ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1612130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

黒部の山賊を手に烏帽子岳から新穂高温泉

2018年10月08日(月) 〜 2018年10月10日(水)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
58:15
距離
49.7km
登り
3,588m
下り
3,540m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
16:21
休憩
3:41
合計
20:02
3:57
1
3:58
3:58
84
5:22
5:22
39
6:01
6:03
45
6:48
7:02
113
8:55
9:31
80
10:51
12:55
21
13:16
13:16
11
13:27
13:27
16
13:43
14:14
15
14:29
14:30
17
14:47
14:48
14
15:02
15:14
525
2日目
山行
13:16
休憩
5:23
合計
18:39
8:47
8:48
19
9:07
9:08
30
9:38
9:38
5
9:43
9:43
91
11:14
11:16
50
12:06
12:21
31
12:52
12:57
22
13:19
13:21
32
13:53
13:57
64
15:01
19:54
245
23:59
宿泊地
3日目
山行
7:14
休憩
1:01
合計
8:15
5:58
6:00
8
6:08
6:21
25
6:46
6:46
21
7:07
7:08
27
7:35
7:35
30
8:05
8:06
2
8:08
8:08
16
8:24
8:26
3
8:29
8:29
37
9:06
9:08
14
9:22
9:26
11
9:37
9:40
35
10:15
10:21
6
10:27
10:28
34
11:02
11:08
18
11:26
11:29
15
11:44
11:45
13
11:58
11:59
40
12:39
12:39
22
13:01
13:14
11
13:25
13:25
11
13:36
13:36
13
13:49
13:49
15
14:12
14:12
1
14:13
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【往路】
毎日あるぺん号で七倉ダム
https://www.maitabi.jp/bus/tokusyu1.php

