ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3419105
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山〜栂海新道 そして日本海だ!

2021年08月02日(月) 〜 2021年08月07日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
123:53
距離
71.1km
登り
6,356m
下り
7,756m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:26
休憩
0:16
合計
4:42
6:54
10
7:04
7:04
49
7:58
8:01
38
8:39
8:40
20
9:00
9:01
36
9:37
9:38
39
10:17
10:18
13
10:31
10:40
18
10:58
10:58
22
11:20
11:20
16
11:36
2日目
山行
6:42
休憩
0:31
合計
7:13
5:11
6
5:17
5:17
33
5:50
5:50
35
6:25
6:31
30
7:01
7:11
44
7:55
8:02
14
8:16
8:18
96
9:54
9:55
101
11:36
11:41
43
12:24
3日目
山行
7:45
休憩
0:44
合計
8:29
5:08
3
5:11
5:11
34
5:45
5:46
54
6:40
6:40
7
6:47
6:47
13
7:00
7:07
30
8:34
8:35
19
8:54
8:55
44
9:39
9:46
67
10:53
11:02
27
11:29
11:29
25
11:54
11:55
93
13:28
13:29
8
4日目
山行
5:38
休憩
0:11
合計
5:49
6:11
6:11
14
6:25
6:25
26
6:51
6:51
29
7:20
7:20
37
7:57
7:59
31
8:30
8:33
87
10:00
10:01
17
10:18
10:22
73
11:35
11:36
5
11:41
5日目
山行
5:54
休憩
0:38
合計
6:32
4:08
6
4:14
4:18
39
4:57
5:05
22
5:27
5:28
15
5:43
5:44
36
6:20
6:20
74
7:34
7:34
17
7:51
7:52
65
8:57
8:57
33
9:30
9:52
42
10:34
10:35
5
10:40
6日目
山行
6:03
休憩
0:39
合計
6:42
4:00
43
4:43
4:44
21
5:05
5:06
8
5:14
5:15
26
5:41
5:41
56
6:37
6:37
1
6:38
6:47
16
7:03
7:03
26
7:29
7:40
5
7:45
7:46
29
8:15
8:16
29
8:45
8:45
31
9:16
9:17
65
10:27
10:38
4
10:42
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前泊 信濃大町 叶旅館。バス始発6:28 で扇沢へ。期間によっては5時代あり。
コース状況/
危険箇所等
キレットはよく整備されている。不帰の劍はマークが一部不明瞭。
栂海新道はアブ、ハチが多い。
その他周辺情報 ゴール地点に親不知ホテルあり。10時〜15時まで日帰り入浴可(1500円)、親不知駅駅まで無料送迎あり。
爺ヶ岳登山口 登山パトロールの方にcheckを受けます。栂海新道に行きます、と言うと 沈黙があって気をつけてと。大変なのは覚悟しております。
2021年08月02日 07:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 7:04
爺ヶ岳登山口 登山パトロールの方にcheckを受けます。栂海新道に行きます、と言うと 沈黙があって気をつけてと。大変なのは覚悟しております。
種池平。コバイケイソウの群落
2021年08月02日 09:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 9:22
種池平。コバイケイソウの群落
爺ヶ岳。ジワジワザレを登る感じで難しくはないけど、苦手。
2021年08月02日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 10:17
爺ヶ岳。ジワジワザレを登る感じで難しくはないけど、苦手。
冷た池山荘。昼前についてしまった。
2021年08月02日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/2 11:34
冷た池山荘。昼前についてしまった。
池にはクロサンショウウオの幼生が沢山
2021年08月02日 12:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/2 12:04
池にはクロサンショウウオの幼生が沢山
山荘の夕食。
2021年08月02日 16:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/2 16:59
山荘の夕食。
朝日。今日は快晴のよう。
2021年08月03日 04:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/3 4:49
朝日。今日は快晴のよう。
今日は鹿島槍ヶ岳 八峰キレット超えて五竜山荘まで。
2021年08月03日 05:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/3 5:20
今日は鹿島槍ヶ岳 八峰キレット超えて五竜山荘まで。
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。これから北峰へ向かうが、この下りが怖い。
2021年08月03日 06:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/3 6:26
鹿島槍ヶ岳南峰山頂。これから北峰へ向かうが、この下りが怖い。
さて、八峰キレットです。皆様書いておられるようによく整備されていて、三点支持できれば大丈夫。
2021年08月03日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/3 7:54
さて、八峰キレットです。皆様書いておられるようによく整備されていて、三点支持できれば大丈夫。
まあ、こんな感じで
