予定よりだいぶ遅れましたが、今期受講している6科目の教科書の読み込みとまとめノートの作成が完了しました。これであとは放送授業を順次視聴しながら、試験直前にもう一回教科書の読み込みとまとめノート確認、そして放送授業の再視聴を行なって7月末の試験に臨みます。再視聴は前後カットの倍速で1回分が20分、15回で5時間ですので、1日で1科目はこなせます。
これで、試験直前までは時間に余裕が出来たので、溜まっていた本の読書が始められます。試験が終わればまた、来期が始まる10月までのゆとりの期間で読みきれなかった分をこなします。
ところで、今期の試験ですが、昨年の資料から見て、6科目中4科目が教科書、ノートが持ち込み可となる予定です。ただし持ち込み可に入れてある「自然を理解するために」は今期創設科目なので正式発表まで確定ではありません。この科目の担当講師の科目は持ち込み可が多いので多分そうだろうと思っている次第です。この科目、通信指導が記述式だったので試験も記述式の可能性が高いですが、この件も正式発表待ちです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する