【復路】
新穂高ロープウェイから平湯温泉までは路線バス

古川・高山・平湯温泉〜新宿線
https://www.nouhibus.co.jp/highwaybus/shinjuku/
その他周辺情報 下山後は「ひらゆの森」温泉
http://www.hirayunomori.co.jp/
予約できる山小屋
七倉山荘
深夜の七倉ダムからスタート
ここから高瀬ダムまで舗装路を歩きます
2018年10月08日 03:57撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 3:57
深夜の七倉ダムからスタート
ここから高瀬ダムまで舗装路を歩きます
夜が明けてきました
2018年10月08日 05:17撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:17
夜が明けてきました
高瀬ダムに到着.
七倉ダムで6時半まで待てば,ここまではタクシーでも来れるらしい.
2018年10月08日 05:22撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:22
高瀬ダムに到着.
七倉ダムで6時半まで待てば,ここまではタクシーでも来れるらしい.
不動沢吊橋
2018年10月08日 05:29撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:29
不動沢吊橋
濁沢キャンプ場
2018年10月08日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:32
濁沢キャンプ場
少し紅葉してます
2018年10月08日 05:32撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:32
少し紅葉してます
濁沢の丸太橋
想像してたよりしっかりした橋でした.
2018年10月08日 05:42撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:42
濁沢の丸太橋
想像してたよりしっかりした橋でした.
慎重に渡ります
2018年10月08日 05:43撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:43
慎重に渡ります
渡って後で振り返るとこんな感じ
2018年10月08日 05:44撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 5:44
渡って後で振り返るとこんな感じ
2018年10月08日 05:49撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 5:49
いい天気です.紅葉が映えます
2018年10月08日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 6:56
いい天気です.紅葉が映えます
権太落し.ここで少し休憩しました
2018年10月08日 06:56撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 6:56
権太落し.ここで少し休憩しました
権太落しからの長め
2018年10月08日 07:59撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 7:59
権太落しからの長め
三角点
2018年10月08日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 9:03
三角点
2018年10月08日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 9:40
だいぶ上がってきました
2018年10月08日 10:32撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 10:32
だいぶ上がってきました
青空とアルプス
2018年10月08日 10:46撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 10:46
青空とアルプス
七倉ダムから7時間ぐらいかかって烏帽子小屋に到着.
2018年10月08日 10:51撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 10:51
七倉ダムから7時間ぐらいかかって烏帽子小屋に到着.
2018年10月08日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 10:52
烏帽子小屋はこの日が最終日
2018年10月08日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 10:52
烏帽子小屋はこの日が最終日
テントを設営してとりあえずビール.うまい!
2018年10月08日 12:09撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 12:09
テントを設営してとりあえずビール.うまい!
2018年10月08日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 13:02
烏帽子岳に向かいます
2018年10月08日 13:02撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 13:02
烏帽子岳に向かいます
2018年10月08日 13:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 13:05
2018年10月08日 13:05撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 13:05
2018年10月08日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/8 13:17
2018年10月08日 13:32撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 13:32
2018年10月08日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 13:51
烏帽子岳山頂直下のくさり場
2018年10月08日 13:51撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 13:51
烏帽子岳山頂直下のくさり場
山頂に到着
2018年10月08日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/8 13:56
山頂に到着
山頂標識
2018年10月08日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 13:56
山頂標識
アップで
2018年10月08日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/8 14:02
アップで
2018年10月08日 14:02撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 14:02
烏帽子小屋に戻る途中,ニセ烏帽子の山頂
2018年10月08日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 14:47
烏帽子小屋に戻る途中,ニセ烏帽子の山頂
振り返って烏帽子岳
2018年10月08日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/8 14:47
振り返って烏帽子岳
小屋が見えてきました.稜線上に見えてるのは三ッ岳
2018年10月08日 14:49撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 14:49
小屋が見えてきました.稜線上に見えてるのは三ッ岳
烏帽子小屋に戻ってくると,北西方面に滝雲っぽいものが
2018年10月08日 15:05撮影 by  iPhone X, Apple
10/8 15:05
烏帽子小屋に戻ってくると,北西方面に滝雲っぽいものが
夜は満点の星空.iPhoneのカメラではオリオン座がギリギリですが,肉眼ではオリオン座が分からないぐらいに星がたくさん見えてました
2018年10月09日 04:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 4:52
夜は満点の星空.iPhoneのカメラではオリオン座がギリギリですが,肉眼ではオリオン座が分からないぐらいに星がたくさん見えてました
二日目の朝
2018年10月09日 05:11撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 5:11
二日目の朝
今日も良い天気です.ゆっくりと歩き始めます
2018年10月09日 05:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 5:18
今日も良い天気です.ゆっくりと歩き始めます
雲海がきれい
2018年10月09日 05:23撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 5:23
雲海がきれい
日の出
2018年10月09日 05:49撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 5:49
日の出
