ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> karamomoさんのHP > 日記
日記
karamomo
@karamomo
0
フォロー
0
フォロワー
1
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
karamomoさんを
ブロック
しますか?
karamomoさん(@karamomo)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
karamomoさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、karamomoさん(@karamomo)の情報が表示されなくなります。
karamomoさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
karamomoさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
karamomoさんの
ブロック
を解除しますか?
karamomoさん(@karamomo)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
karamomoさん(@karamomo)のミュートを解除します。
カテゴリー「虫の観察」の日記リスト
全体に公開
2009年 04月 14日 22:11
虫の観察
越冬キアゲハ
軒下に避難させておいた 越冬サナギ2匹のうち1匹が今日羽化した。 夏のキアゲハより少し小さい。 羽化したと思ったら、 大雨が降ってきた。 キアゲハは そのまま植木鉢の中で雨宿りしている。 あした 晴れたら飛んでいってしまうかな
ゆっくりしてい
3
続きを読む
2009年 02月 22日 20:04
虫の観察
虫が嫌いな人は見ないで下さい。【その2】
「畑に、karamomo専用の堆肥を用意しておいたからおいで。」 父と夫に言われ、畑に見に行くと…。 karamomo専用堆肥の袋の中には… 堆肥+ たっくさんのカブトムシの幼虫がっ
どひゃぁ〜〜〜〜。 うれしい。(ちょっと持て余す数ですが…) たくさん堆
8
続きを読む
2008年 11月 06日 08:56
虫の観察
カメムシ
派手なカメムシがアシタバの種にくっついている。
(左)アカスジカメムシ
(右)ナガメ ナガメは勝手に『ドラエモン』と呼んでいる。 触れない。 ナガメが群れていると非常におかしい。
続きを読む
2008年 11月 01日 22:15
虫の観察
越冬蛹
(左)まだ咲いているギボウシがいる。
(中)こんなに寒いので、越冬サナギかと思ったら、 羽化していたツマグロヒョウモン。 食い荒らされたスミレの葉っぱがこのこ達がいなくなって やっと元に戻ってきたと思っていたのに…。 これ
1
続きを読む
2008年 10月 19日 18:49
虫の観察
観察日記
(左)『カキドオシ(グレコマ)』"垣通し"という名前の通り どこでも根をはって伸びていく植物。 通り抜けるのは"垣根"ではなく、 セミの死骸を通り抜けようと頑張ってた
(さすがに固いのか、セミのお尻から抜けそうな雰囲気。)
2
続きを読む
2008年 09月 25日 00:57
虫の観察
求愛
『アオマツムシ』 秋の夜によく鳴くこの虫。 夕方 梅の木から「リーーーー」 と鳴き声が。 こんな明るい時間からなんで鳴くのだろう…?と。 よくよく見ると1匹のオスが メスの傍で鳴いています。 私が近寄っても全く気にせず 一生懸命鳴いています。 なんと歌っている
続きを読む
2008年 09月 20日 17:39
虫の観察
虫が嫌いな人は見ないで下さい。
(左)庭で勝手に育ったスイカをやっと収穫する。 山など行っていて、時期を逃したため、 すでに熟れ過ぎて、中がドロドロ…
ひゃぁ。 (すぐに土に戻す…また来年芽がでるかな?)
(中)アシタバに巣食うキアゲハの幼虫たち。 私は大好き
6
続きを読む
2007年 11月 12日 19:14
虫の観察
虫の力
庭のフェンスにボサボサに絡んでいた ゴーヤとフウセンカズラをやっと刈り払う。 ほとんど枯れているので、 簡単に刈ることが出来る。 2面刈り取ると、それぞれ中からカマキリの卵が現れた。 フェンスに産み付けられた卵。 庭に計3つのカマキリの卵を見つけたのだが、 全て離れたフェンスの同じ
2
続きを読む
2007年 10月 04日 19:38
虫の観察
のどかな1日
草むしりでいつも同じ場所に蟷螂(カマキリ) がいるのだが、その先に、卵が産み付けてあった。 カマキリの雌って交尾の後、雄食べちゃうんだよね…。 はたして卵を守っていたのか不明だが、 暖かくなれば、クモの子のように沢山の子が生まれてくるだろう。 (結構高い位置にあった。今年は大雪か?:-
