・ 日本の地史と北海道の変動にとって、重大な手がかりの文献と出会った。
( 私がずっと探し求めていた、北海道の過去の変動について、古地磁気の視点で書かれている。)
図1: 「南サハリン・中央北海道のブロック回転運動」 全文
図2: 上記概念図の拡大
文献306.南サハリン・中央北海道のブロック回転運動 竹内徹(名大理)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geosocabst/1995/0/1995_240_2/_pdf/-char/ja
・ この文献の主要部分を、引用転載させていただく。
『 < 古地磁気から導き出される(北海道の)回転運動 >
(1)古第三紀の後半、40−20Ma以降に、中央北海道と南サハリンの広範囲にわたり、30度以上の時計回りの回転運動が起きた。
(2)回転運動は少なくとも10Maまで継続している。
(3)白亜紀後期から古第三紀後半まで、回転運動は認められない。
この回転と日本海拡大に伴う東北日本弧の回転を比較すると、
開始時期は同時代であるが、回転方向、継続期間とも異なる。 〜 』
・ 私の考えている、東北の2段階変動…
ハの字開裂と20Ma接合と、北海道の動きが、このデータでつながった。
( こんな重要なヒントなのに、だれもとりあげないのはどうして?
しろうとのうがった表現を承知の上で書かせていただくなら、
「説明ができないデータは、見なかったことにしている」としか思えない。 )
-----------------------------------
関連日記:
<北海道の地史> 東北の曲がりは北海道西部と同じだった? 2023年07月20日
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-305155
<北海道の地史> 古地磁気資料が少ない理由? 2023年07月19日
https://www.yamareco.com/modules/diary/173565-detail-305080
HOME >
Dr.Makobeの『未来の地球科学』さんのHP >
日記
<北海道地史> 古地磁気が示す北海道の回転運動!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する