三ッ岳が近づいてきました
2018年10月09日 05:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 5:56
三ッ岳が近づいてきました
モルゲンロート的な
2018年10月09日 05:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 5:56
モルゲンロート的な
2018年10月09日 06:02撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 6:02
2018年10月09日 06:03撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:03
2018年10月09日 06:20撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:20
2018年10月09日 06:34撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:34
2018年10月09日 06:34撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:34
目指すは野口五郎岳
2018年10月09日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:37
目指すは野口五郎岳
2018年10月09日 06:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 6:37
2018年10月09日 06:40撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 6:40
2018年10月09日 07:01撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 7:01
2018年10月09日 07:15撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 7:15
2018年10月09日 07:17撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 7:17
ふと見ると遠くに槍ヶ岳が!
2018年10月09日 07:22撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 7:22
ふと見ると遠くに槍ヶ岳が!
2018年10月09日 08:17撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 8:17
野口五郎小屋に到着.
すでに小屋は閉まってます
2018年10月09日 08:48撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 8:48
野口五郎小屋に到着.
すでに小屋は閉まってます
野口五郎岳山頂が見えてきました
2018年10月09日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 9:04
野口五郎岳山頂が見えてきました
裏銀座縦走路と槍ヶ岳
2018年10月09日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 9:04
裏銀座縦走路と槍ヶ岳
野口五郎岳山頂に到着
2018年10月09日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 9:08
野口五郎岳山頂に到着
やっぱり槍ヶ岳を入れたくなりますね
2018年10月09日 09:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 9:08
やっぱり槍ヶ岳を入れたくなりますね
さて,今日はこのあと三俣山荘までの長い道のりなので先を急ぎます.
2018年10月09日 09:10撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 9:10
さて,今日はこのあと三俣山荘までの長い道のりなので先を急ぎます.
急いでるのに,やっぱり写真を取りたくなります
2018年10月09日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 9:25
急いでるのに,やっぱり写真を取りたくなります
真砂分岐.湯俣へのルートは通行止め
2018年10月09日 09:42撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 9:42
真砂分岐.湯俣へのルートは通行止め
たまりません
2018年10月09日 09:59撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 9:59
たまりません
2018年10月09日 10:15撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 10:15
岩稜帯になってきました
2018年10月09日 10:33撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 10:33
岩稜帯になってきました
2018年10月09日 10:50撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 10:50
2018年10月09日 11:07撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:07
2018年10月09日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:12
2018年10月09日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:13
2018年10月09日 11:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:13
やっと東沢乗越
2018年10月09日 11:16撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:16
やっと東沢乗越
小さな岩山をいくつも乗り越えます
2018年10月09日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:55
小さな岩山をいくつも乗り越えます
2018年10月09日 11:55撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 11:55
水晶小屋に到着.かなり疲れました.
2018年10月09日 12:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 12:13
水晶小屋に到着.かなり疲れました.
少し休憩.水晶岳に行くと16時までに三俣山荘に着けそうになかったので,残念ですが今回はスルー.
2018年10月09日 12:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 12:13
少し休憩.水晶岳に行くと16時までに三俣山荘に着けそうになかったので,残念ですが今回はスルー.
2018年10月09日 12:33撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 12:33
ワリモ北分岐.鷲羽岳は明日行く予定でしたが,明日は午後から天気が崩れるという予報だったので,今日行くことにします.
2018年10月09日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 12:52
ワリモ北分岐.鷲羽岳は明日行く予定でしたが,明日は午後から天気が崩れるという予報だったので,今日行くことにします.
午後になると少し上空に雲が出始めましたが,それもまた良い景色です
2018年10月09日 13:17撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 13:17
午後になると少し上空に雲が出始めましたが,それもまた良い景色です
2018年10月09日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 13:18
2018年10月09日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 13:18
ワリモ岳
2018年10月09日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 13:18
ワリモ岳
ワリモ岳から少し下って,鷲羽岳への最後の登り
2018年10月09日 13:29撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 13:29
ワリモ岳から少し下って,鷲羽岳への最後の登り
2018年10月09日 13:45撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 13:45
鷲羽岳山頂.山頂には私を入れて2,3人ぐらい.写真を撮ってもらいましたが,目をつぶってました
2018年10月09日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
4
10/9 13:56
鷲羽岳山頂.山頂には私を入れて2,3人ぐらい.写真を撮ってもらいましたが,目をつぶってました
北鎌尾根と西鎌尾根
2018年10月09日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 14:00
北鎌尾根と西鎌尾根
2018年10月09日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 14:07
2018年10月09日 14:07撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 14:07
鷲羽岳から三俣山荘への下山はガレガレでした.
しんどかったー
2018年10月09日 14:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 14:52
鷲羽岳から三俣山荘への下山はガレガレでした.
しんどかったー
2018年10月09日 14:53撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 14:53
2018年10月09日 14:56撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 14:56
15時に三俣山荘に到着.
なんとか16時前に着くことができました
2018年10月09日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 15:03
15時に三俣山荘に到着.
なんとか16時前に着くことができました
三俣山荘と鷲羽岳
2018年10月09日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/9 15:03
三俣山荘と鷲羽岳
2018年10月09日 15:03撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 15:03
山荘1階の休憩場所の窓から
2018年10月09日 16:19撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 16:19
山荘1階の休憩場所の窓から
この日もテント泊ですが,夕食は山荘で頂きました.
三俣山荘のジビエシチュー.スパイスが聞いてて絶品でした!
また食べたい
2018年10月09日 16:53撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/9 16:53
この日もテント泊ですが,夕食は山荘で頂きました.
三俣山荘のジビエシチュー.スパイスが聞いてて絶品でした!
また食べたい
三俣山荘の2階の食堂から見える槍ヶ岳.
下のテーブルに見えているのは,1人2つまで取れる一口カツ
2018年10月09日 16:55撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 16:55
三俣山荘の2階の食堂から見える槍ヶ岳.
下のテーブルに見えているのは,1人2つまで取れる一口カツ
サイフォンを入れつつもう一枚.
食後なのでカツが無くなってます
2018年10月09日 17:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/9 17:13
サイフォンを入れつつもう一枚.
食後なのでカツが無くなってます
三俣蓮華岳
2018年10月09日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/9 17:20
三俣蓮華岳
2018年10月09日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 17:20
2018年10月09日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
10/9 17:20
日が沈んできました.この後は山荘で出会った人と話をしたり,テントに戻って黒部の山賊を読んだりしてました
2018年10月09日 17:20撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/9 17:20
日が沈んできました.この後は山荘で出会った人と話をしたり,テントに戻って黒部の山賊を読んだりしてました
3日目.予定ではのんびり周りの山をめぐりつつ双六小屋でもう一泊するつもりでしたが,天気が崩れるということで下山します.5時にスタート
2018年10月10日 05:09撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:09
3日目.予定ではのんびり周りの山をめぐりつつ双六小屋でもう一泊するつもりでしたが,天気が崩れるということで下山します.5時にスタート
三俣蓮華岳へ向かいます
2018年10月10日 05:09撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:09
三俣蓮華岳へ向かいます
2018年10月10日 05:35撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:35
2018年10月10日 05:36撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:36
昨日登った鷲羽岳
昨日のうちに登っておいて良かった
2018年10月10日 05:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 5:42
昨日登った鷲羽岳
昨日のうちに登っておいて良かった
2018年10月10日 05:48撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:48
朝日が出てきました
2018年10月10日 05:51撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 5:51
朝日が出てきました
2018年10月10日 05:57撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:57
2018年10月10日 05:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 5:57
三俣峠.ここから三俣蓮華岳に向かって登ります.それほどキツイ訳ではありませんが,山頂直下の数十メートルは急登のザレ場で,両手で這いつくばって登ります.私の後ろに1人いて,岩を落とすのが怖かったので先行してもらいました
2018年10月10日 05:57撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 5:57
三俣峠.ここから三俣蓮華岳に向かって登ります.それほどキツイ訳ではありませんが,山頂直下の数十メートルは急登のザレ場で,両手で這いつくばって登ります.私の後ろに1人いて,岩を落とすのが怖かったので先行してもらいました
三俣蓮華岳に到着
2018年10月10日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
2
10/10 6:19
三俣蓮華岳に到着
先行してもらった方はすでに居なかったので,山頂は私一人
2018年10月10日 06:19撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 6:19
先行してもらった方はすでに居なかったので,山頂は私一人
パノラマで
2018年10月10日 06:22撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 6:22
パノラマで
2018年10月10日 06:23撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 6:23
2018年10月10日 06:23撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 6:23
中道稜線の分岐.このまま稜線ルートを歩きます
2018年10月10日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:07
中道稜線の分岐.このまま稜線ルートを歩きます
2018年10月10日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:14
2018年10月10日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:14
2018年10月10日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:14
2018年10月10日 07:18撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:18
嫌な雲が出てきました
2018年10月10日 07:19撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:19
嫌な雲が出てきました
双六岳に到着しました.
ものすごい強風でした
2018年10月10日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 7:33
双六岳に到着しました.
ものすごい強風でした
2018年10月10日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:33
2018年10月10日 07:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 7:42
2018年10月10日 07:43撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 7:43
天空の滑走路.
2018年10月10日 07:44撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:44
天空の滑走路.
2018年10月10日 07:45撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 7:45
双六小屋が見えてきました.
樅沢岳からの西鎌尾根.ここも行ってみたい
2018年10月10日 08:00撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:00
双六小屋が見えてきました.
樅沢岳からの西鎌尾根.ここも行ってみたい
2018年10月10日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:08
だいぶ小屋が近くなってきました
2018年10月10日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:10
だいぶ小屋が近くなってきました
2018年10月10日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:10
双六小屋に到着.
行動食を食べて少し休憩
2018年10月10日 08:21撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:21
双六小屋に到着.
行動食を食べて少し休憩
今日は新穂高まで下ります.
まだあと5時間・・・.
2018年10月10日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:26
今日は新穂高まで下ります.
まだあと5時間・・・.
ついに槍の穂先が見えなくなってしまいました
2018年10月10日 08:59撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 8:59
ついに槍の穂先が見えなくなってしまいました
2018年10月10日 09:00撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:00
くろゆりベンチで少し休憩
2018年10月10日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:05
くろゆりベンチで少し休憩
まったく槍が見えません
2018年10月10日 09:05撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:05
まったく槍が見えません
このあたりの道は整備されてて,踏み固められているので歩きやすいです.
2018年10月10日 09:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 9:13
このあたりの道は整備されてて,踏み固められているので歩きやすいです.
鏡平山荘が見えてきました.
まだ遠いです.
2018年10月10日 09:16撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:16
鏡平山荘が見えてきました.
まだ遠いです.
2018年10月10日 09:17撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 9:17
池に映る紅葉がきれい
2018年10月10日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:23
池に映る紅葉がきれい
2018年10月10日 09:24撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:24
2018年10月10日 09:38撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 9:38
鏡平山荘に到着
この時点で歩き始めて5時間.かなり疲れてます
2018年10月10日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 10:13
鏡平山荘に到着
この時点で歩き始めて5時間.かなり疲れてます
雲が厚い
2018年10月10日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 10:13
雲が厚い
キレイな小屋です
2018年10月10日 10:13撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 10:13
キレイな小屋です
寒かったのでかき氷は欲しませんでしたが,かき揚げうどんに惹かれました.が,食べてると遅くなりそうなので我慢,我慢.
2018年10月10日 10:26撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 10:26
寒かったのでかき氷は欲しませんでしたが,かき揚げうどんに惹かれました.が,食べてると遅くなりそうなので我慢,我慢.
鏡池にて.
ここは確か,大キレットがよく見えることで有名な場所ですよね(笑)
またいつか逆さ槍を見に来たいと思います
2018年10月10日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 10:28
鏡池にて.
ここは確か,大キレットがよく見えることで有名な場所ですよね(笑)
またいつか逆さ槍を見に来たいと思います
紅葉がきれい
2018年10月10日 10:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 10:54
紅葉がきれい
シシウドヶ原
2018年10月10日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:02
シシウドヶ原
イタドリヶ原
2018年10月10日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:26
イタドリヶ原
斜面の紅葉が良かったんですが,写真だと分かりにくいですね
2018年10月10日 11:30撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 11:30
斜面の紅葉が良かったんですが,写真だと分かりにくいですね
2018年10月10日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 11:44
2018年10月10日 11:44撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:44
2018年10月10日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:52
少しだけ槍と小槍が見えました
2018年10月10日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:59
少しだけ槍と小槍が見えました
2018年10月10日 11:59撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 11:59
2018年10月10日 12:07撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 12:07
2018年10月10日 12:37撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 12:37
2018年10月10日 12:37撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 12:37
小池新道入口
2018年10月10日 12:39撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 12:39
小池新道入口
分かりにくいですが,雨が降ってきました.
急いでザックカバーをかけて,レインウェアを着ました
2018年10月10日 12:51撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 12:51
分かりにくいですが,雨が降ってきました.
急いでザックカバーをかけて,レインウェアを着ました
わさび平小屋に到着
2018年10月10日 13:13撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 13:13
わさび平小屋に到着
2018年10月10日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 13:27
新穂高ロープウェイの手前で
2018年10月10日 13:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
10/10 13:57
新穂高ロープウェイの手前で
2018年10月10日 14:10撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 14:10
新穂高ロープウェイに到着.
ちょうど平湯温泉行きのバスが来たので乗り込みました.
お疲れ様でした.
2018年10月10日 14:12撮影 by  iPhone X, Apple
10/10 14:12
新穂高ロープウェイに到着.
ちょうど平湯温泉行きのバスが来たので乗り込みました.
お疲れ様でした.

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ スマホ サングラス タオル ガスカートリッジ コッヘル 日焼け止め トレッキングポール 予備充電器×2 テント シュラフ スリーピングパッド ソーラーパフ

感想

烏帽子岳から新穂高に向かう縦走を3泊4日で計画して行ってきました.
が,初日を終えたところで,3日目は午後から天気が崩れて4日目も雨という予報だったので急遽2泊3日に変更してます.

【1日目】
偶然,これまで何回かご一緒している方と似たルートだったので,七倉ダムからご一緒して登り始めました.私達の他にバスを降りた人は1名のみ.
まずは高瀬ダムまで舗装路を歩きます.
6時半まで待てば高瀬ダムまで行くタクシーが来るらしいですが,待っているより歩いたほうが早いです.
空は素晴らしい星空で,これからの山行に期待が膨らみます.
トンネルを抜けるとつづら折りへの分岐があります.
看板に左側に行けと書いてあったので左の道を行ってみましたが行き止まりました.正しくは看板の右側の登っていく道です.
ここで先行していたもう1名の方と合流して高瀬ダムまでご一緒しました.
つづら折りを登り終えると高瀬ダムに到着.ここからトンネルをくぐって不動沢吊橋を渡り,登山道がスタートです.

濁沢の水場で補給して登山開始.ブナ立尾根は北アルプス三大急登とのことですが,いざ登ってみると,同じく三大急登の合戦尾根よりもしんどい印象でした.
途中何回か休みつつ烏帽子小屋に到着.今日は烏帽子小屋の最後の営業日です.
テント場も空いてて快適でしたが,水場が無く小屋で雨水をろ過したものを購入します.
テントを張って缶ビールを飲んで休憩したあと,烏帽子岳に向かいます.
山頂直下にくさり場があり,三点支持を意識しながら一歩一歩進むと山頂に到着.私を含めて5名程でした.この日は天気がよく,素晴らしい景色です.

戻った後はテントで晩ごはんを食べて,明日の水を購入して早めに就寝.
水を買おうとすると,親父さんに何リットル欲しいの?と聞かれて,最後の日だからか,半額で購入させてもらえました.感謝感謝です.

【2日目】
今日はこの山行で一番厳しい日です.間にテント場が無いので,烏帽子小屋から三俣山荘まで,コースタイムで8時間半の道のりです.
しかし,今回の目的の一つが三俣山荘なので楽しみです.
朝一に飛ばしすぎるとすぐにバテるのでゆっくり歩くことを意識してスタート.
最初のチェックポイントの三ッ岳にはコースタイム通りに到着.意外と楽勝かと思って同じようなペースで歩いてましたが,朝日が出てきて写真を一杯撮ってたからか,野口五郎岳につくころには20分ぐらい遅れてました.
その後,水晶小屋までのルートがしんどかった.岩稜帯を歩きながら,小さな岩山の上り下りを繰り返します.どうも岩稜帯を歩くと緊張からなのか,すぐに息が切れます.
水晶小屋を少し越えると目の前に鷲羽岳が見えますが,三俣山荘は鷲羽岳の向こうでまだ見えません.今の時間と,自分の体力とで悩みましたが,明日は午後から天気が崩れるという予報を聞き,明日登る予定だった鷲羽岳に今日登ることにしました.
ワリモ岳山頂付近でロープ場が少しありますが,基本的には歩きやすい登山道で,思ってたよりも疲れずに気持ちよく登れました.
鷲羽岳山頂で私を含めて3人だけ.快晴の山頂からは水晶岳,野口五郎岳,槍ヶ岳が見渡せます.後ろを見ると三俣山荘も見えました.
いよいよ最後の下り.鷲羽岳から三俣山荘への道はがれ場の急登でなかなかの降り難さです.気を緩めないように慎重に足元を見ながら降りていたら・・・鷲羽池を見逃してしまいました.気づいたときにはすでに過ぎてて,振り返っても見えません.残念.
3時に三俣山荘に到着.テント場と夕食を予約しました.
テント場には水場があり,またトイレは山荘の中のを24時間使えてとてもキレイです.この日はテントも少なく,山荘に一番近い場所に設営しました.
5時に夕食を食べに山荘の2階へ.びっくりするような景色が広がっています.
窓から槍ヶ岳がそびえてて,天井からはランプが吊られていて,サイフォン式のコーヒーメーカーが置いてあって・・・.雑誌やテレビで見て,ここに来たかったので本当に感動しました.夕食はジビエシチュー.想像してたよりもスパイスが効いていて,臭みは全く無くとても山荘の食事とは思えない美味しさでした.
シチューのおかわりができるとは思って無く,ご飯をバクバク食べてお腹一杯になってしまったので,おかわりは断念.
この後は,山荘の1階で他の方々(全員ソロで4名の方が話しているところ)に混ざって山の話をしてました.
夜8時頃にテントに戻って,黒部の山賊を読み始めます.これは面白い面白いと聞いてましたが,ほんとに面白い.実はまだ読み終わってませんが,時間を忘れて読んでました.

