記録ID: 3419105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
後立山〜栂海新道 そして日本海だ!
2021年08月02日(月) 〜
2021年08月07日(土)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 123:53
- 距離
- 71.1km
- 登り
- 6,356m
- 下り
- 7,756m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:42
距離 10.0km
登り 1,504m
下り 552m
2日目
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:13
距離 8.6km
登り 1,162m
下り 1,092m
3日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:29
距離 12.7km
登り 1,565m
下り 1,330m
4日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:49
距離 12.2km
登り 661m
下り 1,255m
5日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:32
距離 13.2km
登り 710m
下り 1,290m
6日目
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 6:42
距離 14.2km
登り 685m
下り 2,228m
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
キレットはよく整備されている。不帰の劍はマークが一部不明瞭。 栂海新道はアブ、ハチが多い。 |
その他周辺情報 | ゴール地点に親不知ホテルあり。10時〜15時まで日帰り入浴可(1500円)、親不知駅駅まで無料送迎あり。 |
写真
今日も快晴のよう。今日は唐松超えて不帰の劍を超える。天狗山荘泊予定だが、翌日の行程考えると白馬まで入った方が楽。4泊目宿泊予定の朝日小屋管理人の方には、天狗からなんて山舐めてんのかと、予約の時に旦那が怒られている。
やっと朝日小屋見えました。
朝日小屋は夕食の豪華さで有名だそうで、朝食昼食の提供はなし。朝食用に900円で混ぜご飯の予約ができ、手のひらサイズの押し寿司が一個300円で購入できます。翌日の夕食位まで大丈夫だそうで、私達も鱒 的鯛 クルミの3種類購入。
朝日小屋は夕食の豪華さで有名だそうで、朝食昼食の提供はなし。朝食用に900円で混ぜご飯の予約ができ、手のひらサイズの押し寿司が一個300円で購入できます。翌日の夕食位まで大丈夫だそうで、私達も鱒 的鯛 クルミの3種類購入。
北俣の水場。往復10分程。割と急降下。冷たい美味しい水で、流出良好。さて、まだ9時なので、今日栂海山荘に泊まるか、白鳥まで行くか悩む。途中でお会いした逆コースの方は。栂海山荘超えたらもっと凄いup downがあって楽しい??と言っていたこと、旦那さんの怪我もあり、栂海泊想定して1人水3L確保。
栂海山荘。先行されていた方も、今日はここで泊とのこと。相当暑く、私達も今日はここでやめ。持参したワインやジュースを少しずつ飲んで時間を過ごす。1時前にテント泊の方が到着、ここはいいですよーとみんなで悪夢の誘いをしたが振り切って行かれた。意識強!
中は広く、毛布があります。トイレは離れたススキの奥で、モンゴルスタイル。昼は蜂が飛び回って、夜は白い蛾が密集。
中は広く、毛布があります。トイレは離れたススキの奥で、モンゴルスタイル。昼は蜂が飛び回って、夜は白い蛾が密集。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
虫除けネット
|
---|---|
備考 | 栂海新道はアブ、ブユがいるのでスコーロンの長袖とグローブを着用した。刺されなかったが、あくまで個人の感想です。 |
感想
暑く 長く 夢のように美しい山行でした。白馬山頂付近からお会いして、雷鳥が縁でお知り合いになったミスターSと一緒にゴール目指せて楽しかったです。ありがとうございました。
雷鳥のお母さんが子供を守るため怪我をしたふりをする迫真の演技を動画で見てください。道からどいてくれるだけでよかったんだけど。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:603人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
一人で歩いていても、常にお二人の存在を感じ安心して長い道を歩くことができました。念願のルートを怪我なく完歩できたのもお二人のおかげです。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する