2021年08月03日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/3 8:03
まあ、こんな感じで
そんな感じで
2021年08月03日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/3 8:44
そんな感じで
北尾根の頭に出ましたね
2021年08月03日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/3 9:41
北尾根の頭に出ましたね
五竜のG5あたりがシンドイ。
2021年08月03日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/3 10:51
五竜のG5あたりがシンドイ。
五竜山頂
2021年08月03日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/3 11:36
五竜山頂
五竜山荘夕食 カレー美味しい
2021年08月03日 16:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/3 16:49
五竜山荘夕食 カレー美味しい
今日も快晴のよう。今日は唐松超えて不帰の劍を超える。天狗山荘泊予定だが、翌日の行程考えると白馬まで入った方が楽。4泊目宿泊予定の朝日小屋管理人の方には、天狗からなんて山舐めてんのかと、予約の時に旦那が怒られている。
2021年08月04日 04:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 4:42
今日も快晴のよう。今日は唐松超えて不帰の劍を超える。天狗山荘泊予定だが、翌日の行程考えると白馬まで入った方が楽。4泊目宿泊予定の朝日小屋管理人の方には、天狗からなんて山舐めてんのかと、予約の時に旦那が怒られている。
雲海です
2021年08月04日 04:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 4:46
雲海です
唐松手前の大黒岳。山頂へは行けない。シンドイ登りで、行けなくてもちっとも惜しくない。
2021年08月04日 05:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 5:45
唐松手前の大黒岳。山頂へは行けない。シンドイ登りで、行けなくてもちっとも惜しくない。
唐松への登り。今年は唐松荘は宿泊受けてなくテント泊のみ可。自販機があって、ペットボトルは買える。
2021年08月04日 06:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 6:12
唐松への登り。今年は唐松荘は宿泊受けてなくテント泊のみ可。自販機があって、ペットボトルは買える。
唐松山頂。こっから急なザレを降りて、不帰の劍へ。
2021年08月04日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 7:01
唐松山頂。こっから急なザレを降りて、不帰の劍へ。
割と楽に不帰ニ峰南峰
2021年08月04日 07:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 7:38
割と楽に不帰ニ峰南峰
狭めの岩場をすり抜け
2021年08月04日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 7:51
狭めの岩場をすり抜け
降りたよ
2021年08月04日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 8:01
降りたよ
こっちからだと天狗の大下りがひたすらザレの登り。超えると天国みたいだね
2021年08月04日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/4 10:18
こっちからだと天狗の大下りがひたすらザレの登り。超えると天国みたいだね
コマクサも沢山
2021年08月04日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/4 10:29
コマクサも沢山
天狗山荘着。周りは雪渓と美しいお花畑で、今まで見た中でも最高ランクのロケーション。小屋の方も親切。
2021年08月04日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 10:56
天狗山荘着。周りは雪渓と美しいお花畑で、今まで見た中でも最高ランクのロケーション。小屋の方も親切。
予定通りここで泊まろうか、おでん食べながら相談。小屋のご主人に相談すると白馬頂上山荘に連絡してくださり、予約取っていただけた。ありがとうございます。今度必ず泊まりに行きます。
2021年08月04日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/4 10:57
予定通りここで泊まろうか、おでん食べながら相談。小屋のご主人に相談すると白馬頂上山荘に連絡してくださり、予約取っていただけた。ありがとうございます。今度必ず泊まりに行きます。
白馬鑓ヶ岳、杓子岳へ向かいます。
2021年08月04日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/4 11:01
白馬鑓ヶ岳、杓子岳へ向かいます。
雷鳥の親子がいました。お母さんは必死で怪我してるそぶり。大丈夫、とって食ったりしないから。
2021年08月04日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 11:20
雷鳥の親子がいました。お母さんは必死で怪我してるそぶり。大丈夫、とって食ったりしないから。
綺麗で道もいいけど、遠いねえ
2021年08月04日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 11:36
綺麗で道もいいけど、遠いねえ
白馬鑓ヶ岳。頂上行かなくても裾を巻くルートあります。
2021年08月04日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 11:54
白馬鑓ヶ岳。頂上行かなくても裾を巻くルートあります。
杓子は裾を巻いて、白馬を目指す。お花畑は凄いね。
2021年08月04日 13:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 13:24
杓子は裾を巻いて、白馬を目指す。お花畑は凄いね。
