|
|
|
長谷駅のすぐ近くに、
オリーブのお店があった。
そこで
小豆島のオリーブ(普通の)塩漬けと
ドライトマトを安価で手に入れ満足

このお店は土曜日に開店したばかりとのことで、
オリーブの砂糖漬けがまるごと入った
珍しいチョコをいただいた。
ううむ…美味しいんだけど、
チョコより、普通の塩漬けのオリーブが好きっ

さて
海へ出て、稲村ヶ崎手前でぼーーーーっと本を読む。
波打ち際にはアメフラシが沢山いるーー。
少し気持ち悪い。けど好き。

寒くなったので、稲村ヶ崎の海岸へ移動。
沢山の海草が打ち上げられている。

人の良さそうなおじさまに声をかけて、
(逆ナン

ワカメの見分け方を教えてもらう。
よしっ。分かった。
(写真に写っている海草はほとんどワカメじゃない。)
そして、30分程で大量ゲット

一株で充分なのに、拾い始めると止まらない…。
波に果敢に挑み、ビショビショになった。
家に帰り、メカブをたたいてたたいてたたいて…腱鞘炎になっちゃうよ。
食べきれない分は、ベランダに干す。

コリコリして、海の香りがして、
やっぱ生ワカメサイコー!!

5月の連休くらいまで採れるので、
また行こう。
おわり
どうも
こちら横浜の岸壁でもこれから沢山採れます。
岸壁では熊手のような金属に紐を付けて、岸壁や海底でユラユラしているのをカブごと刈ります。さっと茹でてワサビ・ショウガ醤油で食べ、メカブは油炒めなどで食べます。食べ過ぎると翌日おなかがグルグル・・・に駆け込みます。
そろそろ
koshibaさん
今朝は
おなかグルグルでした
私も、テトラポットについたワカメを
刈り取ったことしかなかったので、
今回初めて拾いました。
大株なのですが、
実は沖合いで養殖しているので
こんなに立派なのでしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する