ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
waka
さんのHP >
日記
2012年06月22日 07:15
生活
全体に公開
アサリのバター蒸し
時々、アサリのバター蒸しを食べます。酒蒸しではありません。少し高い砂抜き活きアサリをいつも使っています。蓋付きの小さなフライパンにバター7gパックを2個入れて溶かします。そこにざっと水で洗ったアサリを入れて蓋をします。中火で5分ほど、アサリが全部開いたら出来上がり。
貝の身そのものよりも、貝の汁とバターが混じりあって乳化したスープがたいへん美味しいです。おつまみに最高の簡単料理です。
2012-06-21 豆腐ステーキ
2012-06-23 ウィントゲンシュタイン
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:349人
アサリのバター蒸し
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
divyasu21
RE: アサリのバター蒸し
こんにちはwakaさん
私も大好き、時々作ります
違うところが1つ。「少し高い・・・・」私は特価品ばかし。
今度は「少し高い」で作ってみます。美味いだろうな。
2012/6/22 8:42
waka
RE: アサリのバター蒸し
少し高くても味は同じでしょう。私の場合、砂抜きの手間を惜しんでいるだけです。
2012/6/22 9:03
miee
RE: アサリのバター蒸し
私は山でも作っています
最近は真空パックのアサリなんかが売ってます。
美味しくないかな〜?と思いましたが、山ではそれなりにまずまずです。
バターはちっこく切ってアルミホイルで包み、更に極小ジップロックかペナペナの透明ビニール袋に入れて持って行きます。
白ワインは、飲み物として持参するか、または小さな容器に入れてもって行きます。
あとは青森産ニンニクと万ネギまたはパセリ。
もちろん殻はお持ち帰り
2012/6/22 19:07
waka
RE: アサリのバター蒸し
山でもアサリのバター蒸しですか。すばらしいですね。
2012/6/23 7:48
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
waka
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
映画(752)
登山(707)
書籍(317)
自然(34)
車(143)
音楽(228)
水泳(232)
パソコン(175)
スキー(6)
健康(193)
ネット(48)
大学(1360)
GPS(10)
カメラ(12)
気象予報士(9)
山菜(33)
お酒(40)
海外旅行(54)
ノルディックウォーキング(2)
電化製品(101)
ヨガ(3)
気象(8)
生活(693)
天文(25)
雪遊び(1)
巨大地震(7)
ヤマレコ(8)
テレビ(76)
お祭り(14)
原発(4)
イベント(2)
アマチュア無線(8)
地図(4)
教養(2)
科学(8)
ラジオ番組(9)
花(16)
船の旅(6)
数学(3)
ことわざ(1)
スポーツ(1)
夢(1)
絵画・芸術(36)
救急法(3)
ジャズ(74)
文具(1)
雑学(2)
未分類(67)
訪問者数
2245213人 / 日記全体
最近の日記
太郎山今年100回目&今季最後の花&カモシカ
国勢調査
Bluetoothキーボード
ふくらはぎストレッチで腰痛軽減
上田ガス展通知
日本語の発音はどう変わってきたか
諏訪湖周辺断層見学ハイク&鉄腕アトムマンホール
最近のコメント
国勢調査の報酬額
DoronkoD5 [09/21 16:24]
wakaさん
Tたいむ [08/30 15:10]
こんばんは
コノさん [08/29 23:28]
各月の日記
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
こんにちはwakaさん
私も大好き、時々作ります
違うところが1つ。「少し高い・・・・」私は特価品ばかし。
今度は「少し高い」で作ってみます。美味いだろうな。
少し高くても味は同じでしょう。私の場合、砂抜きの手間を惜しんでいるだけです。
私は山でも作っています
最近は真空パックのアサリなんかが売ってます。
美味しくないかな〜?と思いましたが、山ではそれなりにまずまずです。
バターはちっこく切ってアルミホイルで包み、更に極小ジップロックかペナペナの透明ビニール袋に入れて持って行きます。
白ワインは、飲み物として持参するか、または小さな容器に入れてもって行きます。
あとは青森産ニンニクと万ネギまたはパセリ。
もちろん殻はお持ち帰り
山でもアサリのバター蒸しですか。すばらしいですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する