今年も税務署WEBで確定申告書を作成しました。私の分は支払った税金が全て戻ってくる計算結果になりました。奥方の分は少し税金を追加で支払う計算結果になりましたが、収入が年金と給与のみで給与の額が基準値より少ない場合、確定申告不要(納税不要)となり、これに該当します。ただし市県民税は別途申告が必要となります。(確定申告した場合は市県民税申告不要)
書類作成後、税務署に確定申告書類を届けてきました。税務署は割と空いていましたが、相談する人は何人か並んでいました。完成書面提出は別窓口で列はありませんでした。そのあと市役所に奥方の市県民税申告書を届けてきました。これで今年の税金雑務は終了しました。
wakaさん、こんにちは。
2年前よりパソコンからe-Taxで申告しています。確定申告が必要なのは株で利益を得ているからではなく、ふるさと納税を6ヶ所以上にしているのでワンストップ特例制度が使えないからです。
以前、e-Taxを利用するには専用のデバイスが必要でしたが、いまはパソコン、タブレット、スマホとなにからでも可のようです。
国税庁や税務署は、さかんにe-Taxの利用を勧めてきますが、なかなか普及しませんね。便利だし、帳票類の提出はしなくてよいし(保存しておく必要はある)。いい制度だと思うのですが。
税務署も、e-Taxの利用が進めばそのために割く人員が減らせるから必死なのでしょうね。まぁ、完全普及には相当の年数が必要でしょう。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する