ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> pasocomさんのHP > 日記
日記
pasocom
@pasocom
14
フォロー
46
フォロワー
10
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
pasocomさんを
ブロック
しますか?
pasocomさん(@pasocom)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
pasocomさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、pasocomさん(@pasocom)の情報が表示されなくなります。
pasocomさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
pasocomさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
pasocomさんの
ブロック
を解除しますか?
pasocomさん(@pasocom)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
pasocomさん(@pasocom)のミュートを解除します。
カテゴリー「本日の山」の日記リスト
全体に公開
2014年 10月 17日 11:03
本日の山
もう山はあちらこちらで冠雪!
昨日、富士山初冠雪のニュースが流れた。 例年「初冠雪」といえば山頂周辺だけわずかに白くなる程度なのに、今年はまるで違う。 山梨の我が家から見ると富士山の北斜面が見えるのだけど、ほとんど真っ白。おそらく六合目くらいから上は積雪しているだろう。 今年の初冠雪は平年より16日も遅いとのことだけど、そ
55
10
続きを読む
2014年 10月 10日 09:34
本日の山
権現岳山頂で何が起こっているのか?
今週火曜日に権現岳に登ってきた。 その一番の目的は山頂の「檜峰神社」や鉄剣にお参りすることだった。 山頂の大岩に突き刺さる鉄剣は権現岳の象徴だろう。だが、この大岩周辺の様子が訪ねるごとに変わってしまっているのは驚きだ。 ヤマレコの地名情報「権現岳」を見れば2010年には写真左のように鉄剣と
98
2
続きを読む
2014年 04月 06日 14:53
本日の山
ギボシは八ヶ岳の隠れた名峰
土曜日に用事があって北杜市白州町に出かけた。 白州と言えばやはり甲斐駒の町だけあって、町役場(市役所支所)から見上げる甲斐駒の大きいこと! また、途中の韮崎市や武川町からは鳳凰三山やアサヨ峰などの早川尾根が迫力の大きさで迫ってくる。 車を運転しているのに、脇見ばかりだ(^^) しかし残念なこ
35
10
続きを読む
2013年 10月 08日 03:35
本日の山
鳳凰にのしかかる怪物雲
今朝ではなく昨日の朝のことなのだが、朝6時頃がちょうど日の出で西の方の山がちょっとしたモルゲンロート状態になった。 きれいだな、と眺めていたら、その中で鳳凰三山がすごいことになっている。 それは、薬師・観音の稜線あたりに雲がのしかかって滝のように流れていたのだった。 雲は西の方、北岳登山口のあ
48
4
続きを読む
2013年 02月 20日 08:52
本日の山
春の足音が近い
このところ数日ごとに雪が降る。昨日も山はかなり降ったようで、西の山が白くなっていた。 たまに晴れても新雪たっぷりは怖い。おまけに風が強いことが多く、山に行けない日が続いているのだった。 天気予報によれば今日から数日は天気良さそうなので出かけられるか? 今日の気温は低いと言っていたが、庭に出
29
4
続きを読む
2012年 12月 02日 08:37
本日の山
モルゲンロートが起こる条件
今朝は地区の廃品回収日とかで、朝早くから新聞紙だのアルミ缶だのを収集場所に運搬しなければならなかった。 今朝の甲府盆地はまた特別な冷え込みで氷点下2℃くらいだっただろうか。指先が凍えて車の運転が怖いくらいだった。 ところでそんな中、西の白根三山(うちからは間ノ岳と農鳥岳しか見えないのだが)や
25
6
続きを読む
2012年 11月 29日 06:51
本日の山
珍!オベリスクに満月が突き刺さる
今朝6時ころ、なにげなく西の空を見たらちょうど月が沈むところだった。 月はこれまたちょうど満月。なかなかの光景だ。 だが待てよ!・・。月が浮かんでいるのはちょうど鳳凰の尾根の上。あの調子だと月はちょうど地蔵ヶ岳のあたりに沈みそうだ。こりゃ、いい写真が撮れそう。 と、あわててカメラを取っ
48
2
続きを読む
2012年 11月 15日 07:41
本日の山
鳳凰三山も真っ白に
昨日鳳凰の薬師ヶ岳に登ってきたのだが、とんでもない吹雪の悪天候で難儀した。 前の日や当日朝一の天気予報では山梨県や近隣県は終日快晴という予報だったので、絶好の稜線歩きができると勇んで出かけたのだが、大誤算だったのだ。 そのレコはいずれ今日にでもアップできる予定なのでお楽しみに。 ところで、
13
2
続きを読む
2012年 10月 19日 10:05
本日の山
雪山シーズン突入!??
台風21号が太平洋沿岸を通過した影響で、山梨県内も昨夜は雨と強風の一夜だった。 幸いたいした被害もなく台風は去っていき、今朝は急速に雲が消えて「台風一過」の青空が広がった。 そして何気なく富士山を見たらびっくり!。すそ野まで真っ白だ。 家から見える富士山は下は御坂山地に遮られており、多分五
23
4
続きを読む
2012年 10月 02日 17:44
本日の山
また吉田のうどん。溶岩樹型を見学
前回の吉田のうどん巡りで行けなかったお店にもぜひいってみたいというカミさんの要望もあり、また富士吉田に出かけた。 今回は、まず「桜井うどん」。炒り子だしのつゆがおいしいお店。その後で馬肉入りという「みさきうどん」に行きたかったのだが、例のよって即ハシゴは無理ということで、今回は腹ごなしに「船津胎内
10
2
続きを読む
2012年 09月 27日 18:10
本日の山
とてつもなく素晴らしい夕焼け!
