![]() |
私の専門は火山岩石学だったので、とても楽しく拝見しました。美しい4Kのマグマ夜間撮影もきれいでしたが、火山、野鳥、海洋研究者たちの、驚き、興奮する表情がなにより印象的でした。無人撮影機と高精度撮影機材。いまの技術は本当に凄いなあ。
http://www.nhk.or.jp/nature/feature/nishinoshima2/
再放送は
8月26日(水)午前0時10分〜午前1時00分 です。
http://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20150823
1000度あるというし黒っぽいから玄武岩質のマグマかと思ったけど組成分析したら安山岩質だと。でも大陸性の岩石なら安山岩質よりもっとシリカの比率が高い(流紋岩質)ものなのかなと思っていたのですが。しかし山体の姿を見れば安山岩〜玄武岩質なのかなという気も。よくあるホットスポトとも違うようです。まーよくわかりません。
たまたま、こども向けの海洋底地形絵本を図書館から借りていて(写真)、これもなかなかの出来です。海洋底の拡大、ホットスポットの海山列、戦後、潜水艦が世界の海を泳ぎ回って明らかになった海底地形の様相は美しい地図で眺めているだけでうっとりしますね。ミッドウエイから北西に延びる天皇海山列の命名者はアメリカ人だけれども何故か日本の天皇の名前を並べました。
私も録画で見ました。たいへん良い番組ですね。BDに落として永久保存版にします。
久しぶりにテレビ持っていてよかったと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する