![]() |
All Things Must Pass
を買いました。中学生時代の77年〜80年にビートルズは隅から隅まで聴いて意味は知らなくても歌えるようになってしまっていましたから、何十年も経ってジョージのこのアルバムを聴いてみて、ビートルズのちょっと篤志家向けナンバーの未発表曲集を聞いているような気分です。耳にとっては新曲なのに懐かしい。
ジョンとポールという二大巨峰に挟まれ、ビートルズ時代はジョージ作の曲がアルバムにせいぜい一曲入っているかどうかという存在感だったけど、解散直後の1970年にいきなり3枚組LPを出して世間が驚きました。相当本人もやりたい事がたまっていたのだろうと言われています。
きっかけは先日、といっても何ヶ月か前にラジオでP.バラカンが一曲紹介していたことです。
今はレコード屋さん巡りする店も無いですが、昔買えなかった、いつか機会があったら聴こうと何十年も棚上げしていた気になるアルバムを時々買うという楽しみがあります。店はなくなりましたが逆にラジオで聞いた音楽をすぐにネットで調べてどんな曲か聞き直す事も出来るから以前より愛聴ジャンルは広がっています。
ネットで調べてみると、レコーディングのメンバーは中学生の頃は知らなかったけどその後知る事になった大物ばかり。このエレキの鳴き声はクラプトンさんでしょう?制作がフィル・スペクターとは。
ビートルズは中学校で卒業してしまい、その後ストーンズ、ジミヘン、ジャニス、ドアーズ、ルーリード、ボウイ、コステロ・・・と行ってしまって(その後CD普及後は略)。
なんか、今まで聴かずに取っておいて、儲かった気分です。
風邪で寝込んでいるのでちょうどいいです。ボーッとした頭にビリープレストンの鍵盤・・・。
こんにちは。
これは本当に良いアルバムですね。
ビートルズ解散後、最初に成功したのはジョンでもポールでもなく、
ジョージのこのアルバムというところにドラマを感じます。
昔にレコードから録音したテープでしか聴いてないので、
yoneyamaさんの日記を読んだらリマスターされた
CDが欲しくなりました
ひろうみさんはビートルズと連続して聴いておられるのでしょうね。
レコード時代の価格より、おまけトラック入って安くなっています。
ジョージが死ぬ前年に自分でリマスタしたんですよね。死ぬ前にやっておきたかったのでしょうか。死ぬ前に生涯の山行記録の推敲するようなものでしょうか。
洋楽はほとんど買わないので、あれですが
日本のフォークとかも、元を辿ればこの辺りなんでしょうね
あらげんさん
そうで〜す。笑えるぐらいそっくりですよ。思いつくだけでも
大瀧詠一(はっぴぃえんど)→バッファロースプリングスフィールド
さだまさし(グレープ)→サイモン&ガーファンクル
チューリップ→ビートルズ
高石友也とか岡林 信康→ボブディラン(たぶん)
中島みゆき→キャロルキングかな?
忌野清志郎→オーティスレディングやストーンズ
みんな本当にホレボレ聴いて、真似して、学んで、育ったのがわかります。いまからでもルーツさかのぼるとおもしろいですよ。そしてその彼等も1950年代の黒人音楽のカバーから始まって〼。
私は基本的に日本人のみゅーじさんが好きなんですけど、
ジャニス・ジョプリンは大好きです。
感情丸出し系の女性みゅーじさんが好みなんです
うちのダンナはプログレ大好きおじさんです。
ゴダイゴを知ったときは
「イエスじゃねーか、と思った」と言ってました。
みずたまさん
何ジンでもいいものはいいのですが、外人の方が分母数が多いのでいいものが多いですよ。ゴダイゴイエス説なるほどなー!
こんばんは。
本日、ストーンズのコンサートに行ってきて、興奮して眠れないところ、yoneyamaさんの日記を拝見して、お邪魔しました。
もちろんビートルズもここに出てきているグループも好きです。フォークも好きで拓郎、揚水なんかも好きです。最近はあまり聞いていなかったのですが、こうしてネットをとおして思い出し、聞くようにもなり、コンサートにも行くようになりました。
ほんとうに懐かしいですね。
懐かしいお話、ありがとうございます。
ジョージハリスンといえばホワイトアルバムのwhile my
guitar gently weepsが私は大好きでした
ハトヤマさん
ストーンズ行けたんですか、コーフンできてよかったですね。ぼくはベガーズバンケットやレトイットブリードの頃が大好きです。しわくちゃな顔になったけど、歌いっぷりは変わらぬご本人ですね。地方暮らしが長いので、今回は演奏会に出かけるという発想がなかったです。
ビートルズ時代のジョージの曲はこの曲ももちろん、良い曲しかないですね。ホワイトアルバムでは、サボイトラッフルもかっこいい曲で、頻繁に頭の中でかかります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する