|
|
|
( いきなり24番目からですみません、全ての話しを撮りきれなくて、特に心に残った部分の抜粋です。事前に図書館の許可をいただいてのガラホ撮影で、ゆがみや明暗で読みにくくて、すみません。)
写真1: 「ふるさと柿野たずねある記」の始めにある、絵地図。
写真2・3: ふるさと柿野たずねある記「24. 釜ヶ瀧」全文。
・ 絵地図について… 中央部に「大覚寺?」、左手に「塔?」、手前左手に「宮之内?」の地名が見えます。 地名も寺名もよくわからりませんが、相戸岳の南東の集落から北向けで柿野川上流西洞方面の絵図でしょうか? 手前右手の太鼓橋のある所は清瀬神社でしょうか? 左手中央に滝が描かれているのが、今回の釜ヶ瀧?。
( 現地の柿野川を走っていても車から滝らしきものは気づきませんでした。「相戸岳」の山行記録の駐車地にした場所の「西洞川、宝来峡、植樹記念碑」よりもっと先(奥)で、鉄塔高圧線より手前に「釜ヶ瀧」はあるようです? )
・ 特に興味深いのは、林道整備の工事で余った石を川に捨て、釜がうまって川床がたかくなって、本来の景観が損なわれたところ…
( 生活道も林道も鉱業も、便利さと引き換えに何かを失っていくことは、時の流れでしかたのないところかもしれません。いくら自然保護に焦がれようと、今のわたしたちには、道も車もなしの世界では、生きていけません。)
・ 次回は、西洞で滝さがしをしてみましょうか?、それにしても… ???ばかりで、わからないことが多すぎて、自分でもはがゆいです。
( まずは地名を覚えなくては先に進めませんね… )
----------------------------------------
「滝ペディア」: 山県市の滝 より
" http://www.takipedia.com/index.php?page=searchArea&area=CHUBU&pref=21&city=21215 "
「釜ヶ滝」 岐阜県山県市北部を流れる柿野川に懸かる落差5mの段瀑。
" http://www.takipedia.com/index.php?page=detail&id=6157&date= "
「うたげの滝」 岐阜県山県市にある西洞谷に懸かる落差8mの滝。
" http://www.takipedia.com/index.php?page=detail&id=8226&date= "
「弥十郎の滝」 岐阜県山県市北部を流れる円原川上流部の三尾谷に懸かる落差33mの段瀑。
" http://www.takipedia.com/index.php?page=detail&id=2739&date= "
----------------------------------------
山県市 円原 円原川支流 三尾谷支流 弥十郎の滝 落差30m幅4m
" https://vacco.blog.fc2.com/blog-entry-22.html "
----------------------------------------
makobe 山行記録: 美山 相戸岳 北西稜線の3回目 キレットピーク越え 2019年05月02日(木)
" https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1822253.html "
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する