi.com/index.html
ひさしぶりにべらべらの名古屋弁にクラクラしました。
シネコンてあまり好きではないのですが、仕方なく行きました。中心市街地の映画館はなかなかお望みのをやらなくて。というかお望みのはそもそもあまり地方都市ではやりませんねえ。
2013-11-13 レイテ島の名を聞くと
2013-11-23 こどもとかぐや姫の映画をみてき
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:587人
きのうは一家で清洲会議見てきました!
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
????????
RE: きのうは一家で清洲会議見てきました!
yoneyamaさん こんばんは。
シネコンは私もあんまり好きじゃないんですけど。
最近は、シネコンばかりで、昔の映画館って少ないですよね。コストや待ち時間の関係もあり時代の流れなんでしょうね。
少し残念な気がします。
2013/11/17 23:24
maron9393
RE: きのうは一家で清洲会議見てきました!
最近よくCMしてるので私も気になっています。面白そうですね
でも清洲の漢字を見て、「きよす」でなく、韓国の地方都市
チョンジュと呼んでしまいました。日系会社
⚪︎芝関連の友人が住んでいたのでよく遊びに行きましたが、ソウルの高速バスターミナルでチケット買うのに、清洲でなく全州との発音が似ているとゆうか、私には今だに違いが聞き取れないし、もちろん発音もできず、行き先違いの切符を買わされたら困るので、毎回漢字を紙に書いて切符を買っていました。
2013/11/17 23:25
イグルスキー米山
RE: きのうは一家で清洲会議見てきました!
ないつさん
シネコンは券売機できっぷかうんですね。車に乗って郊外に行くのが嫌なんですぅ。
まろくみさん
清洲なんて地名、名古屋の人か、歴史好きでなきゃわかりませんよね。名古屋北西部の、名古屋の町ができる前にあった戦国期の城下町で、江戸太平期に、名古屋平野に引っ越して来た、前名古屋期のオリジナルの町です。甲府もそうですね。武田が滅びて町が引っ越しました。
韓国にもチョンジュありましたね。清洲と全州の区別は外人にはムリムリ!
2013/11/17 23:36
jimzaemon
RE: きのうは一家で清洲会議見てきました!
監督は5番目ですかー?
手前久しく映画を見ていません。二本立て映画館に通っていた頃が懐かしいです。石和のシネマにも行ってみたいと存じます。
2013/11/18 20:41
イグルスキー米山
RE: きのうは一家で清洲会議見てきました!
こんかい、脚本監督一緒だったんでカントク忘れていた!
監督がいいと脚本もいいから、あんまりわけて考えていないかな!
テアトル石和、やっぱ忘れ難いのですね!
ぼくもこの十年、こどもが小さい時は映画で2時間という気が起きなかったけど、ようやく付き合ってくれる年になったというか、これまでは映画より子供と遊ぶ方が楽しかったのです。
2013/11/19 18:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
イグルスキー米山
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
山(110)
読書 書評(232)
家族と娯楽(183)
映画や音楽、TVも(122)
道具自慢(127)
古い世界(126)
やまれこ(40)
お尋ね(20)
ランニングやキントレ(21)
炊事やたべもの(106)
たためる道具自慢(10)
山岳部(41)
松本のこと(132)
甲府のまち(30)
青森風物(15)
世間話(75)
豊橋のまち、三河のこと(20)
未分類(1)
これからの世界(14)
名古屋のまち(13)
イグルーブログ(27)
お絵かき道場(3)
受験生との日々(10)
お絵かきムービークリエイター(0)
未分類(1)
訪問者数
1396226人 / 日記全体
最近の日記
遠来の旧友訪問連続
スマートフォンが突然死で、スターリンク
稲架掛けと旧友来訪
近況・紙芝居動画作成検定試験
常念岳の左側に見える地味な樹林帯の山脈
クマのみちは川
娘との常念岳
最近のコメント
あー6日だった
イグルスキー米山 [10/03 07:35]
asawatchさん
イグルスキー米山 [10/02 14:24]
asawatchさん
イグルスキー米山 [10/01 14:38]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
yoneyamaさん こんばんは。
シネコンは私もあんまり好きじゃないんですけど。
最近は、シネコンばかりで、昔の映画館って少ないですよね。コストや待ち時間の関係もあり時代の流れなんでしょうね。
少し残念な気がします。
最近よくCMしてるので私も気になっています。面白そうですね
でも清洲の漢字を見て、「きよす」でなく、韓国の地方都市
チョンジュと呼んでしまいました。日系会社
⚪︎芝関連の友人が住んでいたのでよく遊びに行きましたが、ソウルの高速バスターミナルでチケット買うのに、清洲でなく全州との発音が似ているとゆうか、私には今だに違いが聞き取れないし、もちろん発音もできず、行き先違いの切符を買わされたら困るので、毎回漢字を紙に書いて切符を買っていました。
ないつさん
シネコンは券売機できっぷかうんですね。車に乗って郊外に行くのが嫌なんですぅ。
まろくみさん
清洲なんて地名、名古屋の人か、歴史好きでなきゃわかりませんよね。名古屋北西部の、名古屋の町ができる前にあった戦国期の城下町で、江戸太平期に、名古屋平野に引っ越して来た、前名古屋期のオリジナルの町です。甲府もそうですね。武田が滅びて町が引っ越しました。
韓国にもチョンジュありましたね。清洲と全州の区別は外人にはムリムリ!
監督は5番目ですかー?
手前久しく映画を見ていません。二本立て映画館に通っていた頃が懐かしいです。石和のシネマにも行ってみたいと存じます。
こんかい、脚本監督一緒だったんでカントク忘れていた!
監督がいいと脚本もいいから、あんまりわけて考えていないかな!
テアトル石和、やっぱ忘れ難いのですね!
ぼくもこの十年、こどもが小さい時は映画で2時間という気が起きなかったけど、ようやく付き合ってくれる年になったというか、これまでは映画より子供と遊ぶ方が楽しかったのです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する