チングルマは半分終わり、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、クルマユリ、ウルップソウ、ウサギギク
2021年08月04日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 13:36
チングルマは半分終わり、ハクサンイチゲ、ミヤマキンポウゲ、クルマユリ、ウルップソウ、ウサギギク
村営白馬頂上山荘着。イワオウギ群生してます。
2021年08月04日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/4 13:40
村営白馬頂上山荘着。イワオウギ群生してます。
隣接のカフェで四時まではケーキや生ハムなんかもいただけます。
2021年08月04日 14:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/4 14:40
隣接のカフェで四時まではケーキや生ハムなんかもいただけます。
食事はバイキングで、とても美味しい。旦那さんはガッツリお料理取ってますね。
2021年08月04日 17:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/4 17:05
食事はバイキングで、とても美味しい。旦那さんはガッツリお料理取ってますね。
美しい星空
2021年08月04日 21:26撮影 by  ILCE-7C, SONY
2
8/4 21:26
美しい星空
朝食もバイキング。紫米のおいなりさんいただきました、美味しいデス。
2021年08月05日 05:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 5:34
朝食もバイキング。紫米のおいなりさんいただきました、美味しいデス。
白馬山頂へ。今日は朝日小屋までの予定
2021年08月05日 06:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 6:24
白馬山頂へ。今日は朝日小屋までの予定
三国境
2021年08月05日 06:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 6:52
三国境
ザレを降りて、お花や雷鳥を見ながら雪倉岳へ向かう
2021年08月05日 07:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 7:40
ザレを降りて、お花や雷鳥を見ながら雪倉岳へ向かう
雪倉着
2021年08月05日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 8:29
雪倉着
振り返って雪倉
2021年08月05日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 8:50
振り返って雪倉
ミヤマアケボノソウかな
2021年08月05日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 8:53
ミヤマアケボノソウかな
朝日岳を目指します
2021年08月05日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/5 8:58
朝日岳を目指します
ダイモンジソウだろう
2021年08月05日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 9:14
ダイモンジソウだろう
カラマツソウなんじゃないかな
2021年08月05日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 9:17
カラマツソウなんじゃないかな
燕岩。地図ではこの付近水場とあるけど、ないですね。このずっと先に沢があって水が補給できます
2021年08月05日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/5 9:45
燕岩。地図ではこの付近水場とあるけど、ないですね。このずっと先に沢があって水が補給できます
朝日岳への水平道は、木道やそこそこのup downが続きます。10時で相当あついです。朝日岳への登山口付近では水芭蕉が綺麗
2021年08月05日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/5 10:22
朝日岳への水平道は、木道やそこそこのup downが続きます。10時で相当あついです。朝日岳への登山口付近では水芭蕉が綺麗
キヌガサソウも白から緑、とても綺麗
2021年08月05日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/5 10:34
キヌガサソウも白から緑、とても綺麗
やっと朝日小屋見えました。
朝日小屋は夕食の豪華さで有名だそうで、朝食昼食の提供はなし。朝食用に900円で混ぜご飯の予約ができ、手のひらサイズの押し寿司が一個300円で購入できます。翌日の夕食位まで大丈夫だそうで、私達も鱒 的鯛 クルミの3種類購入。
2021年08月05日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/5 11:39
やっと朝日小屋見えました。
朝日小屋は夕食の豪華さで有名だそうで、朝食昼食の提供はなし。朝食用に900円で混ぜご飯の予約ができ、手のひらサイズの押し寿司が一個300円で購入できます。翌日の夕食位まで大丈夫だそうで、私達も鱒 的鯛 クルミの3種類購入。
夕食です。凄いですね。歓声が上がりました。ワイン付きですよ。
2021年08月05日 16:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/5 16:43
夕食です。凄いですね。歓声が上がりました。ワイン付きですよ。
朝日岳にまず登り、ご来光。朝日岳で朝日ということです。NHKの小さな旅のロケ隊が撮影されてました。
2021年08月06日 04:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/6 4:53
朝日岳にまず登り、ご来光。朝日岳で朝日ということです。NHKの小さな旅のロケ隊が撮影されてました。
カライトソウと、ツリガネソウみたいだが
2021年08月06日 05:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 5:14
カライトソウと、ツリガネソウみたいだが
栂海新道の表示が出ました!学生の頃読んだ雑誌には、あまりの辛さに踏破した人達は日本海へ飛び込む、と書いてありました。いけるかなあ?
