記録ID: 481892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
北アの旅 裏銀座から表銀座へ(七倉〜烏帽子・野口五郎・水晶・三俣蓮華・槍・大天井・燕〜中房温泉)
2014年07月19日(土) 〜
2014年07月22日(火)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 56.6km
- 登り
- 5,949m
- 下り
- 5,556m
コースタイム
1日目:4:10七倉-6:00裏銀座登山口-8:20三角点-9:25烏帽子小屋-10:10烏帽子岳-烏帽子小屋(ランチ)11:25-14:20野口五郎小屋
2日目:2:45野口五郎小屋-3:00野口五郎岳-(ガスのため明るくなるのを待つ30分停滞)-5:25東沢乗越-6:15水晶小屋-7:00水晶岳-7:40水晶小屋-8:10ワリモ北分岐-8:30ワリモ岳-9:00鷲羽岳9:20-10:10三俣山荘(ランチ)11:00-11:55三俣蓮華岳-<巻き道>-14:00双六小屋
3日目:2:20双六小屋-2:55樅沢岳-3:40硫黄乗越-4:30左俣乗越-6:05千丈乗越-7:15槍ヶ岳山荘-7:45槍ヶ岳-8:25槍ヶ岳分岐-9:05ヒュッテ大槍-10:40水俣乗越-<ザレ場で転倒・処置>-ヒュッテ西岳(傷の手当)12:50-13:35赤岩岳分岐-14:55大天井ヒュッテ15:10-16:10大天荘
4日目:5:40大天荘-7:05大下りの頭-8:00燕山荘-9:10燕岳-11:40中房温泉
2日目:2:45野口五郎小屋-3:00野口五郎岳-(ガスのため明るくなるのを待つ30分停滞)-5:25東沢乗越-6:15水晶小屋-7:00水晶岳-7:40水晶小屋-8:10ワリモ北分岐-8:30ワリモ岳-9:00鷲羽岳9:20-10:10三俣山荘(ランチ)11:00-11:55三俣蓮華岳-<巻き道>-14:00双六小屋
3日目:2:20双六小屋-2:55樅沢岳-3:40硫黄乗越-4:30左俣乗越-6:05千丈乗越-7:15槍ヶ岳山荘-7:45槍ヶ岳-8:25槍ヶ岳分岐-9:05ヒュッテ大槍-10:40水俣乗越-<ザレ場で転倒・処置>-ヒュッテ西岳(傷の手当)12:50-13:35赤岩岳分岐-14:55大天井ヒュッテ15:10-16:10大天荘
4日目:5:40大天荘-7:05大下りの頭-8:00燕山荘-9:10燕岳-11:40中房温泉
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■烏帽子〜野口五郎 三ッ岳の先のトラバース/稜線コースに分岐するところは、残雪のため稜線コースを使用するよう案内が出ています。野口五郎小屋は小屋2分前ぐらいまで見えませんが、岩に「あと100m」といった案内があります。 ■三俣山荘〜双六小屋 山荘を出てすぐに雪渓がありますが、キックステップで問題なく歩けました。三俣〜双六間の巻道は残雪はありますがベンガラのマーキングがあり、アイゼンなしで通行できました。 ■西鎌尾根 硫黄乗越の先と千丈乗越手前で長めの雪渓がありますが、ここもアイゼンなしで通過。 ■東鎌尾根 残雪はほぼ問題なし。水俣乗越付近はハシゴの連続。西岳ヒュッテへの登り返しもあり、体力を要します。 ■西岳ヒュッテ〜大天井〜燕 なだらかで歩きやすいコース。樹林帯は虫が多いので虫よけがあるとよいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
雨・雷・晴れを繰り返しているなか、ライチョウさんが現れる。ヒナはいなかった。。
烏帽子小屋であった方々は、野口五郎小屋まで100mのところでヒナ7匹をつれたライチョウファミリーに出会ったそうです!
烏帽子小屋であった方々は、野口五郎小屋まで100mのところでヒナ7匹をつれたライチョウファミリーに出会ったそうです!
