ゆったり山を満喫した6日間


- GPS
- 53:22
- 距離
- 91.7km
- 登り
- 6,792m
- 下り
- 8,426m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:06
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 7:35
- 山行
- 8:32
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:25
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:56
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:07
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 9:29
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
毎日眺めていた槍ヶ岳に東鎌尾根を通るルートで行きたくて初日は気合を入れてヘッテンつけてスタート❣️
一ヶ月お預けだった山旅に鼻息も荒く1人暗闇を勢いよく歩き出すも、昨日の土砂降りで道はどろんこ、草木は濡れていて、すぐにずぶ濡れ💦
それでも、朝陽は最高に綺麗で、雲一つない常念岳❣️😆
常念岳から大天井までの稜線が綺麗だった❣️
そこから、大天井→西岳に到着。
西岳から東鎌尾根の分岐でザックを置いて考える🤔
どろんこ状態の上り下りと、重くなったザックやレインで疲労。そして、時間もかかっていた。
西岳のテン場で泊まるか❓
そこへ、好青年がテン泊装備のザックを背負って現れる。
どこまで❓行き先は同じ‼️
これから東鎌尾根を通り槍ヶ岳‼️
青年も迷った挙句行く事にしたらしい、なら一緒に❣️商談成立(笑)
高所恐怖症の私としては、これから行く東鎌尾根で1番怖い20mの階段の下に、高身長の青年がいてくれたら、高所感が無くて幸い❣️
そんな邪な気持ちで出発。
少し一緒に歩いていると、青年が少し休むから先に行ってくれと言う。
私はゆっくり行ってるねと言って、本当にゆっくり歩き、なんなら、途中で休んで待った。
でも、来ない💦
20mの階段はこれからだ‼️💦
仕方がなく震えながら階段をなんとか下りて、暫く放心状態💦
でも、苦手な雷が鳴り出し、歩き出す。
あの青年は、ひょっとして幽霊だったのか❓
雷は大丈夫か❓
幽霊の恐怖と雷の恐怖💦
ドキドキしながら、進んでいると3人グループに会い、やっと安堵☺️
なんとか、殺生ヒュッテまで雨にも雷にも当たらず到着❣️
テントを張ってご飯を用意していると青年が現れた☺️
幽霊じゃなかった(笑)
夕飯を食べて振り返るとガスが抜けて、テントの真後ろが槍ヶ岳だった‼️😆
明日はあそこに登るんだ‼️
ワクワクで寝られない‼️
なんてこともなく即寝た(笑)
2日目、昨日の雷は嘘のように晴天❣️
今日のメインは槍ヶ岳❣️
山頂まで、楽しい岩登り❣️
登りのハシゴは最後だけビビりながら登る💦
山頂からは360℃の絶景❣️
そしてソロ男性(獲物)発見❣️
写真撮りますか❓とたくみに声をかけ、ハシゴの下りで一緒に下りてくれないかと頼んでみる。
快諾❣️本当にありがとうございました❣️🥺
その方のすぐ後にハシゴを下りる作戦‼️
思惑通り高所感なく、下りられた❣️
もう感謝しかない🥺
槍ヶ岳を無事下山した後の私は、達成感と満足感で、下山しても良いかなぁくらいの気持ち☺️
でも、折角だし、ゆっくり山旅に切り替えて満喫するか〜となり、この後のダラダラな山旅へと(笑)
北アルプスは、ほぼ午後からはガス、雨、雷という天候で、1日に1つの山を登るのが1番良いと悟った☺️
お陰で、毎日、綺麗な朝陽を1つの山で見ることができた。
3日目、欲張って鷲羽岳から水晶岳に向かった途端雨が降ってきて、急遽、雲の平に向かったけど、あの日は、歩きながら1人で声を出して笑ってしまうほどずぶ濡れになった💦もう笑うしかなかった😅その時は、自分の足が勝手に小屋に向かっていて、気がつけば小屋に泊まれないか頼んでいた💦
幸運にも、即オッケーで小屋に泊まれたお陰で、なんとか濡れた服を着替え、暖かく布団で寝ることができた❣️本当にありがとうございました☺️
双六のテン場に泊まった日、もう明日は下山しようと決めて、最後にもう一回、双六岳に登って朝陽を見てから帰ろうと思っていた。
次の日、双六岳からの朝陽はまた最高だった❣️
もう思い残すことはない❣️と満足したはずが、双六から見えた笠ヶ岳が綺麗過ぎた🥺
行っちゃうか❣️
欲望のまま笠ヶ岳に向かう。
予想通り、途中からガスが出てくる。
でも、時々見える稜線が素晴らしかった❣️
明日、必ず晴天の中、この稜線を歩こう❣️
帰り道は、笠新道を通れば近い、でも、晴天でこの稜線を歩く❣️そう決めた。
次の日は、やっぱり晴天❣️
朝陽を笠ヶ岳で見てから出発。
晴天の中、稜線を歩く。
もう、ため息が出るほどの素晴らしい稜線🥺
笠ヶ岳は日本百名山、山自体は私の個人的な感想で普通。でも、この笠ヶ岳に続く稜線は今まで歩いた稜線の中で一番❣️😆
山旅の最後を締めくくる最高の景色でした❣️
途中、槍ヶ岳の往復でログ撮り忘れなどなどあったので、たぶん100kmは歩いてるかな❓
のんびり山旅を楽しんだ6日間でした☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する