ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2012年04月12日 08:58
電化製品
全体に公開
関数電卓衝動買い
ホームセンターにプリンタのインクを買いにいったときに、近くの棚にあった関数電卓に目が行き衝動買いしてしまいました。お値段2000円弱。40年前の関数電卓と比べ相当進化してます。式通りの表示がされ、微分積分、方程式計算もできます。とは言っても実際には殆ど使うことはないでしょう。新しいおもちゃです。
2012-04-11 ことぶき大学院入学事前説明会
2012-04-13 ことぶき大学院入学式
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:632人
関数電卓衝動買い
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tanigawa
RE: 関数電卓
1970年代初めまでは、試験は計算尺を持参で、
その後の私の世代では、関数電卓が新登場でした。
紙テープに穴をパンチする電子計算機も残存して
いて、プラント設計の計算で使いました。
2012/4/12 9:21
naiden46
RE: 関数電卓衝動買い
tanigawaさん本当ですか、計算機が出始めた頃は大手の企業もデカい計算機で、
紙テープに穴を開けて使用して部屋も温度管理などして使用してましたが、
その小型版がまだ現役で活躍してるとは思ってもいませんでした、
WAKAさんも好きですね、関数電卓の表を見ても今ではもう理解できません、
Excelも昔は自分用の株式などの損益計算用を簡単なのを関数などを使い作成していましたが、
今では表などは自作では作らなくなってしまい、パスワードなどの記録程度です、
簡単な計算機能はGoogleの検索機能からも結果が得られますよ、
2012/4/12 10:12
kazuhi49
RE: 関数電卓衝動買い
関数電卓には、私も思い出があります。
昭和47年にシャープから卓上の関数電卓が発売に
なり、仕事柄座標計算をしていましたので、
どうしてもほしくなり購入しました。
その当時私の月給と同じ金額でしたので、
月賦で買った事を覚えています。
性能も悪く、いちいち度分秒を計算しなければなりませんでしたが、
愛着があり長年使用していました。
今は使用できませんが、捨てられずに今でも持っています。
2012/4/12 18:04
waka
RE: 関数電卓衝動買い
みなさん、電卓やテレビのなかった時代を生きてきてますね。計算尺持ってましたが、数年前元会社の後輩にプレゼントしました。烏口などもセットになった製図セットも合わせて。
2012/4/13 18:39
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
4月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
映画(752)
登山(706)
書籍(317)
自然(34)
車(143)
音楽(228)
水泳(232)
パソコン(175)
スキー(6)
健康(193)
ネット(48)
大学(1360)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(693)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(76)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2245152人 / 日記全体
最近の日記
国勢調査
Bluetoothキーボード
ふくらはぎストレッチで腰痛軽減
上田ガス展通知
日本語の発音はどう変わってきたか
諏訪湖周辺断層見学ハイク&鉄腕アトムマンホール
上田市5大学リレー講座@長野大学
最近のコメント
国勢調査の報酬額
DoronkoD5 [09/21 16:24]
wakaさん
Tたいむ [08/30 15:10]
こんばんは
コノさん [08/29 23:28]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
1970年代初めまでは、試験は計算尺を持参で、
その後の私の世代では、関数電卓が新登場でした。
紙テープに穴をパンチする電子計算機も残存して
いて、プラント設計の計算で使いました。
tanigawaさん本当ですか、計算機が出始めた頃は大手の企業もデカい計算機で、
紙テープに穴を開けて使用して部屋も温度管理などして使用してましたが、
その小型版がまだ現役で活躍してるとは思ってもいませんでした、
WAKAさんも好きですね、関数電卓の表を見ても今ではもう理解できません、
Excelも昔は自分用の株式などの損益計算用を簡単なのを関数などを使い作成していましたが、
今では表などは自作では作らなくなってしまい、パスワードなどの記録程度です、
簡単な計算機能はGoogleの検索機能からも結果が得られますよ、
関数電卓には、私も思い出があります。
昭和47年にシャープから卓上の関数電卓が発売に
なり、仕事柄座標計算をしていましたので、
どうしてもほしくなり購入しました。
その当時私の月給と同じ金額でしたので、
月賦で買った事を覚えています。
性能も悪く、いちいち度分秒を計算しなければなりませんでしたが、
愛着があり長年使用していました。
今は使用できませんが、捨てられずに今でも持っています。
みなさん、電卓やテレビのなかった時代を生きてきてますね。計算尺持ってましたが、数年前元会社の後輩にプレゼントしました。烏口などもセットになった製図セットも合わせて。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する