今年の4月に4万円で買ったサブで使っていた中古のノートパソコン(ソニーWIN7)が成仏しました。昨日ウィンドウズの更新をインストールを始めたら途中でフリーズしてしまい、強制終了させました。今日、立ち上げてみたらOSを認識しません。いろいろやってみましたが、ダメのようです。
修理に出すと、ん万円は掛かってしまうので、諦めました。このパソコン、メインパソコンで動かなくなってしまった「筆まめ」をインストールして使っていました。筆まめは山の会の名簿管理や年賀状管理で必須ソフトですので、無いと困ります。
そこで、スカパー音楽チャンネルで毎週1回ジャズ新譜の録音専用に使っているXPのノートに筆まめをインストールしました。住所録のバックアップデータをXPにコピーしてから、筆まめを起動し動作確認したらOKでした。このパソコンではネットアクセスを殆どしないので、ずっとをXPを使っていきます。
筆まめのイラストデータ等のインストールはファイル数が膨大なので2時間以上かかります。大変でした。パソコンがうまく動かないとイライラします。とりあえず一件落着ですが、4万円の損失でした。
wakaさん はじめまして
更新プログラムの問題かもしれなせん。
http://japanese.engadget.com/2014/08/18/8-13-windows/
マイクロソフトのサイトで対処法確認されたほうがいいかもです。
たしかフリーダイヤルもあったかと。
ko-さん、情報ありがとうございます。このリンクに書いてある方法でやろうとしましたが、セーフモードにすらなりません。諦めます。
wakaさん、はじめまして。
この機種でしたらハードディスクからリカバリー可能かもしれませんよ。
初期化されてしまいますが、何もしないで諦めるのは余りにも勿体無いような。
あらら
biosが起動するならパソコンとしては使えそうですが、
ゴミ箱行きなら私に譲って下さい
ハードディスクからの復元もできませんでした。
人に譲るにもデータ消去ができないので、できないですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する