2021年08月06日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/6 5:26
栂海新道の表示が出ました!学生の頃読んだ雑誌には、あまりの辛さに踏破した人達は日本海へ飛び込む、と書いてありました。いけるかなあ?
吹き上げのコル
2021年08月06日 05:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 5:27
吹き上げのコル
照り葉池
2021年08月06日 05:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/6 5:43
照り葉池
ワレモコウでしょう
2021年08月06日 06:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 6:14
ワレモコウでしょう
アヤメだ!
2021年08月06日 06:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 6:18
アヤメだ!
アヤメ平。所々崩壊しているが木道もあって、随分整備されてるなー、今年は栂海新道50周年だからかなーなどと思いながら進む。
2021年08月06日 06:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/6 6:20
アヤメ平。所々崩壊しているが木道もあって、随分整備されてるなー、今年は栂海新道50周年だからかなーなどと思いながら進む。
黒岩山。この手前辺りの平らな所でなんかに足を取られて派手に転倒。連鎖したように旦那も転んで右足首を捻挫、泣。
2021年08月06日 07:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 7:52
黒岩山。この手前辺りの平らな所でなんかに足を取られて派手に転倒。連鎖したように旦那も転んで右足首を捻挫、泣。
なんとかサワガニ山。サワガニのポーズのつもり
2021年08月06日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/6 8:56
なんとかサワガニ山。サワガニのポーズのつもり
台風で崩壊した他、新たにつけられた道です。道というか、石楠花の枝を踏んで行くような感じで、下手に歩くと足を取られる。
2021年08月06日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 9:15
台風で崩壊した他、新たにつけられた道です。道というか、石楠花の枝を踏んで行くような感じで、下手に歩くと足を取られる。
北俣の水場。往復10分程。割と急降下。冷たい美味しい水で、流出良好。さて、まだ9時なので、今日栂海山荘に泊まるか、白鳥まで行くか悩む。途中でお会いした逆コースの方は。栂海山荘超えたらもっと凄いup downがあって楽しい??と言っていたこと、旦那さんの怪我もあり、栂海泊想定して1人水3L確保。
2021年08月06日 09:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/6 9:44
北俣の水場。往復10分程。割と急降下。冷たい美味しい水で、流出良好。さて、まだ9時なので、今日栂海山荘に泊まるか、白鳥まで行くか悩む。途中でお会いした逆コースの方は。栂海山荘超えたらもっと凄いup downがあって楽しい??と言っていたこと、旦那さんの怪我もあり、栂海泊想定して1人水3L確保。
水3L持つと重いなー。犬が岳への登り、兎に角暑い。
2021年08月06日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 10:18
水3L持つと重いなー。犬が岳への登り、兎に角暑い。
犬が岳着。
2021年08月06日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 10:34
犬が岳着。
栂海新道開祖の小野様の碑。
2021年08月06日 10:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/6 10:37
栂海新道開祖の小野様の碑。
栂海山荘。先行されていた方も、今日はここで泊とのこと。相当暑く、私達も今日はここでやめ。持参したワインやジュースを少しずつ飲んで時間を過ごす。1時前にテント泊の方が到着、ここはいいですよーとみんなで悪夢の誘いをしたが振り切って行かれた。意識強!
中は広く、毛布があります。トイレは離れたススキの奥で、モンゴルスタイル。昼は蜂が飛び回って、夜は白い蛾が密集。
2021年08月06日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/6 10:46
栂海山荘。先行されていた方も、今日はここで泊とのこと。相当暑く、私達も今日はここでやめ。持参したワインやジュースを少しずつ飲んで時間を過ごす。1時前にテント泊の方が到着、ここはいいですよーとみんなで悪夢の誘いをしたが振り切って行かれた。意識強!