撮影機器:
感想
砂浴びするライチョウファミリー(手ブレが。。)
西鎌尾根にて、滝雲
北アルプスの銀座街道を歩いてきました。特に静かな裏銀座は最高でした。また今度ゆっくり歩きに行きたいと思います。
今回の縦走でも色々な方との会話を楽しむことができました。
1日目、烏帽子から野口五郎まで。私の後ろにいらっしゃった男性三人組さんはライチョウファミリー2組みも目撃だったとのこと。水晶登頂されてることを祈ります。
2日目、鷲羽で笠情報と双六巻き道情報の交換ができたのは運が良かったし、同じ野口五郎から双六のコースの人に三俣で会ったのにはびっくりでした。双六小屋では話し相手になって頂き感謝です。
3日目はあちこちに負傷をしてとぼとぼ歩いてましたが、途中で大天荘に宿泊されているカメラマンさんに出合い、撮影やすれ違った方の話をしているうちに元気が出てきて、前向きに歩くことが出来ました。
気ままに歩くのが好きでほとんど単独行ですが、決して人嫌いなわけではないです(人見知りですが…)。今年も山での一期一会に感謝です。
頭から派手に転倒して今更気がつきましたが、本厄でした。帰りに穂高神社に寄れて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2964人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
s3214さん、おはようございます。
ルート図見て思わず「やられた」と思いましたよ。
出来れば今年、出来なければ来年にと狙っているルートです。
余りにも悔しいので
後でゆっくり読ませてもらいます。
追記
転倒、負傷があったんですね。
お茶らけたコメント失礼しました。
傷は大丈夫ですか?まずはしっかり治してくださいね。
最終日、巡ってきた山々が綺麗に見えましたね。
頑張ったご褒美ですね。
millionさん、こんにちは
あら、作戦がかぶってしまいましたか ^_^;
燕に登った時に見た、向かいの槍までつながる裏銀座の稜線。あまりにもステキだったのでぐるっと歩く計画にしてみました
烏帽子と槍の穂先、東鎌を除けば、比較的なだらかで道幅が広く、ロングトレイル趣向の人には最高のコースと思います。
暗いうちから歩かれる計画でしたら、広いゴーロ帯でガスに巻かれるとかなり怖いのでお気をつけください
追伸、怪我はしましたが運良く軽傷でした。サポートタイツは大ダメージ。。
s3214さん、こんにちは〜
健脚のs3214さんが転倒された事にびっくりしましたが、ご無事でなによりです
どこかで、けつまづいてしまったのでしょうか?
ワタクシも若い頃、重太郎新道を下ってる際にけつまづいて頭から前転したことがありますが、幸いにも場所に恵まれて無傷でした
場所が場所ならヤバかったと思います
ま、老化した今なら何処でけつまづいても骨折しそうですが・・・
ともあれ、好天のアルプスを縦走できて良かったですね
今後も縦走レコ、楽しみにしておりますので、転ばないように
FRESCHEZZAさん、こんにちは
ザレ場で石か何かに脚をとられたのだと思います。あわてていたり急いでいたわけではなく、ダブルストックで普通に歩いてました。
山は美しいが怖いですね。運良く人間は無事でした。
どの山でも怪我や事故の可能性はあるので、今後はよりいっそう気をつけようと思いました。
FREさんも、お気をつけください。重太郎で転倒!怖い思い出でしたね
お疲れさまっした
コケたと聞いて心配しましたが、大事に至らず安心しました
自然相手ですからねぇ…そりゃ街でコケたのとは訳が(((^^;)
アタクシも落ちたとき、道に復帰した途端ブルブル震えがきたのを思い出しました
カラダもそうですが、その後精神的によくリカバリーされましたね(°∀°)
健脚さん御用達のパノラマ道
この絶景は拝みたいですが、分相応に来月少しだけかじってきます
ライチョウとコマクサに癒されました
macha76さん、こんばんは
運が良かったです、色々。ただそれだけだなぁと思ってます。
停止制動がかからなかったらパニックになってしまっただろうと思います。
歩いたコースはどこも素晴らしくオススメです。烏帽子のコマクサは白いのの群落も見つけやすいです(^_^)
烏帽子の先、北燕あたりは箱庭みたいな場所もあって癒されます。テント場はどこもいい景色です
相変わらず歩いてますね〜
私達もSちゃんの歩いたコースのほんの一部を来月歩く予定なので
「うぉ〜こんな感じなのかぁ」と感激して(早い?!?)レコ拝見しました
北アルプスまるかじり!って感じのルートですね
ところで怪我は大丈夫ですか?恐ろしいところで転倒したのですね
大事に至らずよかったです
お疲れ様でした!
