記録ID: 491046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
感動と苦闘の山行! 後立山連峰全山縦走
2014年08月01日(金) 〜
2014年08月06日(水)


- GPS
- 152:00
- 距離
- 46.9km
- 登り
- 5,462m
- 下り
- 5,272m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:10
2日目
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 9:30
3日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:40
4日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:40
5日目
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:40
天候 | 7/31(移動日) 8/1~8/3晴れ 8/4~8/6曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
8/6扇沢-(バス)-大町温泉-(バス)-名古屋中部空港-(飛行機)-宮崎空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1. 白馬大雪渓 ステップが切ってあるので登りやすい、落石には言われる様に注意が必要 2. 天狗ノ大下り ガレの急下降なので滑りやすく落石にも注意 3. 不帰嶮 文字通り危険地帯ですが要所には必ず鎖、ハシゴが設置されているので安心です 4. G4,G5 ガレ場の連続で滑りやすい、落石にも注意 5. 八峰キレット 岩の急下降が連続するが鎖、ハシゴが完璧 6. スバリ岳 ガレ場が続く登攀は登りにくく滑りやすい、落石注意 |
その他周辺情報 | 下山後は大町温泉立寄り湯へ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 1. 長丁場の山小屋泊なので睡眠不足に必ず陥る。自分はこれで苦労し仲間から睡眠導入剤を提供してもらい切り抜ける。この時期、睡眠導入剤は必要。 2. 疲労は蓄積し、各小屋のメニューが似通っているので食欲減退となる。多少嵩張るが特に弁当は味気無いので日持ちのするパン、果物、アルファ米食材などを持参して変化を付ける。弁当は残るとゴミとなり次第に嵩張る。 |
---|
感想
※某山岳ショップ夏山遠征ツアーに初参加、未知の山域で行程も長く不安と期待を抱えながらのスタートでした。これに備えて、自分なりにトレーニングしたはずが甘かった、体力の無さを痛感。初日の大雪渓からつまずき、毎日約8時間の行程で後半は苦闘の日々で、脱落したくない気持ちだけで歩く。白馬大雪渓から針ノ木雪渓までの全行程47Km、最後の峰「針ノ木岳」に到着した時は今まで経験したことの無い達成感が涙となって溢れ出ました。山を知る者にしか解らない比えようの無い喜びでしょうか。
※天候にも恵まれレインウェアを着たのは8/4の3時間だけで、存分に後立山の雄大さ、美しさを堪能した6日間でした。毎日行動を共にされたメンバーの方々、サポート頂いたCLのSさん、SLのNさん有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4368人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する