夕方、何の気なしに庭に出たら西の空が素晴らしい夕焼けで朱色に染まっている。 その見たこともないような幻想的な色合いに驚き、すぐさま家の中にカメラを取りにダッシュ! 庭に戻ってその景色を連写撮影した。 今日の日没はちょうど間ノ岳のあたりだったらしく、間ノ岳のまわりが素晴らしい茜色。農鳥岳も同
25
続きを読む
2012年 09月 25日 16:27
本日の山
吉田のうどんを食べるために富士山に登る
TV番組で「吉田のうどん」を放送していたのを見て急に吉田のうどんが食べたくなった。「吉田」とは山梨県の「富士吉田」のことである。 余談だが他県の人は「ふじ+よしだ」というふうに分けて発音することが多い。しかし地元ではあくまでも「ふ→じ→よ→し→だ」と一直線(「杉並区」みたいに、と言えばわかるだろう
21
4
続きを読む
2012年 05月 23日 15:16
本日の山
ちょこっと曲岳/往復2時間の散歩?
朝夕とも仕事があり、山行するほどの時間も取れない水曜日だが、朝のTVの天気予報は快晴の予報。 出かけなければもったいないと思い、連れに「散歩に毛が生えた程度の山登りしよう。」と言って曲岳に向かった。 天気が良いので連れも上機嫌である。 観音峠先の曲岳登山専用駐車スペース(標高1390m)に到着
14
続きを読む
2012年 05月 19日 08:26
本日の山
農鳥岳に農鳥(雪形)出現?
毎年この頃になると富士山や白根山に「農鳥」と呼ばれる雪形が現れる。 今年もその時期なので注意していたのだが、快晴となった今朝の農鳥岳にそれらしき雪形が見えた。(写真左)。 もちろん農鳥岳はこの雪形から名付けられた名前だ。 甲府の農民はこの雪形を見ては、そろそろたんぼの支度をはじめよう、などと農
33
続きを読む
2012年 05月 13日 05:19
本日の山
自宅からモルゲンロート狙ってみたが
日曜日なのに早く目が覚めてしまった。 でも「早起きは三文の得」と言われるように、快晴の朝焼けが見られそうな予感にカメラを構えてモルゲンロートを待つ。 でもなんだか中途半端に薄赤くなっただけで夜が明けてしまった。 なぜだろう? モルゲンロートになるには快晴よりちょっと雲があるくらいのほうがいい
14
続きを読む
2012年 02月 27日 09:48
本日の山
金峰山は雪化粧
今朝は良い天気だ。 ただし夜半から吹いていた北風がまだ少し吹き続けている。 富士山方向、白根方向は若干雲がちだけど、北の方、八ヶ岳は珍しくすっきり快晴。 また、金峰山や北奥千丈岳がうっすら白く雪化粧してきれいに見えている。 きっと昨夜に雪が降ったのだろう。 ここ甲府盆地も天気は良いのだが、
7
続きを読む
2012年 02月 13日 11:23
本日の山
白根に不思議な雲
今日の朝7時半頃、何気なく白根山方面を眺めたら、かなり面白い雲が出ていた。 雲は白根山の上に浮いているのだが、その形が下の山とまったく同じ。 農鳥岳、間ノ岳も同じだし、その右側、我が家からは見えない北岳の上にも北岳と同じ形の雲が出ている。 よく見ると農鳥岳の左、広河内岳と思われる突起もあるでは
19
2
続きを読む
2012年 01月 04日 05:15
本日の山
あけましておめでとう
2012年あけましておめでとうございます。 昨年中はヤマレコの皆様には大変お世話になりました。 おかげさまで私ども家族3人とも元気で新しい年を迎えることができました。 今年も楽しくいろんな山に登りたいと考えておりますが、元日早々ともいかないので、自宅から近くの富士山の姿を皆様にもごらん頂き、霊
5
続きを読む
2011年 12月 27日 09:55
本日の山
今日はお休み
最近いつも天気が良くて山行きに絶好だった火曜日。 今日もそんなピーカンの日になった。でも昨日、一昨日と周りの山々はひどい雪雲に覆われ、大雪が続いていたようだ。 おそらくこんな日に出かけても初心者の私に登れる山などないだろう。今日は久しぶりにおとなしく過ごすことにしようか・・・。 西=間ノ岳
2
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山の雑学(53)
調べてわかってきた「八ヶ岳」(30)
山のニュース(14)
登山ギア(14)
ヤマレコ(17)
国土地理院の地形図(14)
本日の山(19)
ネット情報(11)
本日の天気情報(2)
植物の話(14)
山梨情報(19)
珍事件ファイル(12)
季節の話題(10)
思い出話(5)
ニュースに思う(14)
鉱物採集行(2)
山と健康(2)
スキー(2)
グルメはめぐる(9)
ルート探索(2)
動物の話(1)
星の世界(1)
未分類(8)
訪問者数
936833人 / 日記全体
最近の日記
祇園祭から「鉾岳」の山名を推理する
南アルプス林道を利用する時の「協力金」とは
林道の「通行止め」とは
続・我が町の一等三角点
ツツドリの鳴き声を聞いた
秋葉権現=飯綱権現 説(^^)
県界尾根旧道探索
最近のコメント
阿弥陀岳の祠は富士山の方を向いてたから
めぐしむ [10/16 21:31]
「H30現地計測による標高改定」により奥
天津甕星 [06/26 06:03]
RE:siriusさん/ 南アルプス林道
pasocom [07/23 15:02]
各月の日記
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12