kamehibaさん、こんにちは
どこを歩いても景色、お花、動物、小屋と楽しみに尽きないコースでした(*^^*) いい天気の中、山の銀座歩きが楽しめて嬉しかったです。
どの辺りを歩かれるのか、楽しみにしております。
怪我はもうだいぶ良くなってきました。東鎌はなかなかでしたσ^_^;
お疲れ様でした。
頭から転倒したところに地面があって良かったね、不幸中の幸いです。
空中を舞ってたら終わってたね・・・
なにはともあれ無事に下山出来て良かったです。
それにしても頑張りすぎじゃない?
それもテント担いだフル装備で。
noborundaさん、こんにちは
そうですね。不幸中の幸いでした。。
装備はザックを60Lにすると色々持ち込んでしまいそうなので、40-55Lにして余計な荷物を持たないようにして抑えました。
心身への無理が少なくなるように調整してみました(^_^) 長く歩く工夫をかんがえるのも楽しいです。
お怪我の方は大丈夫でしょうか?
大事に至らなくて良かったですね。
裏から表銀座、充実した山歩きでしたね(*^^*)
私にはなかなか歩けるルートではないので、レコで楽しませていただきました♪
それにしてもs3214さんのパワー、凄いです(*^^*)
惚れ惚れしちゃいます。
robakunさん、こんにちは
お陰様で怪我はきれいにかさぶたになりました。しっかり消毒しておいて良かったです。
燕に着いたら、最初のピークの烏帽子もあんなに大きかった槍も小さく見えるようになってしまっていて、ずいぶん歩いてきたものだなぁ(^◇^;) と、驚いてました。少ない写真ですが、広ーい北アの銀座の緑が生き生きとした雰囲気をお伝え出来ていたらいいな、と思いながらレコを書いておりました
ヒマラヤの青いケシの写真に感動しておりました。来年見に行こうかなと思います!
表も裏も景色的にはどちらも甲乙つけがたくて
どちらもしょっちゅう行ってしまいますが、
裏銀は特に人が少ないからいいですよね
西岳のハーゲンダッツ、シーズン中は売り切れのことも多くて、
それを励みにしてきたのに「やられた!」と思うことも
GETできてよかったですね。
お怪我の方も大したことなさそうで良かったです。
烏帽子から向こうや餓鬼岳唐沢岳はもっとずっと人もいなくてシブく、
まさにsさん好みなルートですのでお薦めです!
Pengin22さん、こんにちは
東京の銀座には滅多にいかないのに、北アの銀座にすっかりはまった山好き社会人ですσ^_^;
ハーゲンダッツの次に大天井のMOWというアイスにも惹かれました。怪我がなければ、大天井でもアイス食べていたかもしれません(笑)売り切れ前に味わうことができて良かったです(まさに不幸中の幸い
船窪〜烏帽子、燕〜餓鬼〜唐沢はとっておきました!考えるだけですごく楽しみなルートです。餓鬼のチラシ寿司が気になります。。
お天気もそこそこでうらやましい限りです
私も西岳でハーゲンダッツ見つけたときは大喜びで食いついてしまいました。
そしたら、そこにいたツアーのおばさまたちに写真撮られてしまった。
レコやってる人じゃなくて良かった。
食い意地張った写真あげられたら悲しすぎる〜〜〜
ケガ大丈夫ですか?
