ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > pasocomさんのHP > 日記
2012年12月10日 08:57山の雑学全体に公開

来年の干支(蛇)の山は?

今年も残り少なくなってきて、年越しの山行を計画し始めている方も多いのではないだろうか。
今年は辰年で、格好の「年越し登山」「年始登山」として本栖湖畔にある竜ヶ岳が大人気だった。ヤマレコによれば数十台もの観光バスが駐車場に押し寄せたとのこと。

実はこの山、年末から年始にかけてちょうど富士山頂から太陽が昇るという「ダイヤモンド富士」でもともと有名。おめでたい「富士山」「初日の出」に「竜」の山という干支が重なったのだから人気が出て当然だった。
今年もさっそく「ダイヤモンド富士」のレコが上がり始めている。
okinawa123様の12/8〜9のレコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-251527.html

で、来年は巳年「蛇の年」だ。そこで巳年にちなんだ名の山をさがしてみると・・・。
  山名          標高(m)    所在地
蛇山(へびやま)       751  岩手県住田町
蛇ケ岳(じゃがたけ)     1400  宮城県仙台市
蛇骨岳(じゃこつだけ)    2366  群馬県嬬恋村、長野県小諸市
蛇ケ岳(じゃがたけ)     1229  群馬県榛名町、伊香保町
新蛇抜山(しんじゃぬけやま) 2667  長野県長谷村、静岡県静岡市
蛇峠山(じゃとうげやま)   1664  長野県阿南町、浪合村、平谷村
五蛇池山(ごじゃいけやま)  1148  岐阜県藤橋村、坂内村
蛇谷ヶ峰(じゃたにがみね)   902  滋賀県高島町、朽木村
蛇崩山(だぐえざん)     1172  奈良県十津川村
蟠蛇森(ばんだがもり)    769  高知県須崎市、佐川町、葉山村

なんて名の山が見つかった。どれもヤマレコに登山記録が残っている。
この中で最高峰になるのは浅間山の西にある「蛇骨岳」。黒斑山の北隣と言えばわかりやすいだろうか。
(mamepyon様からご指摘あり、正しくは新蛇抜山の方が高い。)

一年の始めに「蛇の山」に登れば御利益あるかも、ね。

残念なことに私の地元、山梨には適当な蛇の山は見つからず。笛吹市に「蛇山古墳」てのがあるようなので、そこにでも行ってみるか・・・。

写真左)昨年の竜ヶ岳山頂の様子。人がいっぱいだったそうな。
写真右)蛇骨岳周辺の地形図。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

RE: 来年の干支(蛇)の山は?
あれ?
蛇の山の最高峰は新蛇抜山じゃないですか?
蛇骨岳も新蛇抜山も登ったことあるけどどちらもソコを単体で登るって方は少ない山かもしれませんね。
新年にご利益ありそうですけどこの時期の新蛇抜山はなかなか厳しい

知り合いに12年かけて干支の最高峰に登るっていうのをやった方がいて大鼠山、赤牛岳、虎毛山、兎岳、五竜岳、新蛇抜山、甲斐駒、羊蹄山、庚申山、西農鳥、犬ヶ岳、猪臥山の順に登ったそうです。

年男なので今年は五竜に登りました
2012/12/10 13:02
RE:mamepyon様/勘違いでした。
コメントありがとうございます。
確かに、「蛇の山の最高峰は新蛇抜山」ですね。いったい何を勘違いしたやら・・・。

干支の山の最高峰、どれも登るには大変そうですね。
山梨の「甲斐駒」も初心者にはなかなか難しい山です。
そのお知り合いの方は相当な方ですね。
五竜に登られたのも冬でしょうか。それも、竜ヶ岳とは違ってかなり大変そう。
蛇の山、あまりポピュラーな山がないようで残念。やはり「蛇骨岳」あたりが登りやすそうでしょうか。
2012/12/10 13:26
ゲスト
RE: 来年の干支(蛇)の山は?
pasocom様なら蛇紋石を採掘しに行くと思っていました
諏訪あたり?ですか?
(楽しい鉱物図鑑 184ページ目のにわか知識によります)
2012/12/10 16:33
RE: 来年の干支(蛇)の山は?
毎年その年の干支の最高峰ってのをちゃんと鼠から順に12年かけてってのがすごいなぁと思います。しかもあえてそんなルートで?っていう登り方をしたという女性の方。