中は広く、毛布があります。トイレは離れたススキの奥で、モンゴルスタイル。昼は蜂が飛び回って、夜は白い蛾が密集。
山荘出たすぐが急な下りで、虫がヘッデンめがけてくるという話で、明るくなってから出る予定だったが、2時頃から人が動き始め、四時前に出発。虫はワシワシ寄ってきました。
2021年08月07日 04:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 4:44
山荘出たすぐが急な下りで、虫がヘッデンめがけてくるという話で、明るくなってから出る予定だったが、2時頃から人が動き始め、四時前に出発。虫はワシワシ寄ってきました。
黄蓮の水場。未確認ですが、聞いたところではチョロチョロだそうです。
2021年08月07日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:04
黄蓮の水場。未確認ですが、聞いたところではチョロチョロだそうです。
菊石。アンモナイトの化石でるそう。
2021年08月07日 05:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:15
菊石。アンモナイトの化石でるそう。
明るくなるとアブが群がって来たので、防虫用にスコーロンのフードも被る。暑い。傾斜もキツイ。
2021年08月07日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:40
明るくなるとアブが群がって来たので、防虫用にスコーロンのフードも被る。暑い。傾斜もキツイ。
下駒ヶ岳。キツかった。
2021年08月07日 05:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 5:42
下駒ヶ岳。キツかった。
白鳥の水場の書いてあるが、ここもスルー
2021年08月07日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 6:29
白鳥の水場の書いてあるが、ここもスルー
白鳥小屋。白鳥のポーズ。いっちゃてますね。トイレは外の斜めにかしいだ建物ようです。
2021年08月07日 06:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/7 6:38
白鳥小屋。白鳥のポーズ。いっちゃてますね。トイレは外の斜めにかしいだ建物ようです。
シキ割の水場。地図とちょっと違うようです。水量は十分。ここでしっかり飲んで、水1L持って出発。
2021年08月07日 07:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/7 7:31
シキ割の水場。地図とちょっと違うようです。水量は十分。ここでしっかり飲んで、水1L持って出発。
金時の頭。この辺が梯子やロープが多い。
2021年08月07日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 7:47
金時の頭。この辺が梯子やロープが多い。
坂田峠。道路を横断。
2021年08月07日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:15
坂田峠。道路を横断。
ランの一種。
2021年08月07日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:16
ランの一種。
尻高山。大分標高下げました。
2021年08月07日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 8:45
尻高山。大分標高下げました。
2021年08月07日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:00
鉄階段降りてまた道路。もう近そうだけど海見えないね
2021年08月07日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 9:07
鉄階段降りてまた道路。もう近そうだけど海見えないね
最後の入道山過ぎて、ひたすら降りると登山口。
2021年08月07日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:16
最後の入道山過ぎて、ひたすら降りると登山口。
親不知ホテルだ。
2021年08月07日 10:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:32
親不知ホテルだ。
ホテルの前の歩道に沿って階段を降りて、昔のトンネル
2021年08月07日 10:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/7 10:38
ホテルの前の歩道に沿って階段を降りて、昔のトンネル
さらに階段おりたら、、
2021年08月07日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/7 10:40
さらに階段おりたら、、
日本海だっ??
2021年08月07日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
8/7 10:51
日本海だっ??
親不知ホテルで入浴。
2021年08月07日 11:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/7 11:17
親不知ホテルで入浴。
ホテルのレストランは閉鎖されていたので、道の駅まで送迎していただき、メンチ蒲鉾カレー頂く。美味。ついでにかき氷も、幸せです。
2021年08月07日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/7 12:26
ホテルのレストランは閉鎖されていたので、道の駅まで送迎していただき、メンチ蒲鉾カレー頂く。美味。ついでにかき氷も、幸せです。
100キロになってました。がんばったね。
2021年08月07日 15:46撮影
7
8/7 15:46
100キロになってました。がんばったね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック 虫除けネット
備考 栂海新道はアブ、ブユがいるのでスコーロンの長袖とグローブを着用した。刺されなかったが、あくまで個人の感想です。

感想

暑く 長く 夢のように美しい山行でした。白馬山頂付近からお会いして、雷鳥が縁でお知り合いになったミスターSと一緒にゴール目指せて楽しかったです。ありがとうございました。



雷鳥のお母さんが子供を守るため怪我をしたふりをする迫真の演技を動画で見てください。道からどいてくれるだけでよかったんだけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

栂海新道をご一緒させて頂きありがとうございました♪
一人で歩いていても、常にお二人の存在を感じ安心して長い道を歩くことができました。念願のルートを怪我なく完歩できたのもお二人のおかげです。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしてます!
2021/8/9 15:59
こちらこそ、ありがとうございます。水の貴重さを思い知ったルートでした。今、洗い物しても嬉しくて、人間的に成長したような気がします 笑。また、お会いできたら嬉しいです。
2021/8/9 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら