|
![]() |
![]() |
・ テープスリングとカラビナを使って。(ダブルロープの場合)
写真1: カウヒッチ + ハーフヒッチ + カラビナ -> ダブルロープ
・ 木の幹に直接結ぶ。(シングルロープの場合)
写真2: メインロープを支点の幹に直接セットする例、
( カウヒッチ風に元綱を折り返してのクロスノットで結ぶ。)
( さらに折り返し点にアメリカンプルージックを入れて引き締めを可能に…)
写真3:引締め後
<参考>
アメリカンプルージック:
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2012
クロスノット:
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2040
<注>
・ 上記の固定方法は繰り返し下降練習する為に、アンカーにメインロープを強固に固定する目的で使っています。
・ ソロ山行でロープ下降する場合は、今回のように固定してしまっては、下降後に回収できません。
< 回収を考慮する場合 >
・ Wロープでは、逆U字に、ロープをかけるだけで、降りた後に片方のロープを引いて、回収します。
・ シングルロープの場合は、メインロープだけでは回収できませんので、ロープの端に輪を作ってカウヒッチ風にセットし、メインロープと同じ長さの軽い6〜4mmのアクセサリロープか細引きを輪につないで、降りた後に細いほうのロープを下から引いて、回収します。
------------------------------------------------
カテゴリ<ろーぷわーくの試行錯誤>の一覧
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-category-3
------------------------------------------------
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する