冬の時期はそこそこの経験がないと結構厳しい山が多いですね。
蛇のお山、蛇骨岳も昨日登った方はラッセルがキツくて断念したと言ってました。無雪期なら浅間山や黒斑山のついでぐらいで登れちゃうんですけどねぇ。

五竜は気持ちのいい夏に歩きました
2012/12/10 17:21
RE:q0u0p様/石には気が回りませんでした。
コメントありがとうございます。
「蛇紋岩」とは意表を突く提案でした(^^)。
蛇紋岩は正確に言うと「鉱物」ではなく「岩石」ですが、火成岩なので、蛇紋岩があるところにはたいてい何か鉱物があると言うことで、鉱物を探すときの目安になる石です。
手近に蛇の山もないので、そう蛇紋岩でもさがしに行きましょうかねえ・・・。
2012/12/10 20:31
RE:mamepyon様/再度のコメント感謝です
お知り合いの方は女性ですか!
このヤマレコでも活躍する女性が大勢いらっしゃいますが、そんな風に干支の最高峰を登られるとは。

同じ山でも夏は簡単でも冬は様相一転で厳しいということ、よくありますね。蛇骨岳もそんなですか。まあ標高2000m超ですからねぇ。

私も一番近そうな蛇骨岳、魅力なのですが、冬場に登れるかと言われると厳しそうで・・・。二の足を踏んでしまいます。
2012/12/10 20:36
RE: 来年の干支(蛇)の山は?
pasocomさん こんばんは

国土地理院の地図閲覧サービスで「蛇」を検索すると
321地点が検索できました。 http://watchizu.gsi.go.jp/index.aspx?mesh=0000
その中で山名らしいものは以下でしたが、地形図からすると登山対象となる山ではないかも知れません。

「女蛇山」(154m・青森県青森市)
「蛇石山」(524m・岩手県九戸郡洋野町)
「蛇田山」(85m・宮城県栗原市)
「蛇崩山」(369m・福島県喜多方市)、(530m・新潟県岩船郡関川村)
「阿弥蛇山」(70m・新潟県五泉市)
「大蛇山」(799m・新潟県阿賀野市)
「蛇脱山」(435m・新潟県東蒲原郡阿賀町)
「三蛇山」(372m・石川県輪島市)
「大蛇峰」(687m・三重県熊野市)
「蛇山」(293m・島根県松江市)
「蛇岩」(361m・広島県広島市安芸区)
「蛇円山」(546m・広島県福山市)
「蛇焼山」(154m・長崎県平戸市)
南アルプスの「新蛇抜山」と中央アルプス「蛇峠山」には登頂していました。

ヤマレコの地名検索「蛇」 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/search_pt.php?searchkey=%BC%D8&type=1&request=1&submit=%B8%A1%BA%F7
2012/12/10 23:43
RE:alpsdake様/国土地理院サイトで検索!
コメントありがとうございます。
国土地理院サイトで検索するという手は考えつきませんでした。
でも山の名に限ってみればヤマレコでの検索の方が優れている(^^)。

新蛇抜山は南アルプス最南端部で他の山と合わせて縦走するケースが多いようですね。わざわざこの山に向かう人は少なそう・・・。
他の山についてはよくわかりませんが、標高が1000m未満の山なら里山?、簡単に登れそうなものも多そうですね。
新年にはこういう山のレコが続々と、でしょうか。
2012/12/11 5:16
RE: 来年の干支(蛇)の山は?
蛇谷ヶ峰・・・
地元比良にありまして、年越しをココにするか、去年同様の北比良峠にするか・・・
迷い中であります

蛇谷ヶ峰の場合、山中でテントが張れそうな場所が限られるので、ココがネックであります・・・

まぁ、余程のラッセルがない限り、3時間あれば山頂に着く山なのでわざわざ泊まる必要もないんですけどね
2012/12/14 23:45
RE:utaoto様/小娘さん達が喜ぶように
先日「楽しかったぜ八雲テン泊!!」レコの中で「北比良峠では・・満足の散策となりました。よし、今年の正月もココですごそう。」とあり、写真拝見しても広々とした草原で思い切り遊んでいらしたらしいので、いいとこだなあ、と思っていたのでした。
干支にちなんで、というのは大人の「シャレ」みたいなもので子どもにはあまり面白い話ではないかも知れませんね。無理に「蛇」の山にいかずともうたちゃん、おとちゃんが楽しく遊べる山に行くのが最良の年越しになるのだと思います。
いずれにせよ、楽しい年越し登山ができますように。
2012/12/15 10:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する