2
続きを読む
2007年 09月 21日 16:06
虫の観察
世代交代
残暑が続くが、日照時間の変化からか、 庭の雑草がずい分少なくなった。 夏の初めに種がこぼれたパクチー(コリアンダー)1株だったものが、 そこらじゅうで2代目の花を咲かせ始めた。独特の香りが漂う。 (グリーンカレーとかトムヤムクンとか生春巻とかに使えばいいのだが、 臭いし作るの面倒臭い。
続きを読む
2007年 09月 03日 16:51
虫の観察
ツマグロヒョウモン 2
【左】ちょうちょ
【中】ではこれは何の幼虫…??(オオスカシバというハチドリのような蛾。いつか写真に収めたい。)
【右】いつも同じ場所で構えるカマキリ。 庭では生態系が出来上がっている。 害虫を退治するためには、
2
続きを読む
2007年 09月 03日 16:44
虫の観察
ツマグロヒョウモン
【左】気持ち悪い毛虫。庭のスミレ、パンジー、ビオラを食い荒らします。
【中】前蛹(ぜんよう)。ニラの花でじっとします。
【右】4時間後、蛹(さなぎ)になりました。触るとビクッと動きます。 気持ち悪い毛虫。害虫といってし
1
続きを読む
2007年 08月 23日 22:47
虫の観察
蝶の産卵
【左】これはアゲハチョウ(ナミアゲハ)。7/23のキアゲハの写真と比較すると、羽の柄が違うことが一目瞭然。
【中】もう葉がないのに蜜柑の木に産卵するアゲハ。体をくの字に曲げて一個づつ産卵していく。
【右】7/23のキアゲハの写真。
続きを読む
2007年 07月 24日 01:44
虫の観察
観察日記
アゲハチョウの前蛹(ぜんよう)・1日かけてサナギになった。まだ緑色してる
まるで夏休みの虫の観察日記だなぁ〜。と思う。 が、この時期は1年で一番好きな時期で生き物を見つけると うれしくなってしまう
梅雨があけるのが待ち遠しくてたまらない。
続きを読む
2007年 07月 23日 11:26
虫の観察
キアゲハの旅立ち
7/12サナギ・7/23美しいちょうちょになった!
蝶は10日程でサナギから羽化する。 日の出とともに殻からでてきて しわしわで濡れた羽を少しずつ乾かして大空へと旅立つ。 本日は生憎の雨。薄暗い空。 そのためか、遅い時間での羽化となったようだ。
2
続きを読む
2007年 07月 22日 23:58
虫の観察
雑草
庭にいたちょうちょ…蛾?? この時期は草むしりが面倒。 春の雑草はすぐに花をつけるので実が落ちないうちに すぐに抜く。根っこは抜きやすいものが多い。 夏の雑草はすぐに花をつけないが、一日の成長が早く、 根っこがシッカリはっていて抜きにくい。 どちら
続きを読む
2007年 07月 20日 00:26
虫の観察
小さな生態系
カナヘビ・アゲハ幼虫 庭にカナヘビが数匹住み着いている。 晴れた昼過ぎには、日向ぼっこをしにひょっこりと現れる。 何度も対面したためかあまり逃げなくなった
結構カワイイ顔だと思う。嫌いな人は嫌いだろうが…
小さいコオロギやクモをエサに
続きを読む
2007年 07月 12日 11:29
虫の観察
もうすぐ旅立ち
キアゲハの幼虫・アゲハのサナギ 庭にちょうちょがたくさん飛んでいます。 君達の仲間はウチのアシタバやパセリや山椒を ことごとく食い荒らしてくれます。 害虫といえない成虫の美しさ。 早く大空に飛び立つ姿を見せてね。 む〜… なんだかオウムとか999
1
1
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
お出かけ(43)
柏崎(19)
マニア(4)
仕事(15)
気になる人(3)
おいしい話(25)
今日の出来事(19)
気になること(23)
海遊び(7)
虫の観察(18)
農業(5)
牡丹/シャクヤク(3)
開花記録(15)
藤(1)
山野草(4)
スミレ(3)
ギボウシ/ホスタ(1)
クリスマスローズ(5)
展示会/植物園(3)
オカメインコ/コンパニオンバード(3)
ブラックベリー(2)
カナヘビ(2)
皇帝ダリア/ダリア(5)
クレマチス(8)
ユリ(2)
鳥の観察(5)
ベリー類(6)
バラ(6)
球根植物(3)
造園(6)
映画/音楽(6)
一年草(1)
アジサイ(3)
生垣を作る(1)
ラン(1)
未分類(1)
訪問者数
192232人 / 日記全体
最近の日記
丹沢登山道:一軒屋避難小屋〜大滝橋
椿
らん展
シクラメンコウム
クリスマスローズ開花株
木久蔵ラーメン
冬のトマト
最近のコメント
RE: 丹沢登山道:一軒屋避難小屋〜大滝
karamomo [09/14 20:52]
RE: 丹沢登山道:一軒屋避難小屋〜大滝
サク姉 [09/14 10:12]
RE: 丹沢登山道:一軒屋避難小屋〜大滝
karamomo [09/13 21:24]
各月の日記
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07