![]() |
![]() |
![]() |
HOME >
wakaさんのHP >
日記
昭和9年発行の中学校用地図帳(復刻版)を買いました。日本版と世界版の二分冊になっています。時代を反映して、日本の軍国主義/領土拡大主義が色濃く反映されてます。(文部省検定済ですので。) また、世界地図を見ると世界の大半がヨーロッパ列強の植民地となっており、東南アジアでの独立国は日本、中国、シャム(タイ)くらいしかありません。インドやオーストラリア、ニュージーランドは大英帝国の傘下となっています。もう(まだ?)76年も前の地図ではありますが。
昭和9年発行の中学校用地図帳
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1102人
この本、本屋で立ち読みしてほしいなあと思いました。
日の丸の左の黄色い旗は満洲国の国旗ですね。赤青白黒黄色はアジアの五族共和(日朝シナ満蒙)を現しています。
国内地図も鉄道の延び具合とか鉱山情報とかあっておもしろいですよね。
yoneyamaさん、こんにちは
確かにちょっと高いですが、買いました。理科年表の初版復刻版とかも持っています。趣味の一つですね。
> 日の丸の左の黄色い旗は満洲国の国旗ですね。赤青白黒黄色はアジアの五族共和(日朝シナ満蒙)を現しています。
yoneyamaさん、お詳しいですね。知りませんでした。
私が会社で仕事に使っている地図帳は、
1981年(昭和56年)THE UNIVERSITY ATLAS
1989年(昭和64年)最新ワールドアトラス
(世界地図、国旗、国勢データで、
集英社imidasの付録で、私物です)
1990年(平成2年) 高等地図帳
どれもこれも実用にはちょっと古くて、
国名や都市名や国旗も変わっていて
手書きで修正だらけです。
こんばんわ てっきり古地図かと思いましたが
復刻版があるんですね。今は無き「ソビエト連邦」が
載ってますね。最近本屋で中学生用の地図を見て
その「ソ連」だったところに多くの国ができてて
時代を感じました。ついでに スマスマに
ゴルバチョフ氏が出演されてて驚いたとともに
失礼がないように祈りつつテレビを見てました。
ええ!ゴルビーがスマスマに出ていたんですか?
僕はゴルバチョフを本当に尊敬しています。あの怖かったソ連を、犠牲流血最小限でうまいことたたんだんですから。並みの人にはできないでしょう。ポーランドのヤルゼルスキも。
かっこうよく新体制を推進するのは出来る人多そうですが、あれは誰にでも出来ることではないですよ。
尊敬する人は聞かれれば
ゴルバチョフ氏です。
我が国の政治屋とは
違い本物の政治家で今後
二度と現れないでしょう。今オリンピックですが
昔 USSRでソ連が出ていましたが 懐かしいですね。
興味のあるところをざっと見て見つけた点を幾つか。
黒部川にダムやダム湖はありません。
剣岳の標高が3003mとなっています。
剣岳点の記に出てくる立山温泉がまだあります。
大糸線はまだ全通していません。
飯田線はまだ私鉄で全通もしていません。
小海線はまだ全通していません。
八郎潟は埋め立てられていません。
東京湾の埋め立て地はまだかなり少ない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する