【3日目】
当初の予定ではこの日はゆっくり寝て,山荘でご飯でも食べて,双六小屋でもう1泊するつもりでしたが,天候が崩れるということで3時半に起きて5時に出発.
まずは三俣蓮華岳に向かいます.順調に登っていくと,山頂までもう少しというところでザレ場の急登が.普通に足を蹴り込んでもザラザラと崩れて踏み込めません.ほんの少しだけある岩・石に足を掛けつつ登っていきました.ただそれでも岩を落としそうで怖かったので,私の後ろにいらした人(私より全然速い方)に道を譲って山頂へ.山頂に着いたころにはその方はすでに双六岳に向かっていて,誰もいない山頂を楽しめました.
今日は前日までと違ってすごい風です.ここで防風のためにレインウェアを来て双六岳に向かいます.双六岳への縦走路は大きなアップダウンもなく左を見ると常に槍ヶ岳があり気持ちいいです.
双六岳に登頂した後は,ひたすら新穂高に向かって下山です.
双六岳から双六小屋に向かう稜線は,まさに天空の滑走路でしたが,強風でとても寒く,小走りで通り抜けました.
そこから双六小屋を経由して鏡平山荘へ.このころには槍ヶ岳には雲が掛かっていて,鏡池からは残念ながら逆さ槍は見られませんでした.
まだここから5時間.今回の山行を振り返りながら歩きます.
途中ですれ違った方は,鹿児島からいらした方で,今回のためにフェリーで来てそれなりの金額がかかったとのこと.こういう方と会話するのも山旅の楽しみです.少し立ち止まって話をしてました.この方のためにも,明日,天気が回復するのを祈りつつ,下山を再開.
わさび平小屋の手前で恐れていた雨が振り始め,急いでレインウェアを上下着込み,ザックカバーを着けましたが,結局ザッと降ったのはこのときだけで,あとは小雨が降ったり止んだりで下山することができました.

下山後は偶然,平湯温泉行きのバスが来たので飛び乗り,これまた偶然,七倉ダムでご一緒した方が一緒になりました.この方も天候の関係で早めに下山されたとのことです.平湯温泉では,前日の三俣山荘で出会った方に聞いた「ひらゆの森」で汗を流し,予約していたバスを変更して当日中に帰宅することができました.

黒部の山賊を読んでいると,今回行ったところのほかにも,雲ノ平や黒部五郎,高天原やさらには薬師岳など,まだまだ行ってみたいところが出てきますし,黒部の歴史に驚くばかりです.今回はソロでしたが,今度は奥さんと北アルプスに来たいと思います.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら