![]() |
セールで、在庫が少ないとつい焦ってポチっとやりがち。でも、買った後にそのサイトを見ると値段が下がっていたりします。がっかりするけど買ったサイズは「在庫なし」になっていることも。つまり、自分が最後の商品を買えたのかもしれない。
セール期間中でも値段が下がるのは、人が操作しているのではなくAIが判断しているからだろうな。しかも、セール期間中にさらにタイムセームもあります。なんだか町のスーパーみたいだ。
実際の店舗だと、自分が買った商品が値下げされたとしても、それを知ることはまずありません。ボヤボヤしていると売り切れてしまうかもしれないし、通販の買いどきは難しい。
※写真はSHIPSウェブサイトのタイムセールで買ったTシャツ
2025年3月3日の日記:スプリングコート
https://www.yamareco.com/modules/diary/96778-detail-353835
そして値下げの事実を知った時…ひとり涙するのみです(しかもサイズアウトすら無かった)
はい、しかも値下げしても40%止まりのマムートのTシャツが、50%まで落ちてたので衝撃を受けました
余程人気が無かったとみえます、オリンピックTシャツ…
服の買い時は自分に似合うものが見つかった時です。値段を理由に買ったものは心のどこかで値段で妥協してるためかタンスの肥やしになってしまいがちですよ。
あ、私も年齢を重ねたら明るい色味の服を着る推進派です。
アウトレットモールへ行くと、こんなに値引きされていてるならと気に入った色じゃなくても買ってしまいがちです。でも、結局タンスの肥やしになったりする。
だったらアウトレットモールなど行かないほうがよさそうですが、つい行ってしまいます。
値段を理由に〜なんて書いておきながら、近所の雑貨店で登山にも使えそうな防水パンツが安価で売ってるのを見つけて買ってしまった私です(笑)春から初夏に着られる薄手のパンツ持ってなくて、つい。
私はいつもスーパーの惣菜売り場などで「30%引」シール →「半額」シール →(売り切れ)の買い時に悩んでいます🤭。
それはそうと、オサレに全く無縁の私は、春と秋にはテキトーに夏と冬の中間ぽい格好をしていますが、オサレな方というのは、春服と秋服を区別するものなのでしょうか。
わたしはそれほどオサレではありませんが、青・グリーンといった寒色系は春夏、オレンジ・ブラウンの暖色系は秋冬に着ます。
街で見る白人男性はいつでも半袖Tシャツですね。2月の札幌でも半袖。たまげました😮
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する