血糖値センサーと針が少なくなって来たので、一昨日注文して昨日入荷しました。センサー75枚で8400円、針102本で2415円でした。測定1回当りの単価は約136円。毎日1回測るとして、月当り約4000円です。高いと言えば高いし、血糖値管理による健康維持を考えれば安いとも言えます。保険がきけば月1200円位にはなるのですが、2型糖尿病でインシュリン不適用の人は保険はききません。
ちなみにここ最近の、血糖値測定は起床直後に1回を基本として、たまに食後1時間値を測定しています。この1週間の平均は87と良好。今朝は96と少し高めだったので、朝食後1時間値を測定してみたら、125と良好な値でした。
献立はワンパターンで豚ロース80gのオリーブオイルたっぷり炒めを生レタス刻み100gにあまった油ごと乗せて胡椒と醤油、マヨネーズで味付けしたものと、生卵1個、ナメコ/豆腐/長ネギのみそ汁、仕上げにプレーンヨーグルト80gです。推定糖質量10数g。
今年から1日2食にしたので、夕食まで食事はありません。夕食前にプールに行って、ヨガと筋トレを20分ほど、そして平泳ぎ50mダッシュを8本のあと、サウナとお風呂に入って帰宅。そして、肉魚で晩酌です。エネルギーは脂肪代謝がメインの体になっていますので、この間、空腹感はありません。
登山の時も行動食はなしで、携帯飲食物はお茶とマヨネーズのみです。冬場は汗もかかないので、短時間の山はお茶も飲まずに下りてきてしまいます。昨年の裏銀座表銀座連続縦走3日間のときは同行者もいたので、オレンジとキュウリを食べましたが、基本的には不要です。小屋の食事もご飯はいただきませんし、フライの皮は残します。サラダの芋も食べません。食事の楽しみは少し制限されますが、これが私にとっての健康維持のための手段で、決してつらくはありません。
マヨネーズですか。自分で作るとすごく油が入っているので驚くのですが、油に関しては特に気にしないわけですよね。あれをぐい飲みしたら便利そうですね。
最近は僕もかたまり肉を買って塩こしょうを擦り込み、2,3日キッチンペーパーでまいて水を吸わせて塩豚を作り、そいでポークステーキにするのが定番になってきました。家族にも好評です。晩は米飯の代わりに豆腐や身欠きニシン多めです。
yoneyamaさん、こんにちは
脂質は積極的に摂っています。エネルギー源の半分以上は脂質です。マヨネーズも大好きです。マヨラーです。ただしマヨネーズはキューピーの普通のマヨネーズ限定です。
脂質の消化はゆっくりなので空腹感も出ないと思います。体重はここ1年間、±0.5kgで安定しています。
yoneyamaさんは結構料理に手間をかけていますね。私は出来るだけ手間の掛からない方に向かっています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する