私も別のお山で左ひざをがっつり擦りむいてきてしまいました。
ガキじゃないんだから、こんな怪我恥ずかしくて世間にさらせない〜〜
tekutekugoさん、こんにちは
西岳手前で怪我をしましたが、ここまできたらハーゲンダッツだけは食べさせてくれー(大袈裟)と必死に西岳への登り返しに張り付いてました。ハーゲンダッツ売り切れていたら気分転換できずに大天井まですっごい時間かかってしまったと思います。。
最終日は顔にバンドエイド貼って表銀座歩くことになりました。目立ちにくい肌色のを貼って頂いたのですが、まさに小学生か⁈なお恥ずかしい状態でした
今回は自分のファーストエイドセットの見直しにはいい機会となりました。ガーゼとテープでの処置だと汗でとれちゃいますね。。ガーゼと貼るのがセットのを買い足しました。
忘却の彼方に消えかけていましたが、こんなところ歩いたなぁ〜なんて思いながら、懐かしく拝見しました。
思い出したことがひとつ、烏帽子岳のとんがり、登ろうと思いザックを下ろしたまでは記憶にあるのですが、登った記憶がない
なぜ
そのうちに暇ができたらゆっくりと再訪してみたいと思います。
ロングで素晴らしいレコでした、お疲れ様でした
傷はゆっくり養生して下さい。
hottenさん、こんにちは
烏帽子は山頂道標がおもむろに岩場にささっているのがなんとも面白かったです。ブナ立て登ったあとのコマクサやハクサンイチゲ、キンポウゲを見ながらの歩きなので庭園散策の気分でした
傷が良くなったら、またマイペースに夏山を満喫しにいこうと思います(*^^*)
夏山はかき氷にアイスに 生ビール
初めまして、hikobeと申します。
烏帽子小屋と五郎小屋でお会いしたと思います。
>私の後ろにいらっしゃった男性三人組の一人です
パワフルな女性と思いましたがやはりすごかったですね。
最後は傷だらけ?の山行だったようですが
初日以外は天候に恵まれてすばらしい山行だったと思います。
これからも山を十分に満喫した安全登山で楽しんでください。
hikobeさん、コメントありがとうございます!
野口五郎さんではお世話になりました。お話の輪に加えて頂きありがとうございました!
ハーゲンダッツのことばかり考えていたためか、足をとられてしまい痛い目に会いました。という反省すべき一幕もありましたが、好天の銀座を楽しむことができました。
雷鳥の話を聞いて、いいなぁ〜と思っていましたが、わたしの前にもファミリーが現れてくれました
水晶は小屋もきれいで山も花や岩登りチックなところが楽しかったです。機会がありましたら、またチャレンジください
登山は常に謙虚に、気を抜かずに!
maxinesさん、こんにちは
そうですね。常に死と隣り合わせだなと改めて実感しました。
やはり残雪は多そうですね。
双六〜三俣蓮華の巻き道を心配していました。
でも大丈夫そうですね。よかった。
裏銀座は、
烏帽子のテン場、お薦めです。
虫が多いけど風が弱くお気に入りのテン場です。
五郎の小屋もまた泊まって見たいなぁ。
夕食の天ぷらが美味しかった
烏帽子から先はちょっと大変だけど・・・。
船窪小屋の食事が待ってるよ
感動します!
今度お試しあれ。
siriusさん、こんにちは
巻き道、ちょっと横滑るとこもありますが、雪道歩き慣れていれば大丈夫ですよ
裏銀座はクマさんがでてきそうなので内心びくびくしながら歩いてましたが、緑に囲まれた山道歩きができて最高ですね!
五郎さんと船窪…次回はごはんを楽しみに行ってみようと思ってます。ブログやFacebookをチェックして、すっごい気になってます(笑)
烏帽子のテントもいいなぁ。。何回行っても裏銀座は満喫できそうです
こんばんは。
やっと自分の記録ができたので、遅いコメントをば。
7/21はいい天気で眺めが良かったですよね。
なのにsさんは転倒、私は膝痛を抱えてしまっての行動となり、
お互い辛かったですね
でもそれを感じさせない行動力はさすがです。
銀座街道周回は今年計画してたんですが、行けるかどうか微妙
になってしまいました。(左脚全体が腫れてきた)
sさんの怪我はだいじょうぶですか?
もう次の山に出発しちゃったかな?
BBCさん、こんにちは
山の趣向が似ているためか、縦走日和の週末はご近所ですね〜(笑)
膝大丈夫ですか?良くなるといいのですが、痛いのを引きずって歩くのは日常的にも辛いですね。。
あら、millionさんもBBCさんも銀座街道狙いでしたか。がんばって歩いてきたので、少しでも記録がお役に立てれば嬉しいです
今週末は実家の黒ウサギのお世話にいきます。
暑いだろうと扇風機を買ってもらったのに、風にあたるのではなく扇風機の足元の土台に乗っちゃってます、、、使い方が。。
F駅前商店街で頭から転んでも誰も助けてくれないよね。山はイイナ
ip-isobeさん、こんにちは
仕事の山から脱出が近い雰囲気ですね
裏も表も銀座は気分がすっきりする